◆Modern Cube Swiss Phantom Draft League
モダンキューブに参加。
これもリーグかよ…
3-0を17回もしてる人がいて、やばいな?
・1パック目
《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》(ヴェリアナ、ヒバリ、収集艇
《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》(怒アジャニ、緑タイタン
《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit(DTK)》
《仮面の称賛者/Masked Admirers(LRW)》
《生真面目な補充兵/Solemn Recruit(AER)》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》など。
・2パック目
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic(KTK)》など。
・3パック目
《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod(JOU)》
《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》
《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
《復讐蔦/Vengevine(ROE)》
《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》など。
《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze(C16)》
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic(KTK)》
《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit(DTK)》
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
《生真面目な補充兵/Solemn Recruit(AER)》
《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》
《仮面の称賛者/Masked Admirers(LRW)》
《復讐蔦/Vengevine(ROE)》
《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
《集団的抵抗/Collective Defiance(EMN)》
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod(JOU)》
5マナ渋滞してたんで、いつもは選ぶ緑じゃなくて白。回避能力ある方がいいでしょう。
相手のデッキがわからないんで、何度も戻る蔦と仮面と採用。
流星は強いけど、流刑喰らったら死んじゃうんでやめておく。
◆1回戦 青黒赤コントロール
1
後手。
1tマナクリ、2t町長、3t声、4t群れ魔導士とミケウス。
ボコスカ殴るが、血統の王が3体並んで負け。
卓違うから、ピック時のカットはまったく意味ないんだね…
2
マナタイズイン。
先手。ワンマリ。
並べて指図でしゃくって勝ち。
シコジェイスのマイナスで黒命令じゃない方選んでくれたんで助かった。
黒命令だと生物戻しつつ、こっちの除去されて白目だった。
3
緑巨人イン。
後手。
並べて勝ち。
◆2回戦 黒緑アグロ
1
先手。
囲いからの白黒剣で悶絶仕掛けるが、台所&テューンでクソゲー始まって勝ち。
2
異界の進化イン。
後手。ワンマリ。
2t苦花は3tに割るが、3tの望みリリアナでタフ1生物が除去される。
リリアナ除去できないのにアーリンも出てきて負け。
収集艇も出てきて、盤面見る限りスタンダード…
3
緑機械巨人イン。
先手。
1tマナクリで2tリリアナ。並べてなぐるしかないんで、アナフェンザ出しつつ全体を補強して殴る。
アーリン出てくるが、タイミングよく除去引いてブロッカーどけて、テューン含めてフルパンチで勝ち。
◆3回戦 白青黒アグロ
1
後手。
並べつつ除去で負け。
2
先手。相手ワンマリ。
1tデルバー2t変身。
デカいの出すが、タッパー退けられず負け。
タッパー退ける術がほぼない中、退ける手段の未達をアショクに追放されて白目。
2-1。
最後にボコられた以外はせめぎあいで楽しかったですね。
久々に見るカードの強さがアカンけど、強すぎるわけじゃないのがベネ。
でもリーグでやるのはドラフトとは思えない。
◆Intermediate Modern Masters 2017 Draft①
・1パック目
《獣群の呼び声/Call of the Herd(ODY)》
6マナのクモ
鳥出す居住
タッパー
アタッカー除去の罠
コジ審
破壊不能居住
炎樹族
炎樹族など。
・2パック目
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
生物出たらパンプするチョコボ
召喚の罠
空漁師
6マナのクモでサーチできる蜘蛛の巣
ブロックされたクリーチャーをパンプする生物
無形の美徳など。
・3パック目
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
ちらつき鬼火
+3/+2生物
4/4天使出す1/1
X/Xウーズ
4マナの蜘蛛
空漁師
白赤土地
穴あけ三昧など。
《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(M12)》
2《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
《孤独な宣教師/Lone Missionary(ROE)》
2《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》
《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》
《ちらつき鬼火/Flickerwisp(EVE)》
《青銅嘴の恐鳥/Bronzebeak Moa(DGM)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《アラクナスの紡ぎ手/Arachnus Spinner(M12)》
《都邑の庇護者/Urbis Protector(GTC)》
《鉄の樹の拳/Fists of Ironwood(CMD)》
《巨人釣り/Giantbaiting(SHM)》
《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova(GTC)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(ODY)》
《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web(M12)》
《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
《落とし穴の罠/Pitfall Trap(ZEN)》
《天空の目/Eyes in the Skies(RTR)》
《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
《スライム成形/Slime Molding(RTR)》
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《ボロスのギルド門/Boros Guildgate(DGM)》
7平地
1山
7森
洞窟の指定は人間かコー。
◆1回戦 青黒緑
1
後手。
2/4蜘蛛、5/7蜘蛛で殴れない。
チョコボ8/8で突っ込ませるが、除去。
全体-1/-1/で大体吹っ飛び、5/7倒すが回収されて負け。
2
召喚の罠抜いて、破壊不能増やす。
先手。
白単で5/7と除去で負け。
チョコボから拳と空漁師のクソゲーモードは黒の前では難しい…
破壊不能はあったから、緑マナあればクソゲーできたのに!
◆2回戦 黒赤
1
土地詰まって、反逆ハスクで強いの食われて負け。
EDHかよ…
2
先手。
2t炎樹族。3t炎樹族と呼び声。4t呼び声裏で並べるが、血統の切断…
夜鷲でちまちま回復され、こっちは全部除去されて負け。
目無しだけど遊びましょう。
◆3回戦 白青赤緑
1
後手。
土地3で止まるが、パワー3でボコる。
また土地3で止まり、生物連打ができずにいるうちに否定の壁。
ドラコジーニアス着地して負け。
2
先手。
並べて勝ち。
3
罠抜いて破壊不能増やす。
後手。
並べるがドラコジーニアス。
4/4飛行がハンコンになって殴るところにかがり火。
赤マナがない…
キャストできずにもじもじして、ジーニアスとハンコン飛行で負け。
0-3。
土地3で詰まりまくった。
赤マナ2じゃ流石に奇跡で殺すのは無理だった。
マーカ3枚あったし、3色でよかったですね。
◆Intermediate Modern Masters 2017 Draft②
・1パック目
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(MM3)》
《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(MM3)》
《マグマの噴流/Magma Jet(MM3)》
《骨の粉砕/Bone Splinters(MM3)》
《かじりつくゾンビ/Gnawing Zombie(MM3)》
《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(MM3)》
反逆
《とげの道化/Spike Jester(MM3)》
《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat(MM3)》など。
・2パック目
《乾燥台地/Arid Mesa(MM3)》
《魂魄流/Torrent of Souls(MM3)》
《魂魄流/Torrent of Souls(MM3)》
《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(MM3)》
《奈落の守り手/Pit Keeper(MM3)》
《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka(MM3)》
《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat(MM3)》
ウーズ出す打ち消し
《葬儀甲虫/Mortician Beetle(MM3)》
全体-1/-1など。
・3パック目
《スラーグ牙/Thragtusk(MM3)》
《穴開け三昧/Auger Spree(MM3)》
《流刑への道/Path to Exile(MM3)》
《冒涜の悪魔/Desecration Demon(MM3)》
《骨の粉砕/Bone Splinters(MM3)》
《とげの道化/Spike Jester(MM3)》
《カターリの爆撃兵/Kathari Bomber(MM3)》
《骨の粉砕/Bone Splinters(MM3)》など。
《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka(MM3)》
《葬儀甲虫/Mortician Beetle(MM3)》
2《とげの道化/Spike Jester(MM3)》
《モグの下働き/Mogg Flunkies(M13)》
《奈落の守り手/Pit Keeper(MM3)》
《かじりつくゾンビ/Gnawing Zombie(MM3)》
《カターリの爆撃兵/Kathari Bomber(MM3)》
2《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat(MM3)》
《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(MM3)》
《納墓の総督/Entomber Exarch(MM3)》
《冒涜の悪魔/Desecration Demon(MM3)》
2《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(MM3)》
2《骨の粉砕/Bone Splinters(MM3)》
《マグマの噴流/Magma Jet(MM3)》
《ドラゴンの餌/Dragon Fodder(MM3)》
《穴開け三昧/Auger Spree(MM3)》
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(MM3)》
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(MM3)》
《魂魄流/Torrent of Souls(MM3)》
17土地
マーカ2枚にするかとか、裏切り2枚にするかとか迷ったけど、相手のをパクって使い捨てる動きは強いけど、並べて本体に能力で叩き込む動きには不要だし、マーカは突破できないと使えないんで1枚ずつに。
魂魄流は並んでるのに突撃しづらいときも、システムクリーチャー回収にも使えて良さげ。2枚は入らなかったな…
甲虫も2枚入れてブンブンは難しいんで1枚。
◆1回戦 5色
1
先手。
2tレインジャーで島持ってきてエスパーカラー、わかる。
3tとぐろ巻でトップから黒赤土地…えぇ?
並べて殴って勝ち。
カターリ→殴ってトークン→魂魄流の流れはおかしい。トークン増えて蘇生使えるし。
2
粉砕と裏切り追加。
後手。
並べてマウント取り、ヴェリアナで勝ち。
◆2回戦 青黒赤
1
先手。
1tルサルカ、2t守り手、3tヴェリアナでマウント取って勝ち。
2
後手。
相打ちと除去で生物並べられないんで、総督で手札覗く。
3マナの盤面で土地はないものの、オリヴィア、コンマジ2、5点火力…
コンマジ減らすがオリヴィアの除去でまた手札を使い、コンマジを温存される。
相手も貴族出してきたせいで、ルサルカなどの火力が意味をなさず、コンマジのアドで負け。
3
-1/-1イン。
先手。ワンマリ。
占い師、神官、コンマジとアドいっぱいで負け。
◆3回戦 白青赤
1
後手。
反攻者が結魂して空を飛ぶ。マナ立ってるんで貴族を犠牲にして粉砕。
ヴェンセールが出てきてバウンスしながら空を飛ぶ。
CIP持ちバンバンからの鬼火と瞬きで負け。
2
-1/-1イン。
先手。
ヴェンセールゲーで負け。
1-2。
重いデッキなら裏切りで何とかできそうと思ったけど…
アドアドされるデッキだと、これくらいじゃ遅くて勝てない。
◆Intermediate Modern Masters 2017 Draft③
リリアナ売って~また参加~
・1パック目
罠をスルーで《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(MM3)》
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault(MM3)》
《海門の神官/Sea Gate Oracle(MM3)》
《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》
《死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra(MM3)》
《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(MM3)》
《カターリの爆撃兵/Kathari Bomber(MM3)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(MM3)》
《ぼろ布食いの魔女/Tattermunge Witch(MM3)》
土地など。
・2パック目
《湿地の干潟/Marsh Flats(MM3)》
《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(MM3)》
《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka(MM3)》
《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web(MM3)》
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault(MM3)》
《ガイアの頌歌/Gaea’s Anthem(MM3)》
全体パンプ小悪魔
《魂の管理人/Soul Warden(MM3)》
全体パンプ小悪魔
《ぼろ布食いの魔女/Tattermunge Witch(MM3)》など。
・3パック目
《スカースダグの信者/Skirsdag Cultist(MM3)》
《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(MM3)》
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(MM3)》
《死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra(MM3)》
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(MM3)》
《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(MM3)》
パンプ
《孤独な宣教師/Lone Missionary(MM3)》など。
《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka(MM3)》
《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(MM3)》
2《ぼろ布食いの魔女/Tattermunge Witch(MM3)》
2《死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra(MM3)》
《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(MM3)》
2《ハンウィアーの槍兵/Hanweir Lancer(MM3)》
2《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(MM3)》
《スカースダグの信者/Skirsdag Cultist(MM3)》
2《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(MM3)》
3全体パンプ小悪魔
《ガイアの頌歌/Gaea’s Anthem(MM3)》
《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web(MM3)》
2《ゴブリンの突撃/Goblin Assault(MM3)》
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(MM3)》
18土地
よ、よわそう………
◆1回戦 白緑
1
後手。
6/6警戒ハンコントランプル、再生持ちが処理できず負け。
さ、再生…???
2
置き帰化イン。
先手。
チョコボと反攻者愛宇都のところを破壊不能で吹っ飛んで負け。
◆2回戦 黒赤
1
先手。ワンマリ。
ゴブ突で相手の生物もアタック強制。
デカいの除去して、こっちは小悪魔でパンプして突撃。
魔女で蓋。
2
裏切りイン。
後手。
地主。
3
先手。
並べて裏切りで勝ち。
相手のハスクに裏切り打ったのに、自分を食わずにスキップしたから…
◆3回戦 黒赤
1
先手。互いにワンマリ。
相手赤単で勝ち。
2
後手。相手ワンマリ。
先に展開されて、ブロックしたら本体に1点飛ばす生物出てくる。
ゴブリントークンすら本体に貫通するが、相手が早々にフルパンチしてきたんで、投げ飛ばすシステムクリーチャー潰し、再生でマナ使わせ続けて、小悪魔蘇生で勝ち。
2-1。
どの相手もパワーカードがアンコまでで助かった…
赤緑でも炎樹族はいっぱい取れてないならいらないな…
◆Intermediate Modern Masters 2017 Draft④
・1パック目
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(MM3)》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(MM3)》
《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》
《都邑の庇護者/Urbis Protector(MM3)》
《二人組の見張り番/Tandem Lookout(MM3)》
《霧鴉/Mist Raven(MM3)》
5マナゴーレム付き
《巻き直し/Rewind(MM3)》など。
・2パック目
《大笑いの写し身/Cackling Counterpart(MM3)》
《強迫的な研究/Compulsive Research(MM3)》
《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(MM3)》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(MM3)》
《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(MM3)》
5マナゴーレム付き
《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》
《天空の目/Eyes in the Skies(MM3)》
《天空の目/Eyes in the Skies(MM3)》
チョコボなど。
・3パック目
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator(MM3)》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(MM3)》
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(MM3)》
《二人組の見張り番/Tandem Lookout(MM3)》
《落とし穴の罠/Pitfall Trap(MM3)》
《溶鉄の雨/Molten Rain(MM3)》
《翼作り/Wingcrafter(MM3)》
《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》
《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》など。
2《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(MM3)》
《翼作り/Wingcrafter(MM3)》
《若年の騎士/Youthful Knight(MM3)》
4《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》
2《二人組の見張り番/Tandem Lookout(MM3)》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(MM3)》
《霧鴉/Mist Raven(MM3)》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(MM3)》
2《探知の接合者/Sensor Splicer(MM3)》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator(MM3)》
《都邑の庇護者/Urbis Protector(MM3)》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(MM3)》
《強迫的な研究/Compulsive Research(MM3)》
2《落とし穴の罠/Pitfall Trap(MM3)》
《天空の目/Eyes in the Skies(MM3)》
《引き霊気/AEthertow(MM3)》
17土地
土地を戻してでも空漁師を出そう!
イーオスのお陰で1マナを多めに採用できるけど、強くない…大丈夫か。
現し身使えるほど強いカードがない…
◆1回戦 白赤緑
1
後手。ワンマリ。
土地2キープで土地2で止まる。相手は3で止まるがマナクリで4マナねじり出して生物並べる。
こっちは3枚目の土地来ず負け。
2
二人組2枚出して、除去間に合わず勝ち。
ウーズを居住したいといっても、2tにX=1で打つのはちょっと…
3
後手。
2t3/3から無形の美徳、X=4でウーズなどとあばれられるが、霧鴉を空漁師で使いまわして相手のトークン消し飛ばして禁止ワードをいただく。
航海士と霧鴉のクソゲー決まって勝ち。
◆2回戦 白赤緑
1
先手。
2t餌、3t象、4t無形の美徳。
こっちの空漁師の二人組付けてドローし始め、タッパーでデカいの退けて、2体目の二人組でアド稼いで勝ち。
ヴェンセール使いまわす動きがクソ。
2
後手。
並べ合いに対して接合者使いまわしでゴーレム4体並べるが、こっち土地11、相手6で負け。
3
カンスペもどきイン。
先手。
2t印鑑から3t霧鴉でトークンバウンス。
5t空漁師から霧鴉でトークンバウンス。
8t空漁師から霧鴉でトークンバウンス。
9t空漁師から霧鴉でトークンバウンス。
ヴェンセール構えて勝ち。
◆3回戦 白青黒
1
後手。
2t印鑑から3t4/4飛行出てきて、こっちの2t空漁師が無駄になる。
相手の飛行達を耐えて、航海士でトークン産みたい放題にするが、黒塗りの高級車に追突するレベルの眠気から一生懸命航海士をブリンクする…トークンでないよ!
次のターンで翼作りと他のをくっつけてしまって、航海士が空を飛ばないんでブロックできず、生物死んだらドレインで負け。
2
カンスペもどきイン。
先手。
4マナ4/4とドレインする吸血鬼で後者を除去するため前者をバウンス。
アタック時に罠を~吸血鬼飛んでたため罠使えず…
構えたマナを無駄にして、吸血鬼ブロックする生物は除去されて負け。
2-1。
常にギリギリだけど、使いまわしは強かった。
空漁師4枚はやりすぎだけど、イーオスのおかげの1マナ3枚採用で助かったかな。
印鑑が吸い付いたんで2t印鑑3t空漁師からの印鑑リキャストでアド損もほとんどなかったし。
モダンキューブに参加。
これもリーグかよ…
3-0を17回もしてる人がいて、やばいな?
・1パック目
《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》(ヴェリアナ、ヒバリ、収集艇
《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》(怒アジャニ、緑タイタン
《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit(DTK)》
《仮面の称賛者/Masked Admirers(LRW)》
《生真面目な補充兵/Solemn Recruit(AER)》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》など。
・2パック目
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic(KTK)》など。
・3パック目
《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod(JOU)》
《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》
《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
《復讐蔦/Vengevine(ROE)》
《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》など。
《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze(C16)》
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic(KTK)》
《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit(DTK)》
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
《生真面目な補充兵/Solemn Recruit(AER)》
《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》
《仮面の称賛者/Masked Admirers(LRW)》
《復讐蔦/Vengevine(ROE)》
《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
《集団的抵抗/Collective Defiance(EMN)》
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod(JOU)》
5マナ渋滞してたんで、いつもは選ぶ緑じゃなくて白。回避能力ある方がいいでしょう。
相手のデッキがわからないんで、何度も戻る蔦と仮面と採用。
流星は強いけど、流刑喰らったら死んじゃうんでやめておく。
◆1回戦 青黒赤コントロール
1
後手。
1tマナクリ、2t町長、3t声、4t群れ魔導士とミケウス。
ボコスカ殴るが、血統の王が3体並んで負け。
卓違うから、ピック時のカットはまったく意味ないんだね…
2
マナタイズイン。
先手。ワンマリ。
並べて指図でしゃくって勝ち。
シコジェイスのマイナスで黒命令じゃない方選んでくれたんで助かった。
黒命令だと生物戻しつつ、こっちの除去されて白目だった。
3
緑巨人イン。
後手。
並べて勝ち。
◆2回戦 黒緑アグロ
1
先手。
囲いからの白黒剣で悶絶仕掛けるが、台所&テューンでクソゲー始まって勝ち。
2
異界の進化イン。
後手。ワンマリ。
2t苦花は3tに割るが、3tの望みリリアナでタフ1生物が除去される。
リリアナ除去できないのにアーリンも出てきて負け。
収集艇も出てきて、盤面見る限りスタンダード…
3
緑機械巨人イン。
先手。
1tマナクリで2tリリアナ。並べてなぐるしかないんで、アナフェンザ出しつつ全体を補強して殴る。
アーリン出てくるが、タイミングよく除去引いてブロッカーどけて、テューン含めてフルパンチで勝ち。
◆3回戦 白青黒アグロ
1
後手。
並べつつ除去で負け。
2
先手。相手ワンマリ。
1tデルバー2t変身。
デカいの出すが、タッパー退けられず負け。
タッパー退ける術がほぼない中、退ける手段の未達をアショクに追放されて白目。
2-1。
最後にボコられた以外はせめぎあいで楽しかったですね。
久々に見るカードの強さがアカンけど、強すぎるわけじゃないのがベネ。
でもリーグでやるのはドラフトとは思えない。
◆Intermediate Modern Masters 2017 Draft①
・1パック目
《獣群の呼び声/Call of the Herd(ODY)》
6マナのクモ
鳥出す居住
タッパー
アタッカー除去の罠
コジ審
破壊不能居住
炎樹族
炎樹族など。
・2パック目
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
生物出たらパンプするチョコボ
召喚の罠
空漁師
6マナのクモでサーチできる蜘蛛の巣
ブロックされたクリーチャーをパンプする生物
無形の美徳など。
・3パック目
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
ちらつき鬼火
+3/+2生物
4/4天使出す1/1
X/Xウーズ
4マナの蜘蛛
空漁師
白赤土地
穴あけ三昧など。
《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(M12)》
2《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
《孤独な宣教師/Lone Missionary(ROE)》
2《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》
《殺戮角/Slaughterhorn(GTC)》
《ちらつき鬼火/Flickerwisp(EVE)》
《青銅嘴の恐鳥/Bronzebeak Moa(DGM)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《アラクナスの紡ぎ手/Arachnus Spinner(M12)》
《都邑の庇護者/Urbis Protector(GTC)》
《鉄の樹の拳/Fists of Ironwood(CMD)》
《巨人釣り/Giantbaiting(SHM)》
《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova(GTC)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(ODY)》
《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web(M12)》
《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
《落とし穴の罠/Pitfall Trap(ZEN)》
《天空の目/Eyes in the Skies(RTR)》
《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
《スライム成形/Slime Molding(RTR)》
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《ボロスのギルド門/Boros Guildgate(DGM)》
7平地
1山
7森
洞窟の指定は人間かコー。
◆1回戦 青黒緑
1
後手。
2/4蜘蛛、5/7蜘蛛で殴れない。
チョコボ8/8で突っ込ませるが、除去。
全体-1/-1/で大体吹っ飛び、5/7倒すが回収されて負け。
2
召喚の罠抜いて、破壊不能増やす。
先手。
白単で5/7と除去で負け。
チョコボから拳と空漁師のクソゲーモードは黒の前では難しい…
破壊不能はあったから、緑マナあればクソゲーできたのに!
◆2回戦 黒赤
1
土地詰まって、反逆ハスクで強いの食われて負け。
EDHかよ…
2
先手。
2t炎樹族。3t炎樹族と呼び声。4t呼び声裏で並べるが、血統の切断…
夜鷲でちまちま回復され、こっちは全部除去されて負け。
目無しだけど遊びましょう。
◆3回戦 白青赤緑
1
後手。
土地3で止まるが、パワー3でボコる。
また土地3で止まり、生物連打ができずにいるうちに否定の壁。
ドラコジーニアス着地して負け。
2
先手。
並べて勝ち。
3
罠抜いて破壊不能増やす。
後手。
並べるがドラコジーニアス。
4/4飛行がハンコンになって殴るところにかがり火。
赤マナがない…
キャストできずにもじもじして、ジーニアスとハンコン飛行で負け。
0-3。
土地3で詰まりまくった。
赤マナ2じゃ流石に奇跡で殺すのは無理だった。
マーカ3枚あったし、3色でよかったですね。
◆Intermediate Modern Masters 2017 Draft②
・1パック目
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(MM3)》
《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(MM3)》
《マグマの噴流/Magma Jet(MM3)》
《骨の粉砕/Bone Splinters(MM3)》
《かじりつくゾンビ/Gnawing Zombie(MM3)》
《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(MM3)》
反逆
《とげの道化/Spike Jester(MM3)》
《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat(MM3)》など。
・2パック目
《乾燥台地/Arid Mesa(MM3)》
《魂魄流/Torrent of Souls(MM3)》
《魂魄流/Torrent of Souls(MM3)》
《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(MM3)》
《奈落の守り手/Pit Keeper(MM3)》
《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka(MM3)》
《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat(MM3)》
ウーズ出す打ち消し
《葬儀甲虫/Mortician Beetle(MM3)》
全体-1/-1など。
・3パック目
《スラーグ牙/Thragtusk(MM3)》
《穴開け三昧/Auger Spree(MM3)》
《流刑への道/Path to Exile(MM3)》
《冒涜の悪魔/Desecration Demon(MM3)》
《骨の粉砕/Bone Splinters(MM3)》
《とげの道化/Spike Jester(MM3)》
《カターリの爆撃兵/Kathari Bomber(MM3)》
《骨の粉砕/Bone Splinters(MM3)》など。
《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka(MM3)》
《葬儀甲虫/Mortician Beetle(MM3)》
2《とげの道化/Spike Jester(MM3)》
《モグの下働き/Mogg Flunkies(M13)》
《奈落の守り手/Pit Keeper(MM3)》
《かじりつくゾンビ/Gnawing Zombie(MM3)》
《カターリの爆撃兵/Kathari Bomber(MM3)》
2《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat(MM3)》
《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(MM3)》
《納墓の総督/Entomber Exarch(MM3)》
《冒涜の悪魔/Desecration Demon(MM3)》
2《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(MM3)》
2《骨の粉砕/Bone Splinters(MM3)》
《マグマの噴流/Magma Jet(MM3)》
《ドラゴンの餌/Dragon Fodder(MM3)》
《穴開け三昧/Auger Spree(MM3)》
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(MM3)》
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(MM3)》
《魂魄流/Torrent of Souls(MM3)》
17土地
マーカ2枚にするかとか、裏切り2枚にするかとか迷ったけど、相手のをパクって使い捨てる動きは強いけど、並べて本体に能力で叩き込む動きには不要だし、マーカは突破できないと使えないんで1枚ずつに。
魂魄流は並んでるのに突撃しづらいときも、システムクリーチャー回収にも使えて良さげ。2枚は入らなかったな…
甲虫も2枚入れてブンブンは難しいんで1枚。
◆1回戦 5色
1
先手。
2tレインジャーで島持ってきてエスパーカラー、わかる。
3tとぐろ巻でトップから黒赤土地…えぇ?
並べて殴って勝ち。
カターリ→殴ってトークン→魂魄流の流れはおかしい。トークン増えて蘇生使えるし。
2
粉砕と裏切り追加。
後手。
並べてマウント取り、ヴェリアナで勝ち。
◆2回戦 青黒赤
1
先手。
1tルサルカ、2t守り手、3tヴェリアナでマウント取って勝ち。
2
後手。
相打ちと除去で生物並べられないんで、総督で手札覗く。
3マナの盤面で土地はないものの、オリヴィア、コンマジ2、5点火力…
コンマジ減らすがオリヴィアの除去でまた手札を使い、コンマジを温存される。
相手も貴族出してきたせいで、ルサルカなどの火力が意味をなさず、コンマジのアドで負け。
3
-1/-1イン。
先手。ワンマリ。
占い師、神官、コンマジとアドいっぱいで負け。
◆3回戦 白青赤
1
後手。
反攻者が結魂して空を飛ぶ。マナ立ってるんで貴族を犠牲にして粉砕。
ヴェンセールが出てきてバウンスしながら空を飛ぶ。
CIP持ちバンバンからの鬼火と瞬きで負け。
2
-1/-1イン。
先手。
ヴェンセールゲーで負け。
1-2。
重いデッキなら裏切りで何とかできそうと思ったけど…
アドアドされるデッキだと、これくらいじゃ遅くて勝てない。
◆Intermediate Modern Masters 2017 Draft③
リリアナ売って~また参加~
・1パック目
罠をスルーで《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(MM3)》
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault(MM3)》
《海門の神官/Sea Gate Oracle(MM3)》
《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》
《死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra(MM3)》
《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(MM3)》
《カターリの爆撃兵/Kathari Bomber(MM3)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(MM3)》
《ぼろ布食いの魔女/Tattermunge Witch(MM3)》
土地など。
・2パック目
《湿地の干潟/Marsh Flats(MM3)》
《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(MM3)》
《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka(MM3)》
《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web(MM3)》
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault(MM3)》
《ガイアの頌歌/Gaea’s Anthem(MM3)》
全体パンプ小悪魔
《魂の管理人/Soul Warden(MM3)》
全体パンプ小悪魔
《ぼろ布食いの魔女/Tattermunge Witch(MM3)》など。
・3パック目
《スカースダグの信者/Skirsdag Cultist(MM3)》
《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(MM3)》
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(MM3)》
《死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra(MM3)》
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(MM3)》
《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(MM3)》
パンプ
《孤独な宣教師/Lone Missionary(MM3)》など。
《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka(MM3)》
《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(MM3)》
2《ぼろ布食いの魔女/Tattermunge Witch(MM3)》
2《死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra(MM3)》
《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(MM3)》
2《ハンウィアーの槍兵/Hanweir Lancer(MM3)》
2《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(MM3)》
《スカースダグの信者/Skirsdag Cultist(MM3)》
2《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(MM3)》
3全体パンプ小悪魔
《ガイアの頌歌/Gaea’s Anthem(MM3)》
《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web(MM3)》
2《ゴブリンの突撃/Goblin Assault(MM3)》
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(MM3)》
18土地
よ、よわそう………
◆1回戦 白緑
1
後手。
6/6警戒ハンコントランプル、再生持ちが処理できず負け。
さ、再生…???
2
置き帰化イン。
先手。
チョコボと反攻者愛宇都のところを破壊不能で吹っ飛んで負け。
◆2回戦 黒赤
1
先手。ワンマリ。
ゴブ突で相手の生物もアタック強制。
デカいの除去して、こっちは小悪魔でパンプして突撃。
魔女で蓋。
2
裏切りイン。
後手。
地主。
3
先手。
並べて裏切りで勝ち。
相手のハスクに裏切り打ったのに、自分を食わずにスキップしたから…
◆3回戦 黒赤
1
先手。互いにワンマリ。
相手赤単で勝ち。
2
後手。相手ワンマリ。
先に展開されて、ブロックしたら本体に1点飛ばす生物出てくる。
ゴブリントークンすら本体に貫通するが、相手が早々にフルパンチしてきたんで、投げ飛ばすシステムクリーチャー潰し、再生でマナ使わせ続けて、小悪魔蘇生で勝ち。
2-1。
どの相手もパワーカードがアンコまでで助かった…
赤緑でも炎樹族はいっぱい取れてないならいらないな…
◆Intermediate Modern Masters 2017 Draft④
・1パック目
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(MM3)》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(MM3)》
《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》
《都邑の庇護者/Urbis Protector(MM3)》
《二人組の見張り番/Tandem Lookout(MM3)》
《霧鴉/Mist Raven(MM3)》
5マナゴーレム付き
《巻き直し/Rewind(MM3)》など。
・2パック目
《大笑いの写し身/Cackling Counterpart(MM3)》
《強迫的な研究/Compulsive Research(MM3)》
《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(MM3)》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(MM3)》
《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(MM3)》
5マナゴーレム付き
《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》
《天空の目/Eyes in the Skies(MM3)》
《天空の目/Eyes in the Skies(MM3)》
チョコボなど。
・3パック目
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator(MM3)》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(MM3)》
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(MM3)》
《二人組の見張り番/Tandem Lookout(MM3)》
《落とし穴の罠/Pitfall Trap(MM3)》
《溶鉄の雨/Molten Rain(MM3)》
《翼作り/Wingcrafter(MM3)》
《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》
《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》など。
2《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(MM3)》
《翼作り/Wingcrafter(MM3)》
《若年の騎士/Youthful Knight(MM3)》
4《コーの空漁師/Kor Skyfisher(MM3)》
2《二人組の見張り番/Tandem Lookout(MM3)》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(MM3)》
《霧鴉/Mist Raven(MM3)》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(MM3)》
2《探知の接合者/Sensor Splicer(MM3)》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator(MM3)》
《都邑の庇護者/Urbis Protector(MM3)》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(MM3)》
《強迫的な研究/Compulsive Research(MM3)》
2《落とし穴の罠/Pitfall Trap(MM3)》
《天空の目/Eyes in the Skies(MM3)》
《引き霊気/AEthertow(MM3)》
17土地
土地を戻してでも空漁師を出そう!
イーオスのお陰で1マナを多めに採用できるけど、強くない…大丈夫か。
現し身使えるほど強いカードがない…
◆1回戦 白赤緑
1
後手。ワンマリ。
土地2キープで土地2で止まる。相手は3で止まるがマナクリで4マナねじり出して生物並べる。
こっちは3枚目の土地来ず負け。
2
二人組2枚出して、除去間に合わず勝ち。
ウーズを居住したいといっても、2tにX=1で打つのはちょっと…
3
後手。
2t3/3から無形の美徳、X=4でウーズなどとあばれられるが、霧鴉を空漁師で使いまわして相手のトークン消し飛ばして禁止ワードをいただく。
航海士と霧鴉のクソゲー決まって勝ち。
◆2回戦 白赤緑
1
先手。
2t餌、3t象、4t無形の美徳。
こっちの空漁師の二人組付けてドローし始め、タッパーでデカいの退けて、2体目の二人組でアド稼いで勝ち。
ヴェンセール使いまわす動きがクソ。
2
後手。
並べ合いに対して接合者使いまわしでゴーレム4体並べるが、こっち土地11、相手6で負け。
3
カンスペもどきイン。
先手。
2t印鑑から3t霧鴉でトークンバウンス。
5t空漁師から霧鴉でトークンバウンス。
8t空漁師から霧鴉でトークンバウンス。
9t空漁師から霧鴉でトークンバウンス。
ヴェンセール構えて勝ち。
◆3回戦 白青黒
1
後手。
2t印鑑から3t4/4飛行出てきて、こっちの2t空漁師が無駄になる。
相手の飛行達を耐えて、航海士でトークン産みたい放題にするが、黒塗りの高級車に追突するレベルの眠気から一生懸命航海士をブリンクする…トークンでないよ!
次のターンで翼作りと他のをくっつけてしまって、航海士が空を飛ばないんでブロックできず、生物死んだらドレインで負け。
2
カンスペもどきイン。
先手。
4マナ4/4とドレインする吸血鬼で後者を除去するため前者をバウンス。
アタック時に罠を~吸血鬼飛んでたため罠使えず…
構えたマナを無駄にして、吸血鬼ブロックする生物は除去されて負け。
2-1。
常にギリギリだけど、使いまわしは強かった。
空漁師4枚はやりすぎだけど、イーオスのおかげの1マナ3枚採用で助かったかな。
印鑑が吸い付いたんで2t印鑑3t空漁師からの印鑑リキャストでアド損もほとんどなかったし。
コメント