EDHの方が統率者より打つのが楽
EDHの方が統率者より打つのが楽
EDHの方が統率者より打つのが楽
よく、EDH(統率者でしたっけ?)をするんですけど、EDHの方が打鍵が楽なんですよね。何度も打ち込む単語だと楽な方がいいですよね。


◆統率者2016
公開され始めたのでボチボチ…
Selfless Squire
3W
瞬速
~が場に出た時、あなたに与えられるすべてのダメージを軽減する。
あなたに与えられるダメージが軽減されるたび、~の上にその値に等しい+1/+1カウンターを置く。
1/1

全ダメージを軽減してデカブツを出す。
当然瞬速があるので、フォグ打ちつつ返しで報復も可能。
ブリンクで何度も軽減できるとか、フォグ系カードで更に育てるのも面白い。


Sublime Exhalation
6W
Undaunted
すべてのクリーチャーを破壊する

Undauntedは対戦相手の数だけ、この呪文の不特定マナが1つ減る。
統率者なら4マナで妥当、それ以上減らすのは難しく、3人でやったら重くなる。
能力とマナコスト自体は、シングルシンボルであることくらいのメリットなので妥当。
これ自体は悪いことできるものではないが、コストが軽減されることで、タイマンでは使えないが、多人数で若干悪さをすることができそうUndaunted持ちが出るかもしれないのは嬉しいところ。


Deepglow Skate
4U
~が場に出た時、望む数のパーマネントを対象とし、それの上に置かれているすべての種類のカウンターの数を2倍にする。
3/3

倍増の季節みたいなカード。
トークンに作用しないが、あと出しで増やせるため奇襲できる。
PWで使うなら倍増の方が、先出しできて、壊しにくくて、PWをあとから出すだけと使い勝手が良さげ。EDHでPW出されたら、とりあえず生かしませんよね。
こちらは全パーマネント対象なので、生物の+1/+1カウンターとか、神河の神様のなんとかカウンターとかを増やしてもいいかも。+1/+1カウンターくらいしか思い浮かばない…


Charging Cinderhorn
3R
速攻
各プレイヤーの終了ステップの開始時、そのターンにいずれのクリーチャーも攻撃していない場合、~の上に憤怒カウンターを1つ置く。~はそのプレイヤーに~の上に置かれているカウンターの数に等しいダメージを与える。
4/2

殴らないと焼いてくる雄牛。
ダメージは増えていくのがベネ。
1つ上の生物でカウンター増やすと気持ちいいかも。
青が使えるなら《複製の儀式/Rite of Replication(ZEN)》したい!


緑のアバターは割愛。
そういうのは、いいです。
8マナのハイドラもエルフに入らなかったですし。

Stonehoof Chieftain
7G
トランプル、破壊不能
あなたのコントロールする他のクリーチャーが攻撃するたび、そのクリーチャーはトランプルと破壊不能を得る。
8/8

トランプルと破壊不能のおすそ分けや~~~。
アニマーとかクレシュとかメイエルとかにいいですね。あとはアニマーとかクレシュとかね。
2枚欲しいね。


Akiri, Line-Slinger
RW
先制攻撃、警戒
~はあなたがコントロールするアーティファクト1つにつき、+1/+0の修正を受ける。
共闘

今回の統率者の目玉は共闘。
共闘持ちの統率者同士なら、2体を同時に統率者に指定できる。
5種類のデッキに2枚ずつだと10枚。10枚から2枚の組み合わせなら45パターン…いいね。

こいつ自体は迷路の壊れないおじさんを破壊不能デッキ満載にしたデッキなら採用できそうですね。要らない?


Bruse Tarl, Boorish Herder
2RW
~が戦場に出るか~が攻撃するたび、あなたのコントロールするクリーチャーを対象とし、それは二段攻撃とハンコンを得る。
3/3

ルーハンにいいですね。


Kraum, Ludevic’s Opus
3UR
飛行、速攻
各ターンにあなたの対戦相手が2つ目の呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。
共闘
4/4

他人が動くとドローできる。コンシードおじさんことレオヴォルドほどではないにしろ、コンボ絡んで求めるためのカード引けそうでいいですね。私は使いませんけど。


Kydele, Chosen of Kruphix
2GU
タップ:このターンに引いたカードの枚数に等しい◇マナをあなたのマナプールに加える。
共闘
2/3

変則マナ加速生物。4マナはちょっと重いが、自分のターンなら少なくとも1マナ出せるし、ブレストで追加3枚、森の知恵で追加1-2枚などできる。ドローしてマナが足りないところにこいつでマナも補てんできるのでいい感じ。でもクルフィックスの手下なので安そう。


Reyhan, Last of the Abzan
1BG
~は+1/+1カウンターが3つ置かれた状態で場に出る。
あなたのコントロールするクリーチャーが死亡するか統率者領域に移動するたび、そのクリーチャーの上に1つ以上の+1/+1カウンターが乗っているならば、対象のクリーチャーにその数に等しい+1/+1カウンターを置いても良い。
0/0

死んだりしたら、カウンターを他のに乗せられるアブザンの人。
統率者領域に移動してもカウンターが置けるのが偉い。
マナクリでもデカくなるし、置かない選択もできる。たまに幻影の像が死ぬ。
タイニーで使ってみたい。


Sidar Kondo of Jamuraa
2GW
側面攻撃
あなたの対戦相手がコントロールする飛行か到達のいずれも持たないクリーチャーはパワーが2以下のクリーチャーをブロックできない。
共闘
2/5

警戒がないから異様に弱く見える。
対戦相手のクリーチャーに作用するが、よくよく見ると、ブロックできないのは自分のクリーチャーだけではないため、エドリックを援護する羽目になるカード。ミラージュブロックの住人は何でこんなのばっかりなんだ!檻に閉じ込めて、檻から出たら闇に飲まれろ!


Silas Renn, Seeker Adept
1UB
接死
~がプレイヤーにダメージを与えるたび、あなたの墓地にあるアーティファクトカードを1枚選ぶ。ターン終了時まで、あなたはそれを唱えても良い。
共闘。
2/2

テゼレットのご学友は御多分に洩れずアーティファクトでした。
能力も大きさも悪くはないけど、ふつー。


Tana, the Bloodsower
2RG
トランプル
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、その値に等しい緑の1/1の胞子トークンを場に出す。
共闘
2/2

能力は素敵だけど、少し小さくないですかね。


Tymna the Weaver
1WB
ハンコン
あなたの戦闘後メインフェイズの開始時、X点のライフを支払っても良い。Xはこのターンに戦闘ダメージを与えられた対戦相手の数である。あなたがそうしたなら、カードをX枚引く。
共闘
2/2

タイニーで以下略。
ハンコンと第2メインでの支払いがかみ合っているが、無条件に支払いはできないため、調整されている感じ。最大でも3枚ドローなので、悪さしすぎず、弱すぎず。


Vial Smasher the Fierce
1BR
各ターンにあなたが最初に呪文を唱えるたび、無作為に選ばれた対戦相手にその呪文のマナコストに等しいダメージを与える。
共闘
2/3

黒赤の統率者は小さいケアヴェク。対戦相手の呪文ではなく自分の呪文にだけ反応し、最初の一つだけで、本体にしか飛ばせず、対戦相手も選べない。解散!


Conqueror’s Flail
2
~を装備しているクリーチャーはそのパーマネントの色の数の分の+1/+1修正を受ける。
~が装備されている限り、あなたの対戦相手はあなたのターンに呪文を唱えることができない。



Crystalline Crawler
4
収斂
~から+1/+1カウンターを1つ取り除く:あなたのマナプールに好きな色のマナを1つ加える。
タップ:~の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
1/1

カウンターの分だけマナ加速できる《面晶体の這行器/Hedron Crawler(OGW)》なマナクリ。カウンターは溜められるので、マナコスト踏み倒したり、単色でも使えないことはない。


Prismatic Geoscope
5
~はタップ状態で戦場に出る。
版図 - タップ:Xマナ

ドメインマナファクト。
無色5マナをWUBRGに変える土地に見える。


各種4色の統率者は予想以上にちゃんと考えられているし、4マナとは思えない能力満載でベネ。絵もいい。使いたいけど高そう。土地も買いたいな。

コメント

ももぞの
2016年10月28日16:24

バイアルスマッシャーと沈黙っぽい装備はつよそう。
レジェンド多すぎ・・・ボロスおじさん的カード多すぎ、むさい。

だうと
2016年10月28日18:23


スマッシャーは弱くね?
いつでも唱えたら飛ばせるけど、本体だけでランダムだし、何度も唱えるならコストは低そうだし!共闘に秘められた可能性はあるんですけども!
ホモでデッキ組んでね^^
《メレティスの守護者/Guardians of Meletis(THS)》は必須パーツ。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索