◆画像
0-5した時の僕。
◆PauperLeague149
◆1回戦 親和
1
先手。ワンマリ。
初手:土地2、皮剥ぎ、スター、感電、怨恨。
エイトグ怨恨で勝ち。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
後手。
初手:土地2、処罰者、水流、感電2、物読み。
グラッジ2回で負け。
3
先手。ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ、バネ、水流、プリズム。
グラッジ2回捌いて、盤面更地にするも、パーツトップされて負け。
◆2回戦 ゴブリン
1
後手。
初手:土地2、カエル、空護り2、皮剥ぎ、投げ飛ばし。
火花鍛冶で8点食らってくれたので5tオールイン。
2
水流、電謀、クラークイン。
後手。ダブマリ。
初手:土地1、エイトグ、甲殻、処罰者、投げ飛ばし。
展開されて負け。
3
先手。
初手:土地3、甲殻、皮剥ぎ、プリズム2。
水流と電謀でさばいたけど、生物来ず。
◆3回戦 白緑呪禁オーラ
1
先手。
初手:土地3、エイトグ、バネ、スター、物読み。
並べて勝ち。
2
天啓、無効、電謀イン。
後手。
初手:土地3、甲殻、処罰者、感電、怨恨。
24/22出来上がって負け。
3
先手。ダブマリ。
初手:土地2、バネ、感電、物読み。
土地いっぱいあるのに赤マナ1個足りず負け。
バネじゃなくてスターが欲しかった…
◆4回戦 青赤ニヴィックス
1
先手。ワンマリ。
初手:土地1、エイトグ、スター2、感電、投げ飛ばし。
4tオールイン。
2
水流、紅蓮イン。
後手。
初手:土地2、エイトグ、甲殻、処罰者2、物読み。
除去から悪鬼で18点。返しで除去引けず負け。
3
未達イン。
先手。
初手:土地4、皮剥ぎ、紅蓮、怨恨。
無色のすり抜けに紅蓮打つやーつ。
ブロッカー退けられて、悪鬼15点食らって負け。紅蓮じゃなくて、本体潰せる水流が欲しいですね。
◆5回戦 青赤ニヴィックス
1
先手。互いにワンマリ。
初手:土地1、エイトグ、バネ、感電、怨恨、物読み。
エイトグ怨恨で勝ち。
2
水流、紅蓮イン。
後手。相手ワンマリ。
初手:土地2、カエル、バネ、怨恨、プリズム、物読み。
地主。
3
先手。
初手:土地2、甲殻、処罰者、感電、投げ飛ばし、物読み。
捌いてから地主で負け。
0-5。
すがすがしい負けっぷり。
◆PauperLeague150
◆1回戦 親和
1
後手。
初手:土地1、甲殻、カエル、バネ、遺産、感電、物読み。
相手ミスプレイの上でブラフもせずにフルパンチ。チャンプして返しにエイトグ走って勝ち。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
後手。
初手:土地1、甲殻、処罰者、皮剥ぎ、スター、プリズム、物読み。
土地引き込み、エイトグでグイグイ押して勝ち。
エイトグ潰さないから水流はなさそうだけど、投げ飛ばしキャストしづらい…
◆2回戦 青赤フェアリー
1
先手。
初手:土地2、甲殻、皮剥ぎ、感電、物読み2。
並べて勝ち。
青単と同じ構成に赤い除去?サイドにゴリラかな。
2
水流、電謀、紅蓮イン。
後手。
初手:土地4、エイトグ、甲殻、皮剥ぎ。
相手が土地タップしたタイミングだけ動いて勝ち。
◆3回戦 拷問生活
1
先手。互いにワンマリ。
初手:土地3、スター、感電、プリズム。
インプ出てきて殴れず、相手も飛行はインプだけで殴れず…
並べてぶん殴るが、計算間違っててインプで時間を稼がれて拷問生活。
2点ゲインクルクルされて負け。
2
天啓、否認イン。
先手。ワンマリ。
初手:土地2、空護り、スター2、天啓。
天啓2枚と遺産で拷問生活2回割って吹っ飛ばす。
相手が展開できなくなり、上から殴って勝ち。
3
否認を無効に。
後手。ワンマリ。
初手:土地2、カエル、皮剥ぎ、バネ2。
4tオールイン。
◆4回戦 親和
1
後手。
初手:土地1、エイトグ、カエル、空護り、バネ、スター、投げ飛ばし。
149でグラッジ2回打ってきた親和。こ、ころっさす!
土地2枚目引いた上にドローが全部ファクト。4tオールイン。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
後手。ワンマリ。
初手:土地4、カエル、皮剥ぎ。
6tまでに4/4を4体と海蛇が出てくるが、ダメ押しの火力を水流し、返しのトップがエイトグでオールイン。
◆5回戦 青黒探査
1
先手。
初手:土地2、エイトグ、甲殻、空護り、バネ、感電。
1t定業で青単だと思って2tに甲殻出したら返しで沼…即チェイナー。
その後はちまちま出すも、布告3枚で処理されて負け。
2
未達、否認、紅蓮イン。
先手。
初手:土地2、カエル、処罰者、皮剥ぎ、バネ、スター。
2t処罰者まで出すが、返しで妨害でトークン潰して処罰者に-13/-13。うまいなあ…
残った替え歌地でクロック刻むが、アンコウ。空中生成まで出てくるが、アンコウへの感電を囮にして、エイトグ出してぶん投げ。
残った2マナでカンスペだったからよかったけど、水流2枚だったら負けてたけど…
3
後手。相手ワンマリ。
初手:土地3、空護り、感電2、物読み。
遅い手札を強迫で見られる。スターもプリズムもなく、並べたのもアンコウに阻まれる。ドローはたがいに地主でドローゴー。
布告表から徐々に除去されて負け。
4-1。
最後の青黒は相手がマリガンで事故る可能性と除去キープすると思ったんで、遅い手札でキープしてよかったはず。土地がきっちり伸びて複数枚打ち消しと除去あったら勝てる相手じゃない。
150回目だし、5-0したかったな、ちくしょう!
PauperLeague 150終了 422-328
0-5した時の僕。
◆PauperLeague149
◆1回戦 親和
1
先手。ワンマリ。
初手:土地2、皮剥ぎ、スター、感電、怨恨。
エイトグ怨恨で勝ち。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
後手。
初手:土地2、処罰者、水流、感電2、物読み。
グラッジ2回で負け。
3
先手。ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ、バネ、水流、プリズム。
グラッジ2回捌いて、盤面更地にするも、パーツトップされて負け。
◆2回戦 ゴブリン
1
後手。
初手:土地2、カエル、空護り2、皮剥ぎ、投げ飛ばし。
火花鍛冶で8点食らってくれたので5tオールイン。
2
水流、電謀、クラークイン。
後手。ダブマリ。
初手:土地1、エイトグ、甲殻、処罰者、投げ飛ばし。
展開されて負け。
3
先手。
初手:土地3、甲殻、皮剥ぎ、プリズム2。
水流と電謀でさばいたけど、生物来ず。
◆3回戦 白緑呪禁オーラ
1
先手。
初手:土地3、エイトグ、バネ、スター、物読み。
並べて勝ち。
2
天啓、無効、電謀イン。
後手。
初手:土地3、甲殻、処罰者、感電、怨恨。
24/22出来上がって負け。
3
先手。ダブマリ。
初手:土地2、バネ、感電、物読み。
土地いっぱいあるのに赤マナ1個足りず負け。
バネじゃなくてスターが欲しかった…
◆4回戦 青赤ニヴィックス
1
先手。ワンマリ。
初手:土地1、エイトグ、スター2、感電、投げ飛ばし。
4tオールイン。
2
水流、紅蓮イン。
後手。
初手:土地2、エイトグ、甲殻、処罰者2、物読み。
除去から悪鬼で18点。返しで除去引けず負け。
3
未達イン。
先手。
初手:土地4、皮剥ぎ、紅蓮、怨恨。
無色のすり抜けに紅蓮打つやーつ。
ブロッカー退けられて、悪鬼15点食らって負け。紅蓮じゃなくて、本体潰せる水流が欲しいですね。
◆5回戦 青赤ニヴィックス
1
先手。互いにワンマリ。
初手:土地1、エイトグ、バネ、感電、怨恨、物読み。
エイトグ怨恨で勝ち。
2
水流、紅蓮イン。
後手。相手ワンマリ。
初手:土地2、カエル、バネ、怨恨、プリズム、物読み。
地主。
3
先手。
初手:土地2、甲殻、処罰者、感電、投げ飛ばし、物読み。
捌いてから地主で負け。
0-5。
すがすがしい負けっぷり。
◆PauperLeague150
◆1回戦 親和
1
後手。
初手:土地1、甲殻、カエル、バネ、遺産、感電、物読み。
相手ミスプレイの上でブラフもせずにフルパンチ。チャンプして返しにエイトグ走って勝ち。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
後手。
初手:土地1、甲殻、処罰者、皮剥ぎ、スター、プリズム、物読み。
土地引き込み、エイトグでグイグイ押して勝ち。
エイトグ潰さないから水流はなさそうだけど、投げ飛ばしキャストしづらい…
◆2回戦 青赤フェアリー
1
先手。
初手:土地2、甲殻、皮剥ぎ、感電、物読み2。
並べて勝ち。
青単と同じ構成に赤い除去?サイドにゴリラかな。
2
水流、電謀、紅蓮イン。
後手。
初手:土地4、エイトグ、甲殻、皮剥ぎ。
相手が土地タップしたタイミングだけ動いて勝ち。
◆3回戦 拷問生活
1
先手。互いにワンマリ。
初手:土地3、スター、感電、プリズム。
インプ出てきて殴れず、相手も飛行はインプだけで殴れず…
並べてぶん殴るが、計算間違っててインプで時間を稼がれて拷問生活。
2点ゲインクルクルされて負け。
2
天啓、否認イン。
先手。ワンマリ。
初手:土地2、空護り、スター2、天啓。
天啓2枚と遺産で拷問生活2回割って吹っ飛ばす。
相手が展開できなくなり、上から殴って勝ち。
3
否認を無効に。
後手。ワンマリ。
初手:土地2、カエル、皮剥ぎ、バネ2。
4tオールイン。
◆4回戦 親和
1
後手。
初手:土地1、エイトグ、カエル、空護り、バネ、スター、投げ飛ばし。
149でグラッジ2回打ってきた親和。こ、ころっさす!
土地2枚目引いた上にドローが全部ファクト。4tオールイン。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
後手。ワンマリ。
初手:土地4、カエル、皮剥ぎ。
6tまでに4/4を4体と海蛇が出てくるが、ダメ押しの火力を水流し、返しのトップがエイトグでオールイン。
◆5回戦 青黒探査
1
先手。
初手:土地2、エイトグ、甲殻、空護り、バネ、感電。
1t定業で青単だと思って2tに甲殻出したら返しで沼…即チェイナー。
その後はちまちま出すも、布告3枚で処理されて負け。
2
未達、否認、紅蓮イン。
先手。
初手:土地2、カエル、処罰者、皮剥ぎ、バネ、スター。
2t処罰者まで出すが、返しで妨害でトークン潰して処罰者に-13/-13。うまいなあ…
残った替え歌地でクロック刻むが、アンコウ。空中生成まで出てくるが、アンコウへの感電を囮にして、エイトグ出してぶん投げ。
残った2マナでカンスペだったからよかったけど、水流2枚だったら負けてたけど…
3
後手。相手ワンマリ。
初手:土地3、空護り、感電2、物読み。
遅い手札を強迫で見られる。スターもプリズムもなく、並べたのもアンコウに阻まれる。ドローはたがいに地主でドローゴー。
布告表から徐々に除去されて負け。
4-1。
最後の青黒は相手がマリガンで事故る可能性と除去キープすると思ったんで、遅い手札でキープしてよかったはず。土地がきっちり伸びて複数枚打ち消しと除去あったら勝てる相手じゃない。
150回目だし、5-0したかったな、ちくしょう!
PauperLeague 150終了 422-328
◆ドラフト
カラデシュなどで4ドラ。
カラデシュ8、BFZ1、SOI2、EMN1…
4人なのでカラデシュ以外1パックずつ分けよう…?
そんな甘いことはせず、パックはすべてランダムに配布。
カラデシュ3の人もいれば、カラデシュ1の人もいる形に。
レア土地がわらわら流れているのを見つつ、白黒で構築。
1-1が白ギアハルクだからなあ、仕方ない。
1回戦はギアハルクのクソゲーで取ったりで勝ち。
2回戦はギアハルク間に合わずから地主で負け。
3回戦はギアハルクで戯れつつも相手の頭でっかちきつくて負け。相打ち取らずに進めたらその1回が致命傷で負けなど。
ギアハルク使って1-2という体たらく。
3回戦は相手のデッキ傾向を1回戦で分かっていたのに、5/2と3/3飛行を交換したくないという理由で5点通して負ける。まあ交換したくはないが、アド取るデッキじゃないなら交換して膠着を作るべきだった。まじっくむずかしー!
レア土地5枚に白ギアハルクにあと1枚くらいなんかあって、まあいいパックだったね。
◆EDH
残り時間はEDH。
《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal(CHK)》とか《上天の閃光/AEther Flash(WTH)》が出ると、《地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden(CNS)》は静かになる。
《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》は場にいてはダメ、絶対。
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements(CMD)》はCIP多いので、《静翼のグリフ/Hushwing Gryff(M15)》できつくなる。
人の《覚醒/Awakening(STH)》で《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero(C16)》がうまい!
破壊できない新旧ウラモグは実によくない。よくないぞ…あ、《終末/Terminus(AVR)》引きました。
《発明の領事、パディーム/Padeem, Consul of Innovation(KLD)》の青茶単は《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》とかマナファクトを守りやすいので、《金輪際/Nevermore(ISD)》で指定したいレベル。
◆PauperLeague148
空護り4枚要らないので、海蛇を試す。
◆1回戦 親和
1
先手。
初手:土地1、エイトグ、甲殻、カエル、皮剥ぎ、バネ、感電。
熟考型の親和?ノートさんかな。
並べて勝ち。
2
ゴリラ、グラッジ、紅蓮イン。
後手。
初手:土地3、エイトグ、処罰者、バネ、グラッジ。
3tに出てきたエイトグに、処罰者出しつつ感電打つが水流され、返しで海蛇も出てくる。グラッジで座席とプリズム割って、こっちもエイトグ。割れない土地の青マナがずっと立ってるので、投げ飛ばしできるタイミングなく。後続も出しておいて、フルタップにオールイン。
◆2回戦 黒赤緑探査
1
先手。相手ダブマリ。
初手:土地2、エイトグ、処罰者、バネ2、スター。
1t山出されてバーンかな?2t沼から魔力変…?からの道探しで探査かな。
マンドリルとかが1マナで出つつ速攻で殴ってくるが、6tオールイン。
ミスプして7ターン目じゃないと倒せなくなったが、トップで解決できて良かった…
2
未達、水流イン。
後手。
初手:土地2、甲殻、カエル2、バネ、スター。
4/4と4/5がブロッカーにいるのにエイトグ突っ込ませてファクトもぐもぐ。両方落とすが、エイトグがバニラになるレベルでファクト食べてしまう。どうしてこんなことに…
相手はすぐにリカバリし、グラッジ裏は水流で弾くが、2枚目表裏喰らってファクト0。
残ったのはバニラの甲殻とエイトグだけで投了ものだが、ライフ9なので殴ると通る…通る上に何も出てこず相手のライフ3。やっと来たらしいマンドリルに警戒付けて壁作られるが、トップ土地からスター出してエイトグ5/6。マンドリルも5/6だが、ライフ3なので止めざるを得なく、甲殻の2点でライフ1。食べたスターが感電を、次のターンに更に大焼炉引き込んで勝ち。なんでや…なんでや…
◆3回戦 ドメイン
1
先手。ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ、空護り、バネ2。
マトカ邪魔でもぐもぐしまくった結果、熊状態の甲殻だけ残って負け。
アド取るデッキだから、ひたすら並べておけばよかった。
2
天啓、水流イン。
先手。
初手:土地2、空護り、水流、感電2、プリズム。
水流構えつつ進めたら群れ魔導士。水流構えたことで唱えなかった物読みが打てなくなる。次の土地で物読みするが、また群れ魔導士で土地割られる。物読み打っても追加の土地が来ず、感電3枚抱えてマトカに殴られて負け。
◆4回戦 バーン
1
先手。
初手:土地4、バネ、感電、物読み。
6tもぐもぐ。
2
水流、否認イン。
後手。相手ワンマリ。
初手:土地1、エイトグ、甲殻、スター2、物読み2。
土地引けば、と思ってキープしたが、ふつーに2t粉々。まあそうですよね…
土地も水流も引き込むが間に合わず。
3
先手。ワンマリ。
初手:土地1、エイトグ、処罰者、バネ、プリズム、物読み。
粉々打たれないことを祈りつつ2tプリズムまで進むことができ、3tエイトグで粉々終了。
エイトグを否認と水流で守って勝ち。
◆5回戦 バーン
1
後手。相手ワンマリ。
初手:土地1、カエル、空護り、スター、遺産、感電、物読み。
土地間に合って勝ち。
2
水流、否認イン。
後手。
初手:土地3、エイトグ、皮剥ぎ、投げ飛ばし、物読み。
水流3枚でいなして、5tオールイン。
4-1。
やっと4勝できたが、チェスト高くておいしい。病みつき…
お試しの海蛇、2マナでキャストできるものの、青2つがきつい。
プリズム4枚で3色のキティなら出しやすいのだろうけど、スター生贄でこいつのマナは捻出したくないんで解雇。
黒の組細工もいいと聞いたが、ルーズと色マナ使ってる時点で胆液でいいよな…
グリフもキティなら使いやすいが…難しい。
PauperLeague 148終了 418-322
カラデシュなどで4ドラ。
カラデシュ8、BFZ1、SOI2、EMN1…
4人なのでカラデシュ以外1パックずつ分けよう…?
そんな甘いことはせず、パックはすべてランダムに配布。
カラデシュ3の人もいれば、カラデシュ1の人もいる形に。
レア土地がわらわら流れているのを見つつ、白黒で構築。
1-1が白ギアハルクだからなあ、仕方ない。
1回戦はギアハルクのクソゲーで取ったりで勝ち。
2回戦はギアハルク間に合わずから地主で負け。
3回戦はギアハルクで戯れつつも相手の頭でっかちきつくて負け。相打ち取らずに進めたらその1回が致命傷で負けなど。
ギアハルク使って1-2という体たらく。
3回戦は相手のデッキ傾向を1回戦で分かっていたのに、5/2と3/3飛行を交換したくないという理由で5点通して負ける。まあ交換したくはないが、アド取るデッキじゃないなら交換して膠着を作るべきだった。まじっくむずかしー!
レア土地5枚に白ギアハルクにあと1枚くらいなんかあって、まあいいパックだったね。
◆EDH
残り時間はEDH。
《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal(CHK)》とか《上天の閃光/AEther Flash(WTH)》が出ると、《地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden(CNS)》は静かになる。
《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》は場にいてはダメ、絶対。
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements(CMD)》はCIP多いので、《静翼のグリフ/Hushwing Gryff(M15)》できつくなる。
人の《覚醒/Awakening(STH)》で《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero(C16)》がうまい!
破壊できない新旧ウラモグは実によくない。よくないぞ…あ、《終末/Terminus(AVR)》引きました。
《発明の領事、パディーム/Padeem, Consul of Innovation(KLD)》の青茶単は《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》とかマナファクトを守りやすいので、《金輪際/Nevermore(ISD)》で指定したいレベル。
◆PauperLeague148
空護り4枚要らないので、海蛇を試す。
◆1回戦 親和
1
先手。
初手:土地1、エイトグ、甲殻、カエル、皮剥ぎ、バネ、感電。
熟考型の親和?ノートさんかな。
並べて勝ち。
2
ゴリラ、グラッジ、紅蓮イン。
後手。
初手:土地3、エイトグ、処罰者、バネ、グラッジ。
3tに出てきたエイトグに、処罰者出しつつ感電打つが水流され、返しで海蛇も出てくる。グラッジで座席とプリズム割って、こっちもエイトグ。割れない土地の青マナがずっと立ってるので、投げ飛ばしできるタイミングなく。後続も出しておいて、フルタップにオールイン。
◆2回戦 黒赤緑探査
1
先手。相手ダブマリ。
初手:土地2、エイトグ、処罰者、バネ2、スター。
1t山出されてバーンかな?2t沼から魔力変…?からの道探しで探査かな。
マンドリルとかが1マナで出つつ速攻で殴ってくるが、6tオールイン。
ミスプして7ターン目じゃないと倒せなくなったが、トップで解決できて良かった…
2
未達、水流イン。
後手。
初手:土地2、甲殻、カエル2、バネ、スター。
4/4と4/5がブロッカーにいるのにエイトグ突っ込ませてファクトもぐもぐ。両方落とすが、エイトグがバニラになるレベルでファクト食べてしまう。どうしてこんなことに…
相手はすぐにリカバリし、グラッジ裏は水流で弾くが、2枚目表裏喰らってファクト0。
残ったのはバニラの甲殻とエイトグだけで投了ものだが、ライフ9なので殴ると通る…通る上に何も出てこず相手のライフ3。やっと来たらしいマンドリルに警戒付けて壁作られるが、トップ土地からスター出してエイトグ5/6。マンドリルも5/6だが、ライフ3なので止めざるを得なく、甲殻の2点でライフ1。食べたスターが感電を、次のターンに更に大焼炉引き込んで勝ち。なんでや…なんでや…
◆3回戦 ドメイン
1
先手。ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ、空護り、バネ2。
マトカ邪魔でもぐもぐしまくった結果、熊状態の甲殻だけ残って負け。
アド取るデッキだから、ひたすら並べておけばよかった。
2
天啓、水流イン。
先手。
初手:土地2、空護り、水流、感電2、プリズム。
水流構えつつ進めたら群れ魔導士。水流構えたことで唱えなかった物読みが打てなくなる。次の土地で物読みするが、また群れ魔導士で土地割られる。物読み打っても追加の土地が来ず、感電3枚抱えてマトカに殴られて負け。
◆4回戦 バーン
1
先手。
初手:土地4、バネ、感電、物読み。
6tもぐもぐ。
2
水流、否認イン。
後手。相手ワンマリ。
初手:土地1、エイトグ、甲殻、スター2、物読み2。
土地引けば、と思ってキープしたが、ふつーに2t粉々。まあそうですよね…
土地も水流も引き込むが間に合わず。
3
先手。ワンマリ。
初手:土地1、エイトグ、処罰者、バネ、プリズム、物読み。
粉々打たれないことを祈りつつ2tプリズムまで進むことができ、3tエイトグで粉々終了。
エイトグを否認と水流で守って勝ち。
◆5回戦 バーン
1
後手。相手ワンマリ。
初手:土地1、カエル、空護り、スター、遺産、感電、物読み。
土地間に合って勝ち。
2
水流、否認イン。
後手。
初手:土地3、エイトグ、皮剥ぎ、投げ飛ばし、物読み。
水流3枚でいなして、5tオールイン。
4-1。
やっと4勝できたが、チェスト高くておいしい。病みつき…
お試しの海蛇、2マナでキャストできるものの、青2つがきつい。
プリズム4枚で3色のキティなら出しやすいのだろうけど、スター生贄でこいつのマナは捻出したくないんで解雇。
黒の組細工もいいと聞いたが、ルーズと色マナ使ってる時点で胆液でいいよな…
グリフもキティなら使いやすいが…難しい。
PauperLeague 148終了 418-322
◆PauperLeague146
◆1回戦 ボロスキティ
1
先手。ワンマリ。
初手:土地3、皮剥ぎ、スター、プリズム。
生物来ず。
2
天啓、水流、グラッジ、紅蓮イン。
先手。4マリ。
初手:土地1、カエル、スター。
土地1から土地0を3回で負け。
わぁい、1回戦から4マリだ!
シャッフラー出て来い!!!!!!!!!!!!!!!!!!
◆2回戦 青黒探査
1
先手。
初手:土地2、カエル、処罰者、バネ、スター、感電。
2t処罰者まで出して、メインの遺産で蓋。
2
未達、否認、紅蓮イン。
後手。
初手:土地2、エイトグ、甲殻、スター2、物読み。
1t遺産で勝ち。
◆3回戦 緑単
1
後手。
土地2、空護り、処罰者2、皮剥ぎ、スター。
守って火力で勝ち。
2
未達、天啓、電謀、クラークイン。
後手。
初手:土地2、甲殻、カエル、処罰者、バネ2。
ランカーと飢え2回で負け。
3
先手。ワンマリ。
初手:土地2、処罰者、バネ、スター、感電、物読み。
エイトグの壁で阻み、クラークでリバボごと吹き飛ばして勝ち。
◆4回戦 黒緑トロン
1
先手。
初手:土地2、カエル、空護り、処罰者、バネ、物読み。
並べて勝ち。
2
未達、無効、否認イン。
後手。ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ、感電、プリズム、物読み。
並べて勝ち。
◆5回戦 青単
1
先手。ダブマリ。
初手:土地1、エイトグ、カエル、処罰者2。
占術トップが空護りで動ける感じもしないので、相手の島から悪党見て投了。
2
電謀、紅蓮イン。
先手。
初手:土地1、カエル、処罰者、皮剥ぎ、バネ、投げ飛ばし、物読み。
2t処罰者まで。
3
後手。
初手:土地3、甲殻、カエル、感電、プリズム。
天啓とグラッジ入れるか迷うがやめる。
物読みでドローしてないのに地主。
3-2。
目に見えて事故が多いんだが…
青単に負けるのは悔しいなあ。
◆PauperLeague147
◆1回戦 緑トロン
1
先手。ダブマリ、相手ワンマリ。
初手:土地1、カエル2、バネ、感電。
2t土地引いてカエルカエル。3t皮剥ぎで打点5で殴る。
相手は返しで輪作からトロン完成。
匪賊出されて即回復で17になり、きつくなる。匪賊除去しない場合は感電3枚目トップすると勝てそうだが、手元に2枚あるので安全策で匪賊除去。ライフを減らすが、返しでスプライサー、匪賊と出される。
ファクト以外で殴って減らしにかかるが、スプライサーのお供がファクトで回復されて白目。
12点のライフのために感電3枚生物に打って、4枚目を引くことを祈りつつ殴るが4枚目なんて来ず…相手のファクトなどの攻撃受け流して飛行で削り切ったと思ったら、ファクト土地輪作で10点回復されて負け。
2
未達、無効、否認、グラッジイン。
先手。
初手:土地2、エイトグ、カエル、空護り、処罰者、無効。
2t無効で相手のスター消し、3tトップのバネ経由でエイトグ以外全部出す。
4tトップ投げ飛ばしで勝ち。無駄ツモ0のクソゲー。
3
後手。
初手:土地4、カエル、空護り、物読み。
最速トロンから匪賊、削れないところにローリングサンダー。
4体持っていかれ、タイムアウト狙ってエイトグなどで粘るが、ヒポグリフ2枚と破壊者2枚で負け。ライフは114まで回復されました。
◆2回戦
1
先手。
初手:土地2、カエル、処罰者、皮剥ぎ、感電2。
相手は土地1のスター1とバネ2出すが、土地来ない間に並べて勝ち。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
後手。ダブマリ。相手ワンマリ。
初手:土地2、感電、投げ飛ばし、物読み。
相手土地1キープから何も出さず、勝ち。
◆3回戦 緑単
1
先手。ワンマリ。
初手:土地3、エイトグ、バネ、スター。
こっちは2tエイトグ、相手はレインジャーにランカー。
ひたすら殴られるのをエイトグもぐもぐで凌ぎ、遺産でランカーふっ飛ばして勝ち。
メインの遺産は辛かろう…(ゲス顔
2
未達、天啓、否認、電謀、クラークイン。
後手。
初手:土地3、エイトグ、空護り、スター、感電。
ランカー2枚のクソゲーモードに入りかけるが、天啓と感電で時間を稼ぎ、エイトグでブロック。上機嫌2回を凌いで勝ち。
最後は土地1なので投げ飛ばせなかったけど、相手が終始焦ってたからなあ…
◆4回戦 緑単
1
先手。
初手:土地3、エイトグ、空護り、皮剥ぎ、スター。
3回戦と同じ人に当たる…なんでや。
英語でまた当たんのね…って言ったら、日本語で返ってきました(真顔
もぐもぐし忘れてミスったけど、並べて勝ち。
2
未達、天啓、無効、否認、電謀、クラークイン。
後手。
初手:土地1、カエル、処罰者、皮剥ぎ、スター、感電、プリズム?。
感電で時間稼いでエイトグ。雑種犬でバンバン殴られるが、ランカーないんでチャンプを続ける。エイトグ2枚目で止めて、クラークでふっ飛ばして勝ち。
さっきのは純正緑単で、今度のは雑種犬で凌ぎやすい形のような…
雑種犬がいるだけでだいぶ違う。
◆5回戦 白単
1
先手。
初手:土地2、バネ2、感電、投げ飛ばし、物読み。
2t物読みならいけそう→感電と投げ飛ばし「やぁ」…あっはい。
一方相手は急報や鷹などで並べくるが、エイトグきたんで5tオールイン。
2
天啓、否認、電謀、クラークイン。
後手。
初手:土地3、エイトグ、処罰者、感電2。
並べてパンプで1t足りず。
3
天啓抜いて紅蓮に。
先手。
初手:土地3、スター、電謀、感電2。
天啓抜いたら+0/+1出されたでござる。
電謀が腐り、数で押される、火力で押し込むために殴るがプロテクションで本体火力を阻まれて負け。
サイドインした紅蓮引きこんだので、天啓抜いたのが間違い。
3-2。
4勝見えていたのに、サイドミス。
使われたらきついってわかってるのに、見えてないからって抜いちゃダメですね。青いスペルは消さなくてもどうにかなるんだし。
PauperLeague 147終了 414-321
◆1回戦 ボロスキティ
1
先手。ワンマリ。
初手:土地3、皮剥ぎ、スター、プリズム。
生物来ず。
2
天啓、水流、グラッジ、紅蓮イン。
先手。4マリ。
初手:土地1、カエル、スター。
土地1から土地0を3回で負け。
わぁい、1回戦から4マリだ!
シャッフラー出て来い!!!!!!!!!!!!!!!!!!
◆2回戦 青黒探査
1
先手。
初手:土地2、カエル、処罰者、バネ、スター、感電。
2t処罰者まで出して、メインの遺産で蓋。
2
未達、否認、紅蓮イン。
後手。
初手:土地2、エイトグ、甲殻、スター2、物読み。
1t遺産で勝ち。
◆3回戦 緑単
1
後手。
土地2、空護り、処罰者2、皮剥ぎ、スター。
守って火力で勝ち。
2
未達、天啓、電謀、クラークイン。
後手。
初手:土地2、甲殻、カエル、処罰者、バネ2。
ランカーと飢え2回で負け。
3
先手。ワンマリ。
初手:土地2、処罰者、バネ、スター、感電、物読み。
エイトグの壁で阻み、クラークでリバボごと吹き飛ばして勝ち。
◆4回戦 黒緑トロン
1
先手。
初手:土地2、カエル、空護り、処罰者、バネ、物読み。
並べて勝ち。
2
未達、無効、否認イン。
後手。ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ、感電、プリズム、物読み。
並べて勝ち。
◆5回戦 青単
1
先手。ダブマリ。
初手:土地1、エイトグ、カエル、処罰者2。
占術トップが空護りで動ける感じもしないので、相手の島から悪党見て投了。
2
電謀、紅蓮イン。
先手。
初手:土地1、カエル、処罰者、皮剥ぎ、バネ、投げ飛ばし、物読み。
2t処罰者まで。
3
後手。
初手:土地3、甲殻、カエル、感電、プリズム。
天啓とグラッジ入れるか迷うがやめる。
物読みでドローしてないのに地主。
3-2。
目に見えて事故が多いんだが…
青単に負けるのは悔しいなあ。
◆PauperLeague147
◆1回戦 緑トロン
1
先手。ダブマリ、相手ワンマリ。
初手:土地1、カエル2、バネ、感電。
2t土地引いてカエルカエル。3t皮剥ぎで打点5で殴る。
相手は返しで輪作からトロン完成。
匪賊出されて即回復で17になり、きつくなる。匪賊除去しない場合は感電3枚目トップすると勝てそうだが、手元に2枚あるので安全策で匪賊除去。ライフを減らすが、返しでスプライサー、匪賊と出される。
ファクト以外で殴って減らしにかかるが、スプライサーのお供がファクトで回復されて白目。
12点のライフのために感電3枚生物に打って、4枚目を引くことを祈りつつ殴るが4枚目なんて来ず…相手のファクトなどの攻撃受け流して飛行で削り切ったと思ったら、ファクト土地輪作で10点回復されて負け。
2
未達、無効、否認、グラッジイン。
先手。
初手:土地2、エイトグ、カエル、空護り、処罰者、無効。
2t無効で相手のスター消し、3tトップのバネ経由でエイトグ以外全部出す。
4tトップ投げ飛ばしで勝ち。無駄ツモ0のクソゲー。
3
後手。
初手:土地4、カエル、空護り、物読み。
最速トロンから匪賊、削れないところにローリングサンダー。
4体持っていかれ、タイムアウト狙ってエイトグなどで粘るが、ヒポグリフ2枚と破壊者2枚で負け。ライフは114まで回復されました。
◆2回戦
1
先手。
初手:土地2、カエル、処罰者、皮剥ぎ、感電2。
相手は土地1のスター1とバネ2出すが、土地来ない間に並べて勝ち。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
後手。ダブマリ。相手ワンマリ。
初手:土地2、感電、投げ飛ばし、物読み。
相手土地1キープから何も出さず、勝ち。
◆3回戦 緑単
1
先手。ワンマリ。
初手:土地3、エイトグ、バネ、スター。
こっちは2tエイトグ、相手はレインジャーにランカー。
ひたすら殴られるのをエイトグもぐもぐで凌ぎ、遺産でランカーふっ飛ばして勝ち。
メインの遺産は辛かろう…(ゲス顔
2
未達、天啓、否認、電謀、クラークイン。
後手。
初手:土地3、エイトグ、空護り、スター、感電。
ランカー2枚のクソゲーモードに入りかけるが、天啓と感電で時間を稼ぎ、エイトグでブロック。上機嫌2回を凌いで勝ち。
最後は土地1なので投げ飛ばせなかったけど、相手が終始焦ってたからなあ…
◆4回戦 緑単
1
先手。
初手:土地3、エイトグ、空護り、皮剥ぎ、スター。
3回戦と同じ人に当たる…なんでや。
英語でまた当たんのね…って言ったら、日本語で返ってきました(真顔
もぐもぐし忘れてミスったけど、並べて勝ち。
2
未達、天啓、無効、否認、電謀、クラークイン。
後手。
初手:土地1、カエル、処罰者、皮剥ぎ、スター、感電、プリズム?。
感電で時間稼いでエイトグ。雑種犬でバンバン殴られるが、ランカーないんでチャンプを続ける。エイトグ2枚目で止めて、クラークでふっ飛ばして勝ち。
さっきのは純正緑単で、今度のは雑種犬で凌ぎやすい形のような…
雑種犬がいるだけでだいぶ違う。
◆5回戦 白単
1
先手。
初手:土地2、バネ2、感電、投げ飛ばし、物読み。
2t物読みならいけそう→感電と投げ飛ばし「やぁ」…あっはい。
一方相手は急報や鷹などで並べくるが、エイトグきたんで5tオールイン。
2
天啓、否認、電謀、クラークイン。
後手。
初手:土地3、エイトグ、処罰者、感電2。
並べてパンプで1t足りず。
3
天啓抜いて紅蓮に。
先手。
初手:土地3、スター、電謀、感電2。
天啓抜いたら+0/+1出されたでござる。
電謀が腐り、数で押される、火力で押し込むために殴るがプロテクションで本体火力を阻まれて負け。
サイドインした紅蓮引きこんだので、天啓抜いたのが間違い。
3-2。
4勝見えていたのに、サイドミス。
使われたらきついってわかってるのに、見えてないからって抜いちゃダメですね。青いスペルは消さなくてもどうにかなるんだし。
PauperLeague 147終了 414-321
Kaladesh Limited Championship Qualifier、PauperLeague145 6242回に1回起こりうるらしいので、あと1000回はリーグやっても遭遇しない事象
2016年11月19日 Magic: The Gathering コメント (2)
◆Kaladesh Limited Championship Qualifier
カラデシュのリミテッドは勝てないけど面白い!
タダでドラフトできるかもしれないなら乗るしかない、このビッグウェーブに!
出たレアは、
《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk(KLD)》
《発明の領事、パディーム/Padeem, Consul of Innovation(KLD)》
FOIL《競争排除/Eliminate the Competition(KLD)》
《航空船に忍び寄るもの/Skyship Stalker(KLD)》
《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra(KLD)》
《ボーマットの急使/Bomat Courier(KLD)》
《多用途な逸品/Multiform Wonder(KLD)》
色ばらけてるが、黒のレアがボム。
ハルクは強いインスタントがあれば…
《亢進する亀/Thriving Turtle(KLD)》
《禁制品の黒幕/Contraband Kingpin(KLD)》
《亢進するネズミ/Thriving Rats(KLD)》
《風のドレイク/Wind Drake(KLD)》
2《光袖会の職工/Glint-Sleeve Artisan(KLD)》
《捕獲飛行機械/Snare Thopter(KLD)》
《ダッカラの孔雀/Dukhara Peafowl(KLD)》
《速接会の翼鍛冶/Weldfast Wingsmith(KLD)》
2《亢進するアイベックス/Thriving Ibex(KLD)》
《多用途な逸品/Multiform Wonder(KLD)》
2《タカシオヤドカリ/Hightide Hermit(KLD)》
《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk(KLD)》
2《短命/Die Young(KLD)》
《霊気溶融/Aether Meltdown(KLD)》
《製造機構/Fabrication Module(KLD)》
《無許可の分解/Unlicensed Disintegration(KLD)》
《本質の摘出/Essence Extraction(KLD)》
《競争排除/Eliminate the Competition(KLD)》
《当然の結論/Tidy Conclusion(KLD)》
18土地
白青黒の41枚デッキ。
赤い無許可の分解を無理矢理使って、ハルクでもう1回!
◆1回戦 白黒
1
地上固めて飛行で勝ち。
沼1枚も来なくて手札で黒いカードが腐る。
4枚の平地が3枚来て、6枚の沼が0枚とは…
2
初動4tだけど、相手の線細すぎて4tのアイベックスですべてが止まる。
アイベックス、ヤドカリ、ヤドカリ、多用途と叩きつけて、ブロッカーを分解して勝ち。
◆2回戦 青緑t白
1
使い魔と0/4到達からのアンブロ海蛇が出てくる。
機械のロード、疑似追放生物など出てくるが、《製造機構/Fabrication Module(KLD)》で場を固めて、多用途でマウント取って勝ち。
2
2マナの-4/-0エンチャント抜いて、マインドロットイン。
ロット構えるが相手は3枚で手札が減らない。打てばよかったタイミングを逃してしまったようで、生物並べあうが、除去連打からの海蛇。
アンブロでボコスカ殴られ、ハルクで6点ゲインするが間に合わず。
3
ロットをパティームに変更。
3tドレイク出すが相手も出す。相打ちで交換したら、4/3飛行のクジラが出てくる。こっちも殴ろうとするがアイベックスを追放され、青巨人で翼鍛冶飛ばしてクジラと相打ちしつつ他をハルクでブロックする奇襲ブロックプランを考えるも、実行直前で翼鍛冶タップされた上でハルクは着地から即破壊。
ライフ4になるがトップの排除でこちら更地だが1/3以外を全部除去。トップ沼でドレインして1/3も退ける。
1/3から解放されたアイベックスでマストドンをブロックするが、弱者狩りで超えられて、手札に分解抱えて負け。赤マナ!!!
全部1手ずつ遅かったかな。
◆3回戦 青緑
1
鶴が列車見つけてきて、孔雀2枚が列車に乗る。青緑は壊れた色だな…
多用途などのエネルギーカウンター三昧でクソゲーして勝ち。
2
分解を+1/+1と-1/-1するインスタントに。
ワンマリ。
初手の2枚以降に土地来ず負け。
3
翼鍛冶をパティームに。
初手の4枚以降に土地来ず負け。土地4だと思って安心したらこれかよ!
◆4回戦 青緑t白
1
排除で更地にしたらニッサ出てきて、弱者狩り2発喰らって負け。
2
ボコスカ殴るが、青ハルクにニッサまで出されて白目。
でも多用途&排除が最強すぎて勝ち。
豚(飛行持ってる生物)は出荷よ~
3
土地3で終了。
1-3ドロップ。
マナ基盤の甘えを咎められるかと思いきや土地が来ねえな!
対戦相手青緑ばっかりだったな…
◆PauperLeague145
チェストが高いと聞いて。
◆1回戦 親和
1
先手。
初手:土地1、カエル、皮剥ぎ、スター2、投げ飛ばし、物読み。
黒赤タッチ物読み?
土地詰まってる間に殴られて負け。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
先手。
初手:土地2、エイトグ、スター、感電、物読み2。
ゴリラグラッジ食らったことでエイトグ3枚集まるがファクト足りず、相手もエイトグ出すんでこっちも出すしかないが、火力で処理される。
投げ飛ばし引きこむが、ファクトたまる前に3枚目のエイトグを処理されて負け。
◆2回戦 親和
1
先手。ワンマリ。
初手:土地3、空護り、皮剥ぎ、バネ。
2tカエル空護りまでそろえて6点クロックにするが、それ以降地主。
エイトグ、海蛇、甲殻と揃えられ、投げ飛ばし引けず負け。
2
水流、ゴリラ、グラッジ、紅蓮イン。
先手。
初手:土地4、ゴリラ、カエル、感電。
3tゴリラで土地割る、ゴリラは処理されるが相手の色マナ出せなくして勝ち。
3
後手。ワンマリ。
初手:土地1、エイトグ、処罰者、スター、水流、グラッジ。
2枚目の土地来ず。
◆3回戦 親和
1
後手。
初手:土地2、カエル、空護り2、処罰者、スター。
並べて勝ち。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
後手。
初手:土地2、カエル、バネ、水流2、グラッジ。
ゲスな初手…相手のプラン崩して勝ち。
◆4回戦 青黒緑アグロ?
1
先手。ワンマリ。
初手:土地1、カエル、処罰者、バネ2、投げ飛ばし。
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》、《ワイアウッドの伝令/Wirewood Herald(ONS)》、《思考抜きの魔女/Thoughtpicker Witch(RAV)》、《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》などが入ったデッキ。魔女で相手のキーパーツ抜くので、コントロールかもしれないが、キヅタ小径はアグロだよな…なにかフィニッシャーがいそう。
5t投げ飛ばし。
2
電謀、クラーク、紅蓮イン。
後手。
初手:土地3、エイトグ、処罰者、バネ2。
7tのチェイナー裏のフルタップ時にオールイン。
デイズはないと思うけど、土井んなデッキでも島さえあれば入るのが怖いんで、1マナ余計にないと投げ飛ばしにくい。
◆5回戦 ボロスキティ
1
先手。ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ2、皮剥ぎ、スター。
実質ダブマリだけど、ダブマリには踏み切れず…
ファクトがないのにエイトグが3人集まって…3人はどういう集まりなんだっけ?
物量差で負け。
2
天啓、水流、グラッジ、紅蓮イン。
先手。5マリ。
初手:スター2。
土地0が5回。5回マリガンした様子は画像をご確認ください。
勝てるわけねーだろ!!!!!
2-3。
親和多くねえ?
投げ飛ばしを生物を対象に取られて、投げ飛ばしで本体に投げ返す(?)ことができるのは親和だけ。
PauperLeague 145終了 408-317
◆確率の確認
5回戦目の5マリ土地0の確率を確認。
デッキに土地は16枚なので、手札が7枚なら残りの44枚を引く確率、手札が6枚なら残りの44枚を引く確率。
7枚 9.9%
6枚 14.1%
5枚 19.8%
4枚 27.8%
3枚 38.7%
2枚 53.4%
→6242回に1回。
土地16枚だと10回に1回は土地0という事実。
マリガンするほど土地0の可能性は高くなる。
(最大となるのは1枚引いて土地じゃない確率で、44/60の73.3%)
ワンマリ時点で土地0の可能性は1.4%弱となり、結構ありうる模様。
ダブマリに進めば、更に土地0の可能性は上がり5回中1回は悶絶するみたい。
土地増やそうかな…
カラデシュのリミテッドは勝てないけど面白い!
タダでドラフトできるかもしれないなら乗るしかない、このビッグウェーブに!
出たレアは、
《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk(KLD)》
《発明の領事、パディーム/Padeem, Consul of Innovation(KLD)》
FOIL《競争排除/Eliminate the Competition(KLD)》
《航空船に忍び寄るもの/Skyship Stalker(KLD)》
《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra(KLD)》
《ボーマットの急使/Bomat Courier(KLD)》
《多用途な逸品/Multiform Wonder(KLD)》
色ばらけてるが、黒のレアがボム。
ハルクは強いインスタントがあれば…
《亢進する亀/Thriving Turtle(KLD)》
《禁制品の黒幕/Contraband Kingpin(KLD)》
《亢進するネズミ/Thriving Rats(KLD)》
《風のドレイク/Wind Drake(KLD)》
2《光袖会の職工/Glint-Sleeve Artisan(KLD)》
《捕獲飛行機械/Snare Thopter(KLD)》
《ダッカラの孔雀/Dukhara Peafowl(KLD)》
《速接会の翼鍛冶/Weldfast Wingsmith(KLD)》
2《亢進するアイベックス/Thriving Ibex(KLD)》
《多用途な逸品/Multiform Wonder(KLD)》
2《タカシオヤドカリ/Hightide Hermit(KLD)》
《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk(KLD)》
2《短命/Die Young(KLD)》
《霊気溶融/Aether Meltdown(KLD)》
《製造機構/Fabrication Module(KLD)》
《無許可の分解/Unlicensed Disintegration(KLD)》
《本質の摘出/Essence Extraction(KLD)》
《競争排除/Eliminate the Competition(KLD)》
《当然の結論/Tidy Conclusion(KLD)》
18土地
白青黒の41枚デッキ。
赤い無許可の分解を無理矢理使って、ハルクでもう1回!
◆1回戦 白黒
1
地上固めて飛行で勝ち。
沼1枚も来なくて手札で黒いカードが腐る。
4枚の平地が3枚来て、6枚の沼が0枚とは…
2
初動4tだけど、相手の線細すぎて4tのアイベックスですべてが止まる。
アイベックス、ヤドカリ、ヤドカリ、多用途と叩きつけて、ブロッカーを分解して勝ち。
◆2回戦 青緑t白
1
使い魔と0/4到達からのアンブロ海蛇が出てくる。
機械のロード、疑似追放生物など出てくるが、《製造機構/Fabrication Module(KLD)》で場を固めて、多用途でマウント取って勝ち。
2
2マナの-4/-0エンチャント抜いて、マインドロットイン。
ロット構えるが相手は3枚で手札が減らない。打てばよかったタイミングを逃してしまったようで、生物並べあうが、除去連打からの海蛇。
アンブロでボコスカ殴られ、ハルクで6点ゲインするが間に合わず。
3
ロットをパティームに変更。
3tドレイク出すが相手も出す。相打ちで交換したら、4/3飛行のクジラが出てくる。こっちも殴ろうとするがアイベックスを追放され、青巨人で翼鍛冶飛ばしてクジラと相打ちしつつ他をハルクでブロックする奇襲ブロックプランを考えるも、実行直前で翼鍛冶タップされた上でハルクは着地から即破壊。
ライフ4になるがトップの排除でこちら更地だが1/3以外を全部除去。トップ沼でドレインして1/3も退ける。
1/3から解放されたアイベックスでマストドンをブロックするが、弱者狩りで超えられて、手札に分解抱えて負け。赤マナ!!!
全部1手ずつ遅かったかな。
◆3回戦 青緑
1
鶴が列車見つけてきて、孔雀2枚が列車に乗る。青緑は壊れた色だな…
多用途などのエネルギーカウンター三昧でクソゲーして勝ち。
2
分解を+1/+1と-1/-1するインスタントに。
ワンマリ。
初手の2枚以降に土地来ず負け。
3
翼鍛冶をパティームに。
初手の4枚以降に土地来ず負け。土地4だと思って安心したらこれかよ!
◆4回戦 青緑t白
1
排除で更地にしたらニッサ出てきて、弱者狩り2発喰らって負け。
2
ボコスカ殴るが、青ハルクにニッサまで出されて白目。
でも多用途&排除が最強すぎて勝ち。
豚(飛行持ってる生物)は出荷よ~
3
土地3で終了。
1-3ドロップ。
マナ基盤の甘えを咎められるかと思いきや土地が来ねえな!
対戦相手青緑ばっかりだったな…
◆PauperLeague145
チェストが高いと聞いて。
◆1回戦 親和
1
先手。
初手:土地1、カエル、皮剥ぎ、スター2、投げ飛ばし、物読み。
黒赤タッチ物読み?
土地詰まってる間に殴られて負け。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
先手。
初手:土地2、エイトグ、スター、感電、物読み2。
ゴリラグラッジ食らったことでエイトグ3枚集まるがファクト足りず、相手もエイトグ出すんでこっちも出すしかないが、火力で処理される。
投げ飛ばし引きこむが、ファクトたまる前に3枚目のエイトグを処理されて負け。
◆2回戦 親和
1
先手。ワンマリ。
初手:土地3、空護り、皮剥ぎ、バネ。
2tカエル空護りまでそろえて6点クロックにするが、それ以降地主。
エイトグ、海蛇、甲殻と揃えられ、投げ飛ばし引けず負け。
2
水流、ゴリラ、グラッジ、紅蓮イン。
先手。
初手:土地4、ゴリラ、カエル、感電。
3tゴリラで土地割る、ゴリラは処理されるが相手の色マナ出せなくして勝ち。
3
後手。ワンマリ。
初手:土地1、エイトグ、処罰者、スター、水流、グラッジ。
2枚目の土地来ず。
◆3回戦 親和
1
後手。
初手:土地2、カエル、空護り2、処罰者、スター。
並べて勝ち。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
後手。
初手:土地2、カエル、バネ、水流2、グラッジ。
ゲスな初手…相手のプラン崩して勝ち。
◆4回戦 青黒緑アグロ?
1
先手。ワンマリ。
初手:土地1、カエル、処罰者、バネ2、投げ飛ばし。
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》、《ワイアウッドの伝令/Wirewood Herald(ONS)》、《思考抜きの魔女/Thoughtpicker Witch(RAV)》、《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》などが入ったデッキ。魔女で相手のキーパーツ抜くので、コントロールかもしれないが、キヅタ小径はアグロだよな…なにかフィニッシャーがいそう。
5t投げ飛ばし。
2
電謀、クラーク、紅蓮イン。
後手。
初手:土地3、エイトグ、処罰者、バネ2。
7tのチェイナー裏のフルタップ時にオールイン。
デイズはないと思うけど、土井んなデッキでも島さえあれば入るのが怖いんで、1マナ余計にないと投げ飛ばしにくい。
◆5回戦 ボロスキティ
1
先手。ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ2、皮剥ぎ、スター。
実質ダブマリだけど、ダブマリには踏み切れず…
ファクトがないのにエイトグが3人集まって…3人はどういう集まりなんだっけ?
物量差で負け。
2
天啓、水流、グラッジ、紅蓮イン。
先手。5マリ。
初手:スター2。
土地0が5回。5回マリガンした様子は画像をご確認ください。
勝てるわけねーだろ!!!!!
2-3。
親和多くねえ?
投げ飛ばしを生物を対象に取られて、投げ飛ばしで本体に投げ返す(?)ことができるのは親和だけ。
PauperLeague 145終了 408-317
◆確率の確認
5回戦目の5マリ土地0の確率を確認。
デッキに土地は16枚なので、手札が7枚なら残りの44枚を引く確率、手札が6枚なら残りの44枚を引く確率。
7枚 9.9%
6枚 14.1%
5枚 19.8%
4枚 27.8%
3枚 38.7%
2枚 53.4%
→6242回に1回。
土地16枚だと10回に1回は土地0という事実。
マリガンするほど土地0の可能性は高くなる。
(最大となるのは1枚引いて土地じゃない確率で、44/60の73.3%)
ワンマリ時点で土地0の可能性は1.4%弱となり、結構ありうる模様。
ダブマリに進めば、更に土地0の可能性は上がり5回中1回は悶絶するみたい。
土地増やそうかな…
統率者が発売されると、foilが売れる
2016年11月17日 Magic: The Gathering
◆桶屋的な
統率者が発表される
↓
カードが公開される
↓
収録カードを確認して、お察し状態になる
↓
欲しいカードを通販で買う
↓
送料かかるし、他のカードも買おう
↓
foilが売れる
統率者2016の安いカードを買いつつ、raymondのfoilを買う。
サスキア、赤緑、黒緑、青緑
サスキアはとびきりやすいけど、面白そうなので。
赤緑と黒緑はなんとなく。青緑はアドアドしてて良い。
同じく安い二人組は使えなさしかなかったのでパス。
信仰の見返り、運河、スラッシュ
foil枠。見返りはコンスピでいっぱい出たのか、とっても安い。うれc。
信仰の物あさり
今回一番高いカードがコレだよ!
牡鹿の蹄の跡
名前がなげえ!
エレメンタルらしくローウィン感が強い。
能力もまあ悪くないような。強くないのは統率者で殴られないポイントってワンショットキルおじさんが言ってた。
沿岸崩壊
悪さ用ではなく丸い感じのカード。
サイクロンは悪いやつ。
深輝エイ
クリーチャーになったバイバイン。栗饅頭が増える。
多様な洞察力
アド。軽いのも素敵で、悪いやつをみんなでやっつけるためにも使える。
装備パクリ
こういうの好き。
幕切れ
3マナ2体潰し。クレシュが捗る。
みなぎる燃えがら
コントロールが死ぬカード。みんなで溜めて、コントロールを殺そう!
激闘の遁走
pwにつけると楽しそう。
あとはブルーナみたいな場に残り続ける統率者とか。
ハナ
お前はハナじゃない!!!
美しいので、つい。
新φ魂
持ってなかったので。ルーハン補助に良さげ。
背骨岩の小山
アニマーで使えるかもと買ってみたが、ルーハンで使える!7点!
グレンゾ
安いから買ってみたけど、使うデッキがない。
サスキアに合う素敵なカードを募集しています。
ダメージを与えたら何かするカードがいいよな〜
統率者が発表される
↓
カードが公開される
↓
収録カードを確認して、お察し状態になる
↓
欲しいカードを通販で買う
↓
送料かかるし、他のカードも買おう
↓
foilが売れる
統率者2016の安いカードを買いつつ、raymondのfoilを買う。
サスキア、赤緑、黒緑、青緑
サスキアはとびきりやすいけど、面白そうなので。
赤緑と黒緑はなんとなく。青緑はアドアドしてて良い。
同じく安い二人組は使えなさしかなかったのでパス。
信仰の見返り、運河、スラッシュ
foil枠。見返りはコンスピでいっぱい出たのか、とっても安い。うれc。
信仰の物あさり
今回一番高いカードがコレだよ!
牡鹿の蹄の跡
名前がなげえ!
エレメンタルらしくローウィン感が強い。
能力もまあ悪くないような。強くないのは統率者で殴られないポイントってワンショットキルおじさんが言ってた。
沿岸崩壊
悪さ用ではなく丸い感じのカード。
サイクロンは悪いやつ。
深輝エイ
クリーチャーになったバイバイン。栗饅頭が増える。
多様な洞察力
アド。軽いのも素敵で、悪いやつをみんなでやっつけるためにも使える。
装備パクリ
こういうの好き。
幕切れ
3マナ2体潰し。クレシュが捗る。
みなぎる燃えがら
コントロールが死ぬカード。みんなで溜めて、コントロールを殺そう!
激闘の遁走
pwにつけると楽しそう。
あとはブルーナみたいな場に残り続ける統率者とか。
ハナ
お前はハナじゃない!!!
美しいので、つい。
新φ魂
持ってなかったので。ルーハン補助に良さげ。
背骨岩の小山
アニマーで使えるかもと買ってみたが、ルーハンで使える!7点!
グレンゾ
安いから買ってみたけど、使うデッキがない。
サスキアに合う素敵なカードを募集しています。
ダメージを与えたら何かするカードがいいよな〜
◆フロンティア
晴れる屋のフロンティアに参加。
デッキはアタルカレッドもどき。
4鎌豹
4速槍
1ズルゴ
4滑り駆け
4喧嘩屋
2ヘリオン
1コプター
1くるま
4タイタンの力
4槌手
1乱撃斬
2バトルレイジ
2アタコマ
1raymondニッサ
2強大化
12フェッチ
11土地
ももぞの先生にアタルカレッドのレシピもらうが、ケラルが足りないので全抜きでヘリオンとかくるまとかを採用。速攻は強いはず。
◆1回戦 白黒戦士
1
4キル
2
自傷疵突き刺さる。
3
4キル
◆2回戦 グリクシスリアニメイト
1回戦で隣の席の方。コラガンとアタルカリアニしとった…
1
4キル?
2
4キル
◆3回戦 ラリー
1
中隊からズーラポート2枚でドレイン祭り
2
ダブマリ。中隊で押される
◆4回戦 白緑タッチ黒
1
中隊でアド稼がれて負け
2
押し込んで勝ち
3
中隊2枚のアドで負け
◆5回戦 青黒赤コントロール
1
除去間に合って負け
2
高速警備車が除去されず勝ち
3
激闘で押し込めて勝ち
◆6回戦 バントカンパニー
ミントによくいる方と当たる。世界は狭い。
1
並べてアタコマ押し込み
2
スズメバチの巣で地上止まり、ニッサで時間稼ぐがコプターとともに処理される。ニッサのためにリソース使ってしまい負け。
3
フェニックスを何度も反射されるが、フェニックスで押し込み
◆7回戦 5色コントロール
1
4キル
2
コラコマ連打で負け
3
除去とコラコマ刺されて、包囲サイで負け
4-3でドロップ。
コプター、くるまは1枚ずつならあり。
ケラル峠はキャストが早くても3tなので、ヘリオンとかでも代用はできる感じ。
喧嘩屋もそうだけど、上陸デッキに入るはずのないカードが入ってると相手が驚くのもベネ。
特にくるまは処理されずに、それだけでどついて勝てたので、ヴィンテージで使われるのもうなづける。くるまは強い?うおおん。
経験値の足りなさから突っ込んで負けたことが多々あったので、もっと使わないと。
晴れる屋のフロンティアに参加。
デッキはアタルカレッドもどき。
4鎌豹
4速槍
1ズルゴ
4滑り駆け
4喧嘩屋
2ヘリオン
1コプター
1くるま
4タイタンの力
4槌手
1乱撃斬
2バトルレイジ
2アタコマ
1raymondニッサ
2強大化
12フェッチ
11土地
ももぞの先生にアタルカレッドのレシピもらうが、ケラルが足りないので全抜きでヘリオンとかくるまとかを採用。速攻は強いはず。
◆1回戦 白黒戦士
1
4キル
2
自傷疵突き刺さる。
3
4キル
◆2回戦 グリクシスリアニメイト
1回戦で隣の席の方。コラガンとアタルカリアニしとった…
1
4キル?
2
4キル
◆3回戦 ラリー
1
中隊からズーラポート2枚でドレイン祭り
2
ダブマリ。中隊で押される
◆4回戦 白緑タッチ黒
1
中隊でアド稼がれて負け
2
押し込んで勝ち
3
中隊2枚のアドで負け
◆5回戦 青黒赤コントロール
1
除去間に合って負け
2
高速警備車が除去されず勝ち
3
激闘で押し込めて勝ち
◆6回戦 バントカンパニー
ミントによくいる方と当たる。世界は狭い。
1
並べてアタコマ押し込み
2
スズメバチの巣で地上止まり、ニッサで時間稼ぐがコプターとともに処理される。ニッサのためにリソース使ってしまい負け。
3
フェニックスを何度も反射されるが、フェニックスで押し込み
◆7回戦 5色コントロール
1
4キル
2
コラコマ連打で負け
3
除去とコラコマ刺されて、包囲サイで負け
4-3でドロップ。
コプター、くるまは1枚ずつならあり。
ケラル峠はキャストが早くても3tなので、ヘリオンとかでも代用はできる感じ。
喧嘩屋もそうだけど、上陸デッキに入るはずのないカードが入ってると相手が驚くのもベネ。
特にくるまは処理されずに、それだけでどついて勝てたので、ヴィンテージで使われるのもうなづける。くるまは強い?うおおん。
経験値の足りなさから突っ込んで負けたことが多々あったので、もっと使わないと。
いつものアレ
2016年10月28日 Magic: The Gathering◆統率者2016
デッキリストが公開されたので、Raymondカード一覧をざっと。
・青黒赤緑
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(EMA)》
※エタマス版なら。
《壊滅的大潮/Devastation Tide(AVR)》
《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》
・黒赤緑白
《マイコロス/Mycoloth(ALA)》
・赤緑白青
《瓦礫鬼/Rubblehulk(GTC)》
・緑白青黒
なし
・白青黒赤
なし
Raymondじゃないけどジャッジ版のハナとか各種レジェンドは素敵ですよね。
3マナの装備品奪うインスタントでケンバにドヤ顔したい(名指し
デッキリストが公開されたので、Raymondカード一覧をざっと。
・青黒赤緑
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(EMA)》
※エタマス版なら。
《壊滅的大潮/Devastation Tide(AVR)》
《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》
・黒赤緑白
《マイコロス/Mycoloth(ALA)》
・赤緑白青
《瓦礫鬼/Rubblehulk(GTC)》
・緑白青黒
なし
・白青黒赤
なし
Raymondじゃないけどジャッジ版のハナとか各種レジェンドは素敵ですよね。
3マナの装備品奪うインスタントでケンバにドヤ顔したい(名指し
EDHの方が統率者より打つのが楽
2016年10月26日 Magic: The Gathering コメント (2)
よく、EDH(統率者でしたっけ?)をするんですけど、EDHの方が打鍵が楽なんですよね。何度も打ち込む単語だと楽な方がいいですよね。
◆統率者2016
公開され始めたのでボチボチ…
全ダメージを軽減してデカブツを出す。
当然瞬速があるので、フォグ打ちつつ返しで報復も可能。
ブリンクで何度も軽減できるとか、フォグ系カードで更に育てるのも面白い。
Undauntedは対戦相手の数だけ、この呪文の不特定マナが1つ減る。
統率者なら4マナで妥当、それ以上減らすのは難しく、3人でやったら重くなる。
能力とマナコスト自体は、シングルシンボルであることくらいのメリットなので妥当。
これ自体は悪いことできるものではないが、コストが軽減されることで、タイマンでは使えないが、多人数で若干悪さをすることができそうUndaunted持ちが出るかもしれないのは嬉しいところ。
倍増の季節みたいなカード。
トークンに作用しないが、あと出しで増やせるため奇襲できる。
PWで使うなら倍増の方が、先出しできて、壊しにくくて、PWをあとから出すだけと使い勝手が良さげ。EDHでPW出されたら、とりあえず生かしませんよね。
こちらは全パーマネント対象なので、生物の+1/+1カウンターとか、神河の神様のなんとかカウンターとかを増やしてもいいかも。+1/+1カウンターくらいしか思い浮かばない…
殴らないと焼いてくる雄牛。
ダメージは増えていくのがベネ。
1つ上の生物でカウンター増やすと気持ちいいかも。
青が使えるなら《複製の儀式/Rite of Replication(ZEN)》したい!
緑のアバターは割愛。
そういうのは、いいです。
8マナのハイドラもエルフに入らなかったですし。
トランプルと破壊不能のおすそ分けや~~~。
アニマーとかクレシュとかメイエルとかにいいですね。あとはアニマーとかクレシュとかね。
2枚欲しいね。
今回の統率者の目玉は共闘。
共闘持ちの統率者同士なら、2体を同時に統率者に指定できる。
5種類のデッキに2枚ずつだと10枚。10枚から2枚の組み合わせなら45パターン…いいね。
こいつ自体は迷路の壊れないおじさんを破壊不能デッキ満載にしたデッキなら採用できそうですね。要らない?
ルーハンにいいですね。
他人が動くとドローできる。コンシードおじさんことレオヴォルドほどではないにしろ、コンボ絡んで求めるためのカード引けそうでいいですね。私は使いませんけど。
変則マナ加速生物。4マナはちょっと重いが、自分のターンなら少なくとも1マナ出せるし、ブレストで追加3枚、森の知恵で追加1-2枚などできる。ドローしてマナが足りないところにこいつでマナも補てんできるのでいい感じ。でもクルフィックスの手下なので安そう。
死んだりしたら、カウンターを他のに乗せられるアブザンの人。
統率者領域に移動してもカウンターが置けるのが偉い。
マナクリでもデカくなるし、置かない選択もできる。たまに幻影の像が死ぬ。
タイニーで使ってみたい。
警戒がないから異様に弱く見える。
対戦相手のクリーチャーに作用するが、よくよく見ると、ブロックできないのは自分のクリーチャーだけではないため、エドリックを援護する羽目になるカード。ミラージュブロックの住人は何でこんなのばっかりなんだ!檻に閉じ込めて、檻から出たら闇に飲まれろ!
テゼレットのご学友は御多分に洩れずアーティファクトでした。
能力も大きさも悪くはないけど、ふつー。
能力は素敵だけど、少し小さくないですかね。
タイニーで以下略。
ハンコンと第2メインでの支払いがかみ合っているが、無条件に支払いはできないため、調整されている感じ。最大でも3枚ドローなので、悪さしすぎず、弱すぎず。
黒赤の統率者は小さいケアヴェク。対戦相手の呪文ではなく自分の呪文にだけ反応し、最初の一つだけで、本体にしか飛ばせず、対戦相手も選べない。解散!
カウンターの分だけマナ加速できる《面晶体の這行器/Hedron Crawler(OGW)》なマナクリ。カウンターは溜められるので、マナコスト踏み倒したり、単色でも使えないことはない。
ドメインマナファクト。
無色5マナをWUBRGに変える土地に見える。
各種4色の統率者は予想以上にちゃんと考えられているし、4マナとは思えない能力満載でベネ。絵もいい。使いたいけど高そう。土地も買いたいな。
◆統率者2016
公開され始めたのでボチボチ…
Selfless Squire
3W
瞬速
~が場に出た時、あなたに与えられるすべてのダメージを軽減する。
あなたに与えられるダメージが軽減されるたび、~の上にその値に等しい+1/+1カウンターを置く。
1/1
全ダメージを軽減してデカブツを出す。
当然瞬速があるので、フォグ打ちつつ返しで報復も可能。
ブリンクで何度も軽減できるとか、フォグ系カードで更に育てるのも面白い。
Sublime Exhalation
6W
Undaunted
すべてのクリーチャーを破壊する
Undauntedは対戦相手の数だけ、この呪文の不特定マナが1つ減る。
統率者なら4マナで妥当、それ以上減らすのは難しく、3人でやったら重くなる。
能力とマナコスト自体は、シングルシンボルであることくらいのメリットなので妥当。
これ自体は悪いことできるものではないが、コストが軽減されることで、タイマンでは使えないが、多人数で若干悪さをすることができそうUndaunted持ちが出るかもしれないのは嬉しいところ。
Deepglow Skate
4U
~が場に出た時、望む数のパーマネントを対象とし、それの上に置かれているすべての種類のカウンターの数を2倍にする。
3/3
倍増の季節みたいなカード。
トークンに作用しないが、あと出しで増やせるため奇襲できる。
PWで使うなら倍増の方が、先出しできて、壊しにくくて、PWをあとから出すだけと使い勝手が良さげ。EDHでPW出されたら、とりあえず生かしませんよね。
こちらは全パーマネント対象なので、生物の+1/+1カウンターとか、神河の神様のなんとかカウンターとかを増やしてもいいかも。+1/+1カウンターくらいしか思い浮かばない…
Charging Cinderhorn
3R
速攻
各プレイヤーの終了ステップの開始時、そのターンにいずれのクリーチャーも攻撃していない場合、~の上に憤怒カウンターを1つ置く。~はそのプレイヤーに~の上に置かれているカウンターの数に等しいダメージを与える。
4/2
殴らないと焼いてくる雄牛。
ダメージは増えていくのがベネ。
1つ上の生物でカウンター増やすと気持ちいいかも。
青が使えるなら《複製の儀式/Rite of Replication(ZEN)》したい!
緑のアバターは割愛。
そういうのは、いいです。
8マナのハイドラもエルフに入らなかったですし。
Stonehoof Chieftain
7G
トランプル、破壊不能
あなたのコントロールする他のクリーチャーが攻撃するたび、そのクリーチャーはトランプルと破壊不能を得る。
8/8
トランプルと破壊不能のおすそ分けや~~~。
アニマーとかクレシュとかメイエルとかにいいですね。あとはアニマーとかクレシュとかね。
2枚欲しいね。
Akiri, Line-Slinger
RW
先制攻撃、警戒
~はあなたがコントロールするアーティファクト1つにつき、+1/+0の修正を受ける。
共闘
今回の統率者の目玉は共闘。
共闘持ちの統率者同士なら、2体を同時に統率者に指定できる。
5種類のデッキに2枚ずつだと10枚。10枚から2枚の組み合わせなら45パターン…いいね。
こいつ自体は迷路の壊れないおじさんを破壊不能デッキ満載にしたデッキなら採用できそうですね。要らない?
Bruse Tarl, Boorish Herder
2RW
~が戦場に出るか~が攻撃するたび、あなたのコントロールするクリーチャーを対象とし、それは二段攻撃とハンコンを得る。
3/3
ルーハンにいいですね。
Kraum, Ludevic’s Opus
3UR
飛行、速攻
各ターンにあなたの対戦相手が2つ目の呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。
共闘
4/4
他人が動くとドローできる。コンシードおじさんことレオヴォルドほどではないにしろ、コンボ絡んで求めるためのカード引けそうでいいですね。私は使いませんけど。
Kydele, Chosen of Kruphix
2GU
タップ:このターンに引いたカードの枚数に等しい◇マナをあなたのマナプールに加える。
共闘
2/3
変則マナ加速生物。4マナはちょっと重いが、自分のターンなら少なくとも1マナ出せるし、ブレストで追加3枚、森の知恵で追加1-2枚などできる。ドローしてマナが足りないところにこいつでマナも補てんできるのでいい感じ。でもクルフィックスの手下なので安そう。
Reyhan, Last of the Abzan
1BG
~は+1/+1カウンターが3つ置かれた状態で場に出る。
あなたのコントロールするクリーチャーが死亡するか統率者領域に移動するたび、そのクリーチャーの上に1つ以上の+1/+1カウンターが乗っているならば、対象のクリーチャーにその数に等しい+1/+1カウンターを置いても良い。
0/0
死んだりしたら、カウンターを他のに乗せられるアブザンの人。
統率者領域に移動してもカウンターが置けるのが偉い。
マナクリでもデカくなるし、置かない選択もできる。たまに幻影の像が死ぬ。
タイニーで使ってみたい。
Sidar Kondo of Jamuraa
2GW
側面攻撃
あなたの対戦相手がコントロールする飛行か到達のいずれも持たないクリーチャーはパワーが2以下のクリーチャーをブロックできない。
共闘
2/5
警戒がないから異様に弱く見える。
対戦相手のクリーチャーに作用するが、よくよく見ると、ブロックできないのは自分のクリーチャーだけではないため、エドリックを援護する羽目になるカード。ミラージュブロックの住人は何でこんなのばっかりなんだ!檻に閉じ込めて、檻から出たら闇に飲まれろ!
Silas Renn, Seeker Adept
1UB
接死
~がプレイヤーにダメージを与えるたび、あなたの墓地にあるアーティファクトカードを1枚選ぶ。ターン終了時まで、あなたはそれを唱えても良い。
共闘。
2/2
テゼレットのご学友は御多分に洩れずアーティファクトでした。
能力も大きさも悪くはないけど、ふつー。
Tana, the Bloodsower
2RG
トランプル
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、その値に等しい緑の1/1の胞子トークンを場に出す。
共闘
2/2
能力は素敵だけど、少し小さくないですかね。
Tymna the Weaver
1WB
ハンコン
あなたの戦闘後メインフェイズの開始時、X点のライフを支払っても良い。Xはこのターンに戦闘ダメージを与えられた対戦相手の数である。あなたがそうしたなら、カードをX枚引く。
共闘
2/2
タイニーで以下略。
ハンコンと第2メインでの支払いがかみ合っているが、無条件に支払いはできないため、調整されている感じ。最大でも3枚ドローなので、悪さしすぎず、弱すぎず。
Vial Smasher the Fierce
1BR
各ターンにあなたが最初に呪文を唱えるたび、無作為に選ばれた対戦相手にその呪文のマナコストに等しいダメージを与える。
共闘
2/3
黒赤の統率者は小さいケアヴェク。対戦相手の呪文ではなく自分の呪文にだけ反応し、最初の一つだけで、本体にしか飛ばせず、対戦相手も選べない。解散!
Conqueror’s Flail
2
~を装備しているクリーチャーはそのパーマネントの色の数の分の+1/+1修正を受ける。
~が装備されている限り、あなたの対戦相手はあなたのターンに呪文を唱えることができない。
Crystalline Crawler
4
収斂
~から+1/+1カウンターを1つ取り除く:あなたのマナプールに好きな色のマナを1つ加える。
タップ:~の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
1/1
カウンターの分だけマナ加速できる《面晶体の這行器/Hedron Crawler(OGW)》なマナクリ。カウンターは溜められるので、マナコスト踏み倒したり、単色でも使えないことはない。
Prismatic Geoscope
5
~はタップ状態で戦場に出る。
版図 - タップ:Xマナ
ドメインマナファクト。
無色5マナをWUBRGに変える土地に見える。
各種4色の統率者は予想以上にちゃんと考えられているし、4マナとは思えない能力満載でベネ。絵もいい。使いたいけど高そう。土地も買いたいな。
◆ゲームデイ
デッキは青赤スペル。
慮外な押収が働かない盤面が多かったので、ショーダウンを採用。
天才の片鱗を偏った幸運に変更。
偏った幸運は相手に下準備はさせるがこちらが選べる。
うまくいけば3枚手に入るので採用。
◆1回戦 赤緑エネルギー
1
調和で霊気溜めつつ2t以降は生物バンバン。
霊気2個でカウンター置く熊が手の付けられない大きさになり、トップでショーダウン。
ショーダウンじゃなくて押収なら、簡単に育った熊がパクれるんですけど…
タワー含めて熊は除去。ライフ1まで詰められるが、除去連打でタイムワープしたりで勝ち。
コントロールの真骨頂であるライフは1あればいいを体現する羽目になるとは…生きた心地がしない。
2
タワー2枚で制圧して勝ち?
◆2回戦 白青赤コントロール
見たところ、プロツアー準優勝のデッキのコピー?
1
相手全く動かずに手札をため込む。タワー通してちまちま削って勝ち?
2
終止符のスフィンクス強くて勝ち。
◆3回戦 白青コントロール
1
後手後手に回って負け。
2
終止符を互いに出し、互いに処理できない。こっちのチャンドラに突っ込んできたが、処理できない終止符を処理するために相手も終止符を差し出したようにしか見えずチャンドラを差し出す。互いにスペルは打ち消せないが、《粗暴な排除/Brutal Expulsion(BFZ)》でバウンスはしていいんですよね?とシャクって勝ち。
3
終止符出すが、相手は青ハルク。2枚目も追加されるが、終止符のアタックからタイムワープを覚醒で打てば勝てるのでは?ととりあえず終止符でアタックすると、そこには《神聖な協力/Blessed Alliance(EMN)》が…そのカード、この間まで使ってた…
◆4回戦
4位で6ポイントの1位だったのでID。
1-2位が9、3位が7で4-9位が6ポイント。
9位が勝つと7-8位はどっちか抜けるけど、1-6位はIDで抜けられそうだけど、5-6位の方は殴りあってました。
おなかすいたので、SE前にご飯へ。
ウロウロしてたらSEまで残り20分。
つけ麺屋に入って大盛りを頼んでしまい、ごはんが出たのが10分後…
お店までは5分弱…アカン…ルリア来てー!という勢いでお店に戻る。
◆SE1回戦 白黒赤機体
1
コプター、マナファクト機体、ギデオン、1マナ3/2と対処しきれず負け。
2
土地詰まって、押し込まれて負け。
後手に回るかタワー置くかで後手に回る方を選び、相手が横に伸ばして下準備始める方を選択したのが敗因。タワーはさっさと置けば間に合うはず。
1没。1没しかしてないのでは?
霊気拠点からの蓄霊はベネ。除去しやすいし、土地でたまるのがとても偉い。
同じ理由で片鱗も壊れ。
《偏った幸運/Fortune’s Favor(EMN)》は悩み方とか時間でどっちがアド取れそうかの予想したりできるし、大体が表向きの2枚見て、裏の2枚を取るか決めるんで占術2と大差ないし、3枚表と1枚裏なら3枚選んでアドアドなのでよい。霊気たまらないので、片鱗優先は変わらない。
ハルクは3枚あっても良さげだけど、スフィンクスが2枚の方が強いかも。スフィンクスはコントロールの多い今はとても強い。打ち消せなくて呪禁なんてほぼ落とせないので、白と黒使ってるデッキ以外はブロッカーとしてだいぶ強い。青ハルクは何でタフ6なんだ…
ショーダウンはクソ。手札1枚の時にトップしてキレそうだったし、1回戦の押収なら勝てる盤面もあったし…専用デッキで使いましょう。
棚卸しは、危惧されていたインスタントではないがゆえに使いにくい。予期の方は枚数少ないけどインスタントなので構えつつ使いやすい。
タイムワープはスフィンクス出してから打つとクソ。2枚欲しい。2枚も持ってない。
チャンドラは2-3枚欲しい。1枚しか持ってない!
◆EDH
ノリン、シッセイ、ルーハン
1
ノリンが《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm(DGM)》着地させ、場が狂う。狂った方が面白いが、シッセイだけアドアドする。
ノリンがソーサリーで《抹消/Obliterate(INV)》キャスト。こちらの《オパール色の輝き/Opalescence(UDS)》でエンチャントもまとめて吹き飛び、リカバリで来たシッセイが勝ち。
2
シッセイが《起源の波/Genesis Wave(SOM)》をX=14でぶっ放し、《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》とたくさんの上陸でノリンの《伏魔殿/Pandemonium(EXO)》で無事、2人とも消し炭に。
3
ノリンが《地震/Earthquake(3ED)》+《双子神の指図/Dictate of the Twin Gods(JOU)》で全体を削る。《伏魔殿/Pandemonium(EXO)》でノリンが削らて落ち、ターン来れば、こちらの抹消&集団意識+白パクトで自己破産コースだったが、ターン返ってこずシッセイ勝ち。
集団意識は張ってたので、白パクトで誤魔化せるダメージなら良かったが、ライフルーズだった…無限ルーズじゃなくて無限ダメージでもパクト1枚じゃ誤魔化せませんけど!
2《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk(KLD)》
4《流電砲撃/Galvanic Bombardment(EMN)》
4《棚卸し/Take Inventory(EMN)》
3《予期/Anticipate(BFZ)》
2《否認/Negate(OGW)》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning(KLD)》
2《焼夷流/Incendiary Flow(EMN)》
1《風への散乱/Scatter to the Winds(BFZ)》
1《コジレックの帰還/Kozilek’s Return(OGW)》
1《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
3《天才の片鱗/Glimmer of Genius(KLD)》
1《偏った幸運/Fortune’s Favor(EMN)》
2《宿命の決着/Fateful Showdown(KLD)》
1《水の帳の分離/Part the Waterveil(BFZ)》
4《電招の塔/Dynavolt Tower(KLD)》
1《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance(KLD)》
4《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
3《未知の岸/Unknown Shores(OGW)》
1青赤ミシュラン
4青赤ファストランド
12基本土地?
デッキは青赤スペル。
慮外な押収が働かない盤面が多かったので、ショーダウンを採用。
天才の片鱗を偏った幸運に変更。
偏った幸運は相手に下準備はさせるがこちらが選べる。
うまくいけば3枚手に入るので採用。
◆1回戦 赤緑エネルギー
1
調和で霊気溜めつつ2t以降は生物バンバン。
霊気2個でカウンター置く熊が手の付けられない大きさになり、トップでショーダウン。
ショーダウンじゃなくて押収なら、簡単に育った熊がパクれるんですけど…
タワー含めて熊は除去。ライフ1まで詰められるが、除去連打でタイムワープしたりで勝ち。
コントロールの真骨頂であるライフは1あればいいを体現する羽目になるとは…生きた心地がしない。
2
タワー2枚で制圧して勝ち?
◆2回戦 白青赤コントロール
見たところ、プロツアー準優勝のデッキのコピー?
1
相手全く動かずに手札をため込む。タワー通してちまちま削って勝ち?
2
終止符のスフィンクス強くて勝ち。
◆3回戦 白青コントロール
1
後手後手に回って負け。
2
終止符を互いに出し、互いに処理できない。こっちのチャンドラに突っ込んできたが、処理できない終止符を処理するために相手も終止符を差し出したようにしか見えずチャンドラを差し出す。互いにスペルは打ち消せないが、《粗暴な排除/Brutal Expulsion(BFZ)》でバウンスはしていいんですよね?とシャクって勝ち。
3
終止符出すが、相手は青ハルク。2枚目も追加されるが、終止符のアタックからタイムワープを覚醒で打てば勝てるのでは?ととりあえず終止符でアタックすると、そこには《神聖な協力/Blessed Alliance(EMN)》が…そのカード、この間まで使ってた…
◆4回戦
4位で6ポイントの1位だったのでID。
1-2位が9、3位が7で4-9位が6ポイント。
9位が勝つと7-8位はどっちか抜けるけど、1-6位はIDで抜けられそうだけど、5-6位の方は殴りあってました。
おなかすいたので、SE前にご飯へ。
ウロウロしてたらSEまで残り20分。
つけ麺屋に入って大盛りを頼んでしまい、ごはんが出たのが10分後…
お店までは5分弱…アカン…ルリア来てー!という勢いでお店に戻る。
◆SE1回戦 白黒赤機体
1
コプター、マナファクト機体、ギデオン、1マナ3/2と対処しきれず負け。
2
土地詰まって、押し込まれて負け。
後手に回るかタワー置くかで後手に回る方を選び、相手が横に伸ばして下準備始める方を選択したのが敗因。タワーはさっさと置けば間に合うはず。
1没。1没しかしてないのでは?
霊気拠点からの蓄霊はベネ。除去しやすいし、土地でたまるのがとても偉い。
同じ理由で片鱗も壊れ。
《偏った幸運/Fortune’s Favor(EMN)》は悩み方とか時間でどっちがアド取れそうかの予想したりできるし、大体が表向きの2枚見て、裏の2枚を取るか決めるんで占術2と大差ないし、3枚表と1枚裏なら3枚選んでアドアドなのでよい。霊気たまらないので、片鱗優先は変わらない。
ハルクは3枚あっても良さげだけど、スフィンクスが2枚の方が強いかも。スフィンクスはコントロールの多い今はとても強い。打ち消せなくて呪禁なんてほぼ落とせないので、白と黒使ってるデッキ以外はブロッカーとしてだいぶ強い。青ハルクは何でタフ6なんだ…
ショーダウンはクソ。手札1枚の時にトップしてキレそうだったし、1回戦の押収なら勝てる盤面もあったし…専用デッキで使いましょう。
棚卸しは、危惧されていたインスタントではないがゆえに使いにくい。予期の方は枚数少ないけどインスタントなので構えつつ使いやすい。
タイムワープはスフィンクス出してから打つとクソ。2枚欲しい。2枚も持ってない。
チャンドラは2-3枚欲しい。1枚しか持ってない!
◆EDH
ノリン、シッセイ、ルーハン
1
ノリンが《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm(DGM)》着地させ、場が狂う。狂った方が面白いが、シッセイだけアドアドする。
ノリンがソーサリーで《抹消/Obliterate(INV)》キャスト。こちらの《オパール色の輝き/Opalescence(UDS)》でエンチャントもまとめて吹き飛び、リカバリで来たシッセイが勝ち。
2
シッセイが《起源の波/Genesis Wave(SOM)》をX=14でぶっ放し、《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》とたくさんの上陸でノリンの《伏魔殿/Pandemonium(EXO)》で無事、2人とも消し炭に。
3
ノリンが《地震/Earthquake(3ED)》+《双子神の指図/Dictate of the Twin Gods(JOU)》で全体を削る。《伏魔殿/Pandemonium(EXO)》でノリンが削らて落ち、ターン来れば、こちらの抹消&集団意識+白パクトで自己破産コースだったが、ターン返ってこずシッセイ勝ち。
集団意識は張ってたので、白パクトで誤魔化せるダメージなら良かったが、ライフルーズだった…無限ルーズじゃなくて無限ダメージでもパクト1枚じゃ誤魔化せませんけど!
ゲームデイ前のフライデー
2016年10月22日 Magic: The Gathering◆FNM
デッキは青赤にしてタワー増量。
◆1回戦 青赤ショーダウン
1
3tサヒーリで占術され続けるがほぼ土地だったらしく、サヒーリ2体処理して勝ち。
2
ジェイスがアド稼いで勝ち。
◆2回戦 白赤タッチ黒タッチ青
1
3/2、コプターなどでゴリゴリされて負け。
2
白赤タッチ黒だと思ったら、1tに白青土地。白日の下にかな…(ゴクリ
丁寧に除去しつづけて勝ち。
3
除去除去で勝ち。
黒は集り屋と分解、青はサイドの打ち消しだったとか。4色はカオス…
◆3回戦 白青フラッシュ寄りビート
1
ワンマリから動いても制圧されて負け。
2
ダブマリからギアハルクまで繋げるが、除去と捕らえに阻まれて負け。
2-1。
ギアハルクまで行けても、インスタントで動くデッキには除去食らって押し込まれて負ける。除去と的を兼ね備えるPWがもっと欲しいかも。6マナチャンドラとか…
デッキは青赤にしてタワー増量。
◆1回戦 青赤ショーダウン
1
3tサヒーリで占術され続けるがほぼ土地だったらしく、サヒーリ2体処理して勝ち。
2
ジェイスがアド稼いで勝ち。
◆2回戦 白赤タッチ黒タッチ青
1
3/2、コプターなどでゴリゴリされて負け。
2
白赤タッチ黒だと思ったら、1tに白青土地。白日の下にかな…(ゴクリ
丁寧に除去しつづけて勝ち。
3
除去除去で勝ち。
黒は集り屋と分解、青はサイドの打ち消しだったとか。4色はカオス…
◆3回戦 白青フラッシュ寄りビート
1
ワンマリから動いても制圧されて負け。
2
ダブマリからギアハルクまで繋げるが、除去と捕らえに阻まれて負け。
2-1。
ギアハルクまで行けても、インスタントで動くデッキには除去食らって押し込まれて負ける。除去と的を兼ね備えるPWがもっと欲しいかも。6マナチャンドラとか…
◆ドラフト
発売からあまり経過してないんで8人来るのかと思ったが5ドラ。
イベントない限りは8人集まらないのか…?
1-1はラシュミ。青緑にしたいところ。赤などにタッチしたいんでプリズムを探すが5ドラのためかなく、青緑で進める。
2-1はオビア。サイズ感さえ気にしなければボム。
プリズムは来るが、青も緑も悪くはないので青緑で良さそう…
3-1は土地。うん、まあ。ね?
《革新の時代/Era of Innovation(KLD)》が2枚流れてるので1枚とるが、2枚目も…《抽出機構/Decoction Module(KLD)》と合わせると宇宙が見える。
◆1回戦 白赤
1
2tコプターだけど、コプターで4枚目の土地を捨てる?こっちの生物焼かれ、4マナ2/4で空飛べるやつだしたりで構えるが、除去連打とルーティングで制圧されて負け。
2
ブロッカーをブロック不可で退けられ続けて負け。
コプターのパワーは何で3なの?
◆2回戦 黒赤
1
相手ダブマリから黒単。並べて勝ち。
2
4マナストップでブロッカー並べる暇がない。ラシュミから翌ターンに4マナ唱えて、
土地か3マナ以下頼む~~~
↓
4マナ「やぁ」
負け。
3
パワー3ひたすら並べられて負け。
◆3回戦 BYE
負けがこむと駆けつけてくれるあのひとが駆けつけ(なかっ)たので勝ち。
1-2。
参加賞で《サヒーリの芸術/Saheeli’s Artistry(KLD)》のプロモを貰う。絵がきれいで素敵。
プレリ1-2。
プレリ1-2。
4ドラ0-3。
4ドラ0-3。
8ドラ1-2。
PPTQ5-1。
5ドラ0-2。
弱すぎて草生える。
それでも楽しいから、カラデシュは不思議。
好きなカードは弱者の味方、《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》です!
メンターとミークの2つの単語の互換が好き。
◆パックウォーズ
このまま終わるのも悲しいのでパックウォーズ。
3t熊、4t《ピーマの先導/Peema Outrider(KLD)》からの5t「突っ込むぞ捕まれ」こと《高速警備車/Fleetwheel Cruiser(KLD)》でいわして勝ち。
なお、対戦相手は(私もだけど)スリーブを使わずに対戦し、デッキサーチカードで光ったレアを見つけ、「シャッフル軽めで…」と小声で言ってきた模様。コ、コロッサス!
発売からあまり経過してないんで8人来るのかと思ったが5ドラ。
イベントない限りは8人集まらないのか…?
1-1はラシュミ。青緑にしたいところ。赤などにタッチしたいんでプリズムを探すが5ドラのためかなく、青緑で進める。
2-1はオビア。サイズ感さえ気にしなければボム。
プリズムは来るが、青も緑も悪くはないので青緑で良さそう…
3-1は土地。うん、まあ。ね?
《革新の時代/Era of Innovation(KLD)》が2枚流れてるので1枚とるが、2枚目も…《抽出機構/Decoction Module(KLD)》と合わせると宇宙が見える。
◆1回戦 白赤
1
2tコプターだけど、コプターで4枚目の土地を捨てる?こっちの生物焼かれ、4マナ2/4で空飛べるやつだしたりで構えるが、除去連打とルーティングで制圧されて負け。
2
ブロッカーをブロック不可で退けられ続けて負け。
コプターのパワーは何で3なの?
◆2回戦 黒赤
1
相手ダブマリから黒単。並べて勝ち。
2
4マナストップでブロッカー並べる暇がない。ラシュミから翌ターンに4マナ唱えて、
土地か3マナ以下頼む~~~
↓
4マナ「やぁ」
負け。
3
パワー3ひたすら並べられて負け。
◆3回戦 BYE
負けがこむと駆けつけてくれるあのひとが駆けつけ(なかっ)たので勝ち。
1-2。
参加賞で《サヒーリの芸術/Saheeli’s Artistry(KLD)》のプロモを貰う。絵がきれいで素敵。
プレリ1-2。
プレリ1-2。
4ドラ0-3。
4ドラ0-3。
8ドラ1-2。
PPTQ5-1。
5ドラ0-2。
弱すぎて草生える。
それでも楽しいから、カラデシュは不思議。
好きなカードは弱者の味方、《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》です!
メンターとミークの2つの単語の互換が好き。
◆パックウォーズ
このまま終わるのも悲しいのでパックウォーズ。
3t熊、4t《ピーマの先導/Peema Outrider(KLD)》からの5t「突っ込むぞ捕まれ」こと《高速警備車/Fleetwheel Cruiser(KLD)》でいわして勝ち。
なお、対戦相手は(私もだけど)スリーブを使わずに対戦し、デッキサーチカードで光ったレアを見つけ、「シャッフル軽めで…」と小声で言ってきた模様。コ、コロッサス!
◆PauperLeague144
◆1回戦 バーン
1
後手。互いにワンマリ。
初手:土地3、スター、遺産、物読み。
焼き切られる前に押し込んで勝ち。
2
水流、否認イン。
後手。
初手:土地1、スター、バネ、水流、感電2、否認。
土地割られて、3枚目来なくて負け。
3
先手。ワンマリ。
初手:土地3、バネ、スター、プリズム。
5tオールイン。
◆2回戦 青黒ティーチング
1
先手。
初手:土地3、甲殻、カエル、スター、プリズム。
地主。
2
否認、紅蓮イン?回線落ちたりで入っているのやら。
先手。
初手:土地4、エイトグ、甲殻、物読み。
手札ため込んで動くの待つ。アンコウ素出しにエイトグ2、甲殻2、カエル、空護り、処罰者を出すが、全部さばかれて負け。
空護りが抜けてなくて、サイドボードされてない予感…
◆3回戦 青赤ドレイク
1
後手。ワンマリ。
初手:土地2、皮剥ぎ、バネ、感電、物読み。
並べて、5t投げ飛ばし。
2
水流、紅蓮イン。
後手。トリマリ。相手ワンマリ。
初手:土地1、甲殻、スター、水流。
土地1水流を嫌ったら土地0土地0…土地来ず負け。
無限マナだから投了したら?って言われました。MOでは時間もリソースの一つなので、投了を促す時間は無駄な時間。
3
先手。
初手:土地2、カエル、処罰者、皮剥ぎ、水流、プリズム。
並べて勝ち。
◆4回戦 親和
1
後手。ワンマリ。
初手:土地4、カエル、処罰者。
1t皮剥ぎ出されて、マリガンしない方が感電あったため良かったと気づく。
何もせず投了。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
先手。
初手:土地2、カエル、バネ、感電、投げ飛ばし、物読み。
水流2枚握って相手がエイトグも感電も打たず、空護りでボコってくる。
投げ飛ばし2枚も抱えてエイトグこないと次のターン負けってところに駆けつけてくれて勝ち。
アンフェアな2回戦になってねえ…
3
無効忘れてたので入れる。
後手。
初手:土地4、スター、水流、感電。
2tにカエルカエル処罰者と出される。処罰者は感電するが、グラッジで土地2個割られる。ゴリラじゃなくてよかった…
土地出し直してエイトグに水流と感電で凌ぐ。相手のエイトグ潰しつつ、引いたゴリラでこっちが土地割り始めて勝ち。
◆5回戦 青緑ドレイク
1
後手。
初手:土地2、エイトグ2、処罰者、スター、投げ飛ばし。
土地の代わりに処罰者たちが集まって負け。
エイトグ2、処罰者3、空護り2なんでなんかの役付かないですかね。
2
天啓、否認、紅蓮イン。
先手。ワンマリ。
初手:土地3、エイトグ、バネ、プリズム。
エイトグなどで攻めるが構えているので食べづらい。
ちまちま殴るがドレイク2枚を餌に古術士で負け。
3-2。
初のチェストをゲット。
今は交換できないんで開封。
中身は…悲しみを帯びる。これはひどい。
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/treasure-chest-card-list-info
チェストの中身については結構ひどい。
1つ目のスロットだけいい感じになることもあるけど、いい割り当てになったうえで、その中からさらにいいものが出ないといけない。
何度も正解の穴を通らないといけないカイジの沼のようだ…
チェストが交換可能になっても4つで1チケとかですかね。それでも高い気がします。
5-0で10チケ、4-1で6チケはかたかったのに…
◆Kaladesh Prerelease Draft League
祭りだわっしょいってことで参加。実質月曜までだった…あぶねえ。
1-1は、赤巨人。ボム。
6/1速攻トランプルの機体。
黒の2マナの接死持つかも生物。
緑の2マナのカウンター乗せる1/2。
赤の2マナの速攻。
赤の4マナの速攻付与。
赤の1マナのマナコスト参照火力。
緑の2マナのカウンター乗せるエンチャントなど。
2-1は、白赤土地。2回目やるためにはチケットが必要です。
マストドン。
緑の3マナの到達製造。
逆毛のハイドラ。
赤の4マナのブロック不可にする4/2。
白の生物カット。
2マナの占術熊。
アラダラエクスプレス。
緑の4マナのランパンする3/2など。
1パック目も2パック目も鼓舞する突撃がガンガン流れてて怖い。
3-1は、パラドックスをスルーで、赤の3マナ2/3のグレムリン。
ピアナラー。
赤緑の2マナ3/2。
白の生物カット。
緑の2マナのカウンター乗せる1/2。
赤の3マナのタップ状態になると1点の3/2。
緑の1マナ+2/+2。
緑の4マナの3/3トランプル製造など。
《歓待する構築物/Eager Construct(KLD)》
《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler(KLD)》
《シャイラ専有地の賢者/Sage of Shaila’s Claim(KLD)》
2《クジャールの種子彫刻家/Kujar Seedsculptor(KLD)》
《競走路の熱狂者/Speedway Fanatic(KLD)》
《高峰の職工/Highspire Artisan(KLD)》
《ギラプールの案内人/Ghirapur Guide(KLD)》
《尖塔横の潜入者/Spireside Infiltrator(KLD)》
《ピア・ナラー/Pia Nalaar(KLD)》
《ピーマの先導/Peema Outrider(KLD)》
《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra(KLD)》
《野生の放浪者/Wild Wanderer(KLD)》
《気ままな芸術家/Spontaneous Artist(KLD)》
《襲拳会の扉破り/Maulfist Doorbuster(KLD)》
《砦のマストドン/Bastion Mastodon(KLD)》
《焼却の機械巨人/Combustible Gearhulk(KLD)》
2《独創の火花/Spark of Creativity(KLD)》
《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》
《丈夫な手工品/Durable Handicraft(KLD)》
《楕円競走車/Ovalchase Dragster(KLD)》
《アラダラ急行/Aradara Express(KLD)》
白赤土地
7山
9森
白赤土地が使えるとは…
同じ赤緑だけど、PPTQのとは大違いだ…
◆1回戦 黒緑
1
先手。
土地2キープ、3枚目の土地来ず。
2
人工物への興味イン。
先手。
脅異出されるが、カウンター全くたまらない相手。こっちの急行に対する相手の人工物への興味を呪禁で弾く。急行と案内人でクソゲーされないように相手はパワー3以上並べてくるが、ピアナラー追加して勝ち。
3
脅異も見えたので、破砕追加。
後手。
4tランパンからの6tボディおじさんこと赤巨人。
5tにキャストしなかったのは除去ひよったから…
ボディ!ボディと言ったらボディで受けてくれて、4マナ2マナ4マナの10点。相手は草生えてた。
急行も追加して勝ち。
◆2回戦 白黒
1
先手。
楕円が1回ブロックされずライフを削り、赤巨人で勝ち。
2
後手。ワンマリ。
2t土地置き忘れてエンドし、土地3で止まって負け。
土地3で止まったとはいえ、2tに土地置いてれば、興味でロード潰して、横のファクトにチャンプアタックさせられたというのが…ぐぬぬ。
3
先手。
呪禁パンプ構えて動かないといけないのでバンバン並べられないが、楕円がなぜかブロックされないとか、5/5の機体あるのに2/3飛行と見間違えてアタックしたのにブロックされないとか色々ラッキーだったけど、こっちもミスプして負け…押してるんだから全部受けてればよかった…
◆3回戦 黒赤
1
後手。ワンマリ。
3tに出てきた大きくなるグレムリンに対して、こっちは3tに到達製造おじさん。パワー4ならどっちにしろ死ぬし、分解で白目なのでトークン出したところ、4tにハエと一緒にアタックされて7点。ブロッカー立てながら殴るがハエにクロックで1t足りず負け。
2
興味イン。メインに入れろ!
先手。
賢者、ナラー、楕円、火力でゴンティ処理しつつアタッカー追加で勝ち。
3
後手。
地主。6ターン目に手札と場を含めて土地11枚!多い!
1-2で1パック。
2パックでトントンだったのだが…
流したアンコ土地が高い!高すぎる!
◆1回戦 バーン
1
後手。互いにワンマリ。
初手:土地3、スター、遺産、物読み。
焼き切られる前に押し込んで勝ち。
2
水流、否認イン。
後手。
初手:土地1、スター、バネ、水流、感電2、否認。
土地割られて、3枚目来なくて負け。
3
先手。ワンマリ。
初手:土地3、バネ、スター、プリズム。
5tオールイン。
◆2回戦 青黒ティーチング
1
先手。
初手:土地3、甲殻、カエル、スター、プリズム。
地主。
2
否認、紅蓮イン?回線落ちたりで入っているのやら。
先手。
初手:土地4、エイトグ、甲殻、物読み。
手札ため込んで動くの待つ。アンコウ素出しにエイトグ2、甲殻2、カエル、空護り、処罰者を出すが、全部さばかれて負け。
空護りが抜けてなくて、サイドボードされてない予感…
◆3回戦 青赤ドレイク
1
後手。ワンマリ。
初手:土地2、皮剥ぎ、バネ、感電、物読み。
並べて、5t投げ飛ばし。
2
水流、紅蓮イン。
後手。トリマリ。相手ワンマリ。
初手:土地1、甲殻、スター、水流。
土地1水流を嫌ったら土地0土地0…土地来ず負け。
無限マナだから投了したら?って言われました。MOでは時間もリソースの一つなので、投了を促す時間は無駄な時間。
3
先手。
初手:土地2、カエル、処罰者、皮剥ぎ、水流、プリズム。
並べて勝ち。
◆4回戦 親和
1
後手。ワンマリ。
初手:土地4、カエル、処罰者。
1t皮剥ぎ出されて、マリガンしない方が感電あったため良かったと気づく。
何もせず投了。
2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
先手。
初手:土地2、カエル、バネ、感電、投げ飛ばし、物読み。
水流2枚握って相手がエイトグも感電も打たず、空護りでボコってくる。
投げ飛ばし2枚も抱えてエイトグこないと次のターン負けってところに駆けつけてくれて勝ち。
アンフェアな2回戦になってねえ…
3
無効忘れてたので入れる。
後手。
初手:土地4、スター、水流、感電。
2tにカエルカエル処罰者と出される。処罰者は感電するが、グラッジで土地2個割られる。ゴリラじゃなくてよかった…
土地出し直してエイトグに水流と感電で凌ぐ。相手のエイトグ潰しつつ、引いたゴリラでこっちが土地割り始めて勝ち。
◆5回戦 青緑ドレイク
1
後手。
初手:土地2、エイトグ2、処罰者、スター、投げ飛ばし。
土地の代わりに処罰者たちが集まって負け。
エイトグ2、処罰者3、空護り2なんでなんかの役付かないですかね。
2
天啓、否認、紅蓮イン。
先手。ワンマリ。
初手:土地3、エイトグ、バネ、プリズム。
エイトグなどで攻めるが構えているので食べづらい。
ちまちま殴るがドレイク2枚を餌に古術士で負け。
3-2。
初のチェストをゲット。
今は交換できないんで開封。
中身は…悲しみを帯びる。これはひどい。
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/treasure-chest-card-list-info
チェストの中身については結構ひどい。
1つ目のスロットだけいい感じになることもあるけど、いい割り当てになったうえで、その中からさらにいいものが出ないといけない。
何度も正解の穴を通らないといけないカイジの沼のようだ…
チェストが交換可能になっても4つで1チケとかですかね。それでも高い気がします。
5-0で10チケ、4-1で6チケはかたかったのに…
◆Kaladesh Prerelease Draft League
祭りだわっしょいってことで参加。実質月曜までだった…あぶねえ。
1-1は、赤巨人。ボム。
6/1速攻トランプルの機体。
黒の2マナの接死持つかも生物。
緑の2マナのカウンター乗せる1/2。
赤の2マナの速攻。
赤の4マナの速攻付与。
赤の1マナのマナコスト参照火力。
緑の2マナのカウンター乗せるエンチャントなど。
2-1は、白赤土地。2回目やるためにはチケットが必要です。
マストドン。
緑の3マナの到達製造。
逆毛のハイドラ。
赤の4マナのブロック不可にする4/2。
白の生物カット。
2マナの占術熊。
アラダラエクスプレス。
緑の4マナのランパンする3/2など。
1パック目も2パック目も鼓舞する突撃がガンガン流れてて怖い。
3-1は、パラドックスをスルーで、赤の3マナ2/3のグレムリン。
ピアナラー。
赤緑の2マナ3/2。
白の生物カット。
緑の2マナのカウンター乗せる1/2。
赤の3マナのタップ状態になると1点の3/2。
緑の1マナ+2/+2。
緑の4マナの3/3トランプル製造など。
《歓待する構築物/Eager Construct(KLD)》
《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler(KLD)》
《シャイラ専有地の賢者/Sage of Shaila’s Claim(KLD)》
2《クジャールの種子彫刻家/Kujar Seedsculptor(KLD)》
《競走路の熱狂者/Speedway Fanatic(KLD)》
《高峰の職工/Highspire Artisan(KLD)》
《ギラプールの案内人/Ghirapur Guide(KLD)》
《尖塔横の潜入者/Spireside Infiltrator(KLD)》
《ピア・ナラー/Pia Nalaar(KLD)》
《ピーマの先導/Peema Outrider(KLD)》
《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra(KLD)》
《野生の放浪者/Wild Wanderer(KLD)》
《気ままな芸術家/Spontaneous Artist(KLD)》
《襲拳会の扉破り/Maulfist Doorbuster(KLD)》
《砦のマストドン/Bastion Mastodon(KLD)》
《焼却の機械巨人/Combustible Gearhulk(KLD)》
2《独創の火花/Spark of Creativity(KLD)》
《顕在的防御/Blossoming Defense(KLD)》
《丈夫な手工品/Durable Handicraft(KLD)》
《楕円競走車/Ovalchase Dragster(KLD)》
《アラダラ急行/Aradara Express(KLD)》
白赤土地
7山
9森
白赤土地が使えるとは…
同じ赤緑だけど、PPTQのとは大違いだ…
◆1回戦 黒緑
1
先手。
土地2キープ、3枚目の土地来ず。
2
人工物への興味イン。
先手。
脅異出されるが、カウンター全くたまらない相手。こっちの急行に対する相手の人工物への興味を呪禁で弾く。急行と案内人でクソゲーされないように相手はパワー3以上並べてくるが、ピアナラー追加して勝ち。
3
脅異も見えたので、破砕追加。
後手。
4tランパンからの6tボディおじさんこと赤巨人。
5tにキャストしなかったのは除去ひよったから…
ボディ!ボディと言ったらボディで受けてくれて、4マナ2マナ4マナの10点。相手は草生えてた。
急行も追加して勝ち。
◆2回戦 白黒
1
先手。
楕円が1回ブロックされずライフを削り、赤巨人で勝ち。
2
後手。ワンマリ。
2t土地置き忘れてエンドし、土地3で止まって負け。
土地3で止まったとはいえ、2tに土地置いてれば、興味でロード潰して、横のファクトにチャンプアタックさせられたというのが…ぐぬぬ。
3
先手。
呪禁パンプ構えて動かないといけないのでバンバン並べられないが、楕円がなぜかブロックされないとか、5/5の機体あるのに2/3飛行と見間違えてアタックしたのにブロックされないとか色々ラッキーだったけど、こっちもミスプして負け…押してるんだから全部受けてればよかった…
◆3回戦 黒赤
1
後手。ワンマリ。
3tに出てきた大きくなるグレムリンに対して、こっちは3tに到達製造おじさん。パワー4ならどっちにしろ死ぬし、分解で白目なのでトークン出したところ、4tにハエと一緒にアタックされて7点。ブロッカー立てながら殴るがハエにクロックで1t足りず負け。
2
興味イン。メインに入れろ!
先手。
賢者、ナラー、楕円、火力でゴンティ処理しつつアタッカー追加で勝ち。
3
後手。
地主。6ターン目に手札と場を含めて土地11枚!多い!
1-2で1パック。
2パックでトントンだったのだが…
流したアンコ土地が高い!高すぎる!
PPTQ(カラデシュシールド) ぶちギレ金剛
2016年10月9日 Magic: The Gathering
◆PPTQ
リミテッドらしいので参加してきた。
マスターピースあるし、欲しい神話もあるしで出得では…?(参加費を考慮していない
出たレアは、
《発明の天使/Angel of Invention(KLD)》
《慮外な押収/Confiscation Coup(KLD)》
《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》
《街の鍵/Key to the City(KLD)》
青緑土地
黒緑土地
競技のシールドなんで、対面の方の前で自分のパックの枚数チェックしつつレアが見える。GP静岡以来の競技リミテッドなんで、これ自分のパックだっけ?とか混乱するが、無事このプールを貰える。
神話2枚でどっちもボムという壊れたプールを見せつけてしまい、申し訳ない…とセント酒の屑主人公のようになったところ、対面の方は神話3枚出てくる。内容もニッサ、ドビン、脅異と全部壊れじゃねーか!色の心配をしつつ3枚ともデッキに入っていた模様。
デッキは予定通り白緑。
青の押収も入れたかったけど、流石にダブシンはきつく、街の鍵含めたレア3枚のデッキ。
・ハイライト
1回戦は神話なんて引かず、黒赤にぶっ潰される。
神話レア以外が弱くない?と思いつつ、2回戦以降は2枚の神話を必ず叩きつけて勝っていき、気づいたら5-1で6位。
2枚の神話がどっちもぶっ壊れてる。
天使は生物ばらまいてアタック躊躇させて、飛行通るなら本体でゲインして繋いで、デカブツをアンセム効果で押し込む。
緑巨人は1-2体並んでるだけで壊れた動き。ほんとおかしいよこのカード…
6回戦を通して2回、天使の上にギアハルクのカウンター4つ乗っけて相手の心を折りました。天使のブチギレモードは怖い…
TOP8は入れたので、ドラフトへ。
赤緑で組むが、ボム無しの平凡な低速ビート。
1回戦の1本目をマリガン土地2キープから土地来なくて負け。
2本目はマリガン土地2キープとなんか見たことのある光景。土地引けてちゃんと動くが、3マナ2/3飛行警戒ハンコンおじさんが2度も場に出てきて負け。4/4の虎、5/4の鹿、デカい方の列車処理されて、ハンコンおじさん戻ってきたら勝てねえ!
《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion(KLD)》はなんで流したんでしたっけ…あとから考えてみたらボムですよね。3マナ1/1の倍々生物取ってる場合じゃねえな。
ドラフトまで行けてRPTQまでワンチャンスではあったものの、環境を理解できてなさすぎました。1没は仕方ない。
1没で8パックゲット。
中からは追加の黒緑土地とチャンドラが出てきました。疲れたけどお持ち帰りあったんでよかったですね。
リミテッドらしいので参加してきた。
マスターピースあるし、欲しい神話もあるしで出得では…?(参加費を考慮していない
出たレアは、
《発明の天使/Angel of Invention(KLD)》
《慮外な押収/Confiscation Coup(KLD)》
《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk(KLD)》
《街の鍵/Key to the City(KLD)》
青緑土地
黒緑土地
競技のシールドなんで、対面の方の前で自分のパックの枚数チェックしつつレアが見える。GP静岡以来の競技リミテッドなんで、これ自分のパックだっけ?とか混乱するが、無事このプールを貰える。
神話2枚でどっちもボムという壊れたプールを見せつけてしまい、申し訳ない…とセント酒の屑主人公のようになったところ、対面の方は神話3枚出てくる。内容もニッサ、ドビン、脅異と全部壊れじゃねーか!色の心配をしつつ3枚ともデッキに入っていた模様。
デッキは予定通り白緑。
青の押収も入れたかったけど、流石にダブシンはきつく、街の鍵含めたレア3枚のデッキ。
・ハイライト
1回戦は神話なんて引かず、黒赤にぶっ潰される。
神話レア以外が弱くない?と思いつつ、2回戦以降は2枚の神話を必ず叩きつけて勝っていき、気づいたら5-1で6位。
2枚の神話がどっちもぶっ壊れてる。
天使は生物ばらまいてアタック躊躇させて、飛行通るなら本体でゲインして繋いで、デカブツをアンセム効果で押し込む。
緑巨人は1-2体並んでるだけで壊れた動き。ほんとおかしいよこのカード…
6回戦を通して2回、天使の上にギアハルクのカウンター4つ乗っけて相手の心を折りました。天使のブチギレモードは怖い…
TOP8は入れたので、ドラフトへ。
赤緑で組むが、ボム無しの平凡な低速ビート。
1回戦の1本目をマリガン土地2キープから土地来なくて負け。
2本目はマリガン土地2キープとなんか見たことのある光景。土地引けてちゃんと動くが、3マナ2/3飛行警戒ハンコンおじさんが2度も場に出てきて負け。4/4の虎、5/4の鹿、デカい方の列車処理されて、ハンコンおじさん戻ってきたら勝てねえ!
《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion(KLD)》はなんで流したんでしたっけ…あとから考えてみたらボムですよね。3マナ1/1の倍々生物取ってる場合じゃねえな。
ドラフトまで行けてRPTQまでワンチャンスではあったものの、環境を理解できてなさすぎました。1没は仕方ない。
1没で8パックゲット。
中からは追加の黒緑土地とチャンドラが出てきました。疲れたけどお持ち帰りあったんでよかったですね。
◆FNM
久々のスタンダード。
新環境なので使いたいカードを使うデッキ。
使いたいカードは巨人2枚。
青は言わずもがな強い。打ち消しと火力の相性良し。
赤は強いとはいいがたいが、本体で受けてくれたら楽しそう。
◆1回戦 白緑パンハモニコン
1
1t1/2調査おじさんが3tに進化して予見者に。
手札抜かれるが《慮外な押収/Confiscation Coup(KLD)》でいただく。
横にいたパンハモニコンをパクった方がいいけどクロックが痛い…と思ったら変位エルドラージ。そのままターン返すと疑似ロックからの完全なロックで負け確定だけどトップの火力で焼く。2枚目の予見者で手札2枚抜かれたりするが、巨人などで押し込んで勝ち。
2
横に並べられるが、赤巨人が着地して0点ダメージを与えつつ()、最強のブロッカーに。
ギデオン出されてグイグイ押され、ギデオンキャッチするしかなく。横に並び続けて負け。
残り時間なくて引き分け。
◆2回戦 赤緑ランプ
1
マナ加速マナ加速と叩きつけられるが赤巨人。手札どうぞと言われてドローするが芳しくなく、相手はその隙にウラモグ。1ターンは殴らないでくれたが、ワンパンチでライブラリーが20枚切ってしまう。ターン返すと負けだが、畜霊からの慮外で借りて勝ち。
2
赤巨人、赤巨人、から1体目をムラーサで回収。ウラモグにエムラ出てきて負け。
残り時間なくて引き分け。
◆3回戦 黒赤バーン
1
《ボーマットの急使/Bomat Courier(KLD)》2体でボコボコ殴られ、赤2マナ立ちっぱなし。サッサと除去すればいいのにひよってしまい、除去するころには追放が5枚ほど。2体とも除去するが火力叩きつけられ、負けそうなところに4点ゲインで巻き返して勝ち?
2
赤巨人をボディ受けお兄さん(※対戦相手)に本日2度目の0点を叩き込み()、もりもり焼かれて負け。
3
互いに除去で盤面を更地にしあう。巨人出してもボディ受けお兄さん(※対戦相手)はライフで払って、巨人はこんがりでいなし続ける。青あと青を合計4体ほど葬られたあたりで時間切れで引き分け。
0-0-3。
1回も勝てなかったし、負けなかった…
勝てなかったけど、今の時期はいろんなデッキと当たれて楽しい。
また新しいデッキを組むのもありかも。
赤巨人をボディ受けお兄さん(※対戦相手)が「ボディ!」と宣言するたびに胸元を叩くため、隣の人から「モックスモンキーかな?」という金言をいただきました。
みんなでドローは平和!
久々のスタンダード。
新環境なので使いたいカードを使うデッキ。
3《呪文捕らえ/Spell Queller(EMN)》
2《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk(KLD)》
3《焼却の機械巨人/Combustible Gearhulk(KLD)》
4《流電砲撃/Galvanic Bombardment(EMN)》
4《神聖な協力/Blessed Alliance(EMN)》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning(KLD)》
1《風への散乱/Scatter to the Winds(BFZ)》
1《コジレックの帰還/Kozilek’s Return(OGW)》
4《天才の片鱗/Glimmer of Genius(KLD)》
3《炎の鞭打ち/Flame Lash(KLD)》
2《慮外な押収/Confiscation Coup(KLD)》
2《電招の塔/Dynavolt Tower(KLD)》
1《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger(SOI)》
4《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
2白赤ファスト
3青赤ファスト
3白赤ミシュラン
1青赤ミシュラン
1フィルターランド
6島
6山
使いたいカードは巨人2枚。
青は言わずもがな強い。打ち消しと火力の相性良し。
赤は強いとはいいがたいが、本体で受けてくれたら楽しそう。
◆1回戦 白緑パンハモニコン
1
1t1/2調査おじさんが3tに進化して予見者に。
手札抜かれるが《慮外な押収/Confiscation Coup(KLD)》でいただく。
横にいたパンハモニコンをパクった方がいいけどクロックが痛い…と思ったら変位エルドラージ。そのままターン返すと疑似ロックからの完全なロックで負け確定だけどトップの火力で焼く。2枚目の予見者で手札2枚抜かれたりするが、巨人などで押し込んで勝ち。
2
横に並べられるが、赤巨人が着地して0点ダメージを与えつつ()、最強のブロッカーに。
ギデオン出されてグイグイ押され、ギデオンキャッチするしかなく。横に並び続けて負け。
残り時間なくて引き分け。
◆2回戦 赤緑ランプ
1
マナ加速マナ加速と叩きつけられるが赤巨人。手札どうぞと言われてドローするが芳しくなく、相手はその隙にウラモグ。1ターンは殴らないでくれたが、ワンパンチでライブラリーが20枚切ってしまう。ターン返すと負けだが、畜霊からの慮外で借りて勝ち。
2
赤巨人、赤巨人、から1体目をムラーサで回収。ウラモグにエムラ出てきて負け。
残り時間なくて引き分け。
◆3回戦 黒赤バーン
1
《ボーマットの急使/Bomat Courier(KLD)》2体でボコボコ殴られ、赤2マナ立ちっぱなし。サッサと除去すればいいのにひよってしまい、除去するころには追放が5枚ほど。2体とも除去するが火力叩きつけられ、負けそうなところに4点ゲインで巻き返して勝ち?
2
赤巨人をボディ受けお兄さん(※対戦相手)に本日2度目の0点を叩き込み()、もりもり焼かれて負け。
3
互いに除去で盤面を更地にしあう。巨人出してもボディ受けお兄さん(※対戦相手)はライフで払って、巨人はこんがりでいなし続ける。青あと青を合計4体ほど葬られたあたりで時間切れで引き分け。
0-0-3。
1回も勝てなかったし、負けなかった…
勝てなかったけど、今の時期はいろんなデッキと当たれて楽しい。
また新しいデッキを組むのもありかも。
赤巨人をボディ受けお兄さん(※対戦相手)が「ボディ!」と宣言するたびに胸元を叩くため、隣の人から「モックスモンキーかな?」という金言をいただきました。
Words of Wisdom / 金言 (1)(青)
インスタント
あなたはカードを2枚引き、その後他のプレイヤーはそれぞれカードを1枚引く。
みんなでドローは平和!
マスターピースはカラデシュからでしゅ
2016年10月1日 Magic: The Gathering
◆金曜日
ボックスを受け取って開封。
出たレアは、
《機械医学的召喚/Metallurgic Summonings(KLD)》
《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes(KLD)》
《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》
《永遠の造り手、ラシュミ/Rashmi, Eternities Crafter(KLD)》
《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai(KLD)》
土地5種など。
…しょっぱすぎる中、横の人は1パック目でチャンドラ。
チャンドラに加えて、【薬瓶】、青巨人、赤巨人、緑巨人、バーン、スカイソブリンなど。
???「チャンドラが必要な人のところに出たね!」
…夜道に気を付けるんだぞ。
その後、4ドラやって0-3。
終わった後に泣きながら1パックだけ購入してニッサ出たんで良し。
◆土曜日
まずは5ドラ。
1-1はデパラ。白赤目指すが白が来ないんで赤濃いめ。
2-1で青巨人来たんで青濃くする。
結局、使いたいようなインスタント来ずで青巨人不採用。白もなくてデパラも抜く…
赤緑の肉デッキに青の交換、青含むラシュミ、黒含む分解をタッチしたデッキ。
内容は忘れたけど3-0。
ラシュミは除去されなきゃただただアド。
交換はプリズムとか2マナのCIPファクトとか使えば楽に交換できて便利。
黒赤の分解は引かず。
2色3枚をタッチしたけど、プリズム1枚と緑の地勢もどきで安定してマナ出せる。
色支援カードは偉大。
1位だったけど、青巨人しかいいものなく。コレジャナイ…
ドラフトの合間にEDHやるっていうんでツーヘッドを観戦。
たまには見るのもいいよね。
1回目は相方の出したキキジキを徴収兵でパクるコンボで即終わり。10分かかってないぞ。
2回目は相方の《魂のカーニバル/Carnival of Souls(UDS)》で大量のマナを生み出してあげて、チェイナーがコンボして勝ち。
ツーヘッドは相性大事…
ドラフト2回目は4ドラ。
1-1は土地をスルーで《無謀な炎織り/Reckless Fireweaver(KLD)》。
ファクト集めようとするも機体が全く来ず、白の製造と組み合わせる。
2-1は忘れたが、2パック目で《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》がくーるくる…
デッキは予定通りの白赤。ファクト少ないし、炎織り2枚目がないんでリストラ。押し込むために+3/+3を2枚と反逆、ブロック不可と停止ボタンを入れる。
結果は0-3。
1回戦は1-1からマナフラッド。
2回戦は1-1から勝てる状況を逃すクソみたいなブロックで打点1点足りない。
3回戦はサクッと負け。
1位タイがダイス振ってモックスくじ引くのを見る作業。
2回戦が白熱したんで、モックスくじに参加できないのは、まあ…
土地などもらう。
白赤のデッキは賞味期限が早いカードが多い印象。
シナジーがないなら製造でトークン出さずにカウンターで大きくした方が良さげ。除去されても1:1交換なだけだし。前につんのめったデッキにしたつもりだったけど、1-2マナのカードが足りてなかった模様。
ボックス買うときに3箱用意してもらい…
1つ目は薬瓶とチャンドラなどの当たり、
2つ目は私の塩箱、
3つ目はモックスとドビンなどのまあ当たり。
何で唯一のはずれ箱を貰ってるんだ!
ボックスを受け取って開封。
出たレアは、
《機械医学的召喚/Metallurgic Summonings(KLD)》
《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes(KLD)》
《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》
《永遠の造り手、ラシュミ/Rashmi, Eternities Crafter(KLD)》
《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai(KLD)》
土地5種など。
…しょっぱすぎる中、横の人は1パック目でチャンドラ。
チャンドラに加えて、【薬瓶】、青巨人、赤巨人、緑巨人、バーン、スカイソブリンなど。
???「チャンドラが必要な人のところに出たね!」
…夜道に気を付けるんだぞ。
その後、4ドラやって0-3。
終わった後に泣きながら1パックだけ購入してニッサ出たんで良し。
◆土曜日
まずは5ドラ。
1-1はデパラ。白赤目指すが白が来ないんで赤濃いめ。
2-1で青巨人来たんで青濃くする。
結局、使いたいようなインスタント来ずで青巨人不採用。白もなくてデパラも抜く…
赤緑の肉デッキに青の交換、青含むラシュミ、黒含む分解をタッチしたデッキ。
内容は忘れたけど3-0。
ラシュミは除去されなきゃただただアド。
交換はプリズムとか2マナのCIPファクトとか使えば楽に交換できて便利。
黒赤の分解は引かず。
2色3枚をタッチしたけど、プリズム1枚と緑の地勢もどきで安定してマナ出せる。
色支援カードは偉大。
1位だったけど、青巨人しかいいものなく。コレジャナイ…
ドラフトの合間にEDHやるっていうんでツーヘッドを観戦。
たまには見るのもいいよね。
1回目は相方の出したキキジキを徴収兵でパクるコンボで即終わり。10分かかってないぞ。
2回目は相方の《魂のカーニバル/Carnival of Souls(UDS)》で大量のマナを生み出してあげて、チェイナーがコンボして勝ち。
ツーヘッドは相性大事…
ドラフト2回目は4ドラ。
1-1は土地をスルーで《無謀な炎織り/Reckless Fireweaver(KLD)》。
ファクト集めようとするも機体が全く来ず、白の製造と組み合わせる。
2-1は忘れたが、2パック目で《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》がくーるくる…
デッキは予定通りの白赤。ファクト少ないし、炎織り2枚目がないんでリストラ。押し込むために+3/+3を2枚と反逆、ブロック不可と停止ボタンを入れる。
結果は0-3。
1回戦は1-1からマナフラッド。
2回戦は1-1から勝てる状況を逃すクソみたいなブロックで打点1点足りない。
3回戦はサクッと負け。
1位タイがダイス振ってモックスくじ引くのを見る作業。
2回戦が白熱したんで、モックスくじに参加できないのは、まあ…
土地などもらう。
白赤のデッキは賞味期限が早いカードが多い印象。
シナジーがないなら製造でトークン出さずにカウンターで大きくした方が良さげ。除去されても1:1交換なだけだし。前につんのめったデッキにしたつもりだったけど、1-2マナのカードが足りてなかった模様。
ボックス買うときに3箱用意してもらい…
1つ目は薬瓶とチャンドラなどの当たり、
2つ目は私の塩箱、
3つ目はモックスとドビンなどのまあ当たり。
何で唯一のはずれ箱を貰ってるんだ!
◆クソレア
プレリで出てきた《怪しげな挑戦/Dubious Challenge(KLD)》。対戦相手の方とか、プロモで引いた友人とか、被害者多数。
何とか使う方法を考える。
環境はスタンダード。
10枚見て生物を2枚まで追放。
対戦相手が最大1体選ぶ。
こっちが残りを全部場に出す。
弱い理由はいくつかある。
デメリット持ちの場合、相手は場に出さないことを選ぶことができるため、こっちの場にデメリット持ちが着地する羽目になる。
相手がより有用な生物を選択できる。
アドバンテージが一切ない(ように見える)。ソーサリーのため、2体の生物のうち相手が選んだ方は相手のターンにアタックしたり、タップ能力が使用可能。自分のカードを使って場に1体生物は出るが、相手にも出る時点で(常在型能力などによるメリットを抜くと)相手が1枚分のアドを得ている。
自分は場に出さないという選択ができない。
ソーサリー呪文である(ここが一番ネック)
・《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer(OGW)》
簡単に自分の場に戻せるカード。
CIP持ちだと能力解決後にこっちの場に戻ってもう1度誘発可能だが、相手が挑戦の効果で同じくCIPを誘発することはできる。
例えば、黒機械巨人を相手に場に出したと考えると、相手が対象に取ったこちらの生物をタップインさせて逃げることは可能。
白機械巨人ならCIP対応でブリンクさせれば、自分のアーティファクトとして機械巨人を選択できる。(挑戦で自分の場に出した生物は死にそうだが)
・《身分泥棒/Identity Thief(EMN)》
アタック誘発で追放して、あとでこっちに返ってくる。
帰っては来るが、挑戦がソーサリーなので、相手が選択した生物をアタックすることはできそうだし、アタッカーとして指定する前に除去されたら白目になること請け合い。
・《遥かなる旅路/Long Road Home(EMN)》
ブリンクスペル。自分がコントロールしていなくてもブリンクでき、生物ではないため挑戦がスタックにある間に対応して除去されることがなく、2マナと軽い。一番現実的。
・《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》
除去と見せかけて、罠が割れるとこっちに生物が戻ってくる。
罠を割るかバウンスする必要があるため少し面倒。
・《慮外な押収/Confiscation Coup(KLD)》
相手の場に出ても、奪えばいい。
簡単なことだけど、CIP持ちだと効果的とは言えない。
探すと有用なカードはいくつかあった。
あとは何と組み合わせるか。
挑戦で場に出す生物はCIP持ってる方がいいかどうか。
CIPが相手側の生物などに影響があるカード(緑の機械巨人など)であると、自分の手元に戻ってきてもおいしくない。限られた状況において有用(青の機械巨人など)であるなら、相手は大きなメリットが得られず、メリットが得られる構築をしているこちらが手札を使っているとはいえ、有利になりそう。
CIPなしであるなら、ゴブリンやマーフォークのような部族シナジーがあると良さそうだが、スタンダードだといない…
場に出す生物は挑戦の4マナより重くないと、相手の生物を取り戻すかどうかに関係なくおいしくないので部族シナジーだと厳しそう。
デメリット持ちは…パス。
インスタントだったら相手のエンド前に唱えられるし、青巨人で2回唱えられるのにな…
プレリで出てきた《怪しげな挑戦/Dubious Challenge(KLD)》。対戦相手の方とか、プロモで引いた友人とか、被害者多数。
何とか使う方法を考える。
環境はスタンダード。
Dubious Challenge / 怪しげな挑戦 (3)(緑)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたのライブラリーの一番上からカードを10枚見て、その中からクリーチャー・カード最大2枚を追放し、その後あなたのライブラリーを切り直す。そのプレイヤーは、それらの追放されたカードの中から1枚を選び、それを自分のコントロール下で戦場に出してもよい。残りをあなたのコントロール下で戦場に出す。
10枚見て生物を2枚まで追放。
対戦相手が最大1体選ぶ。
こっちが残りを全部場に出す。
弱い理由はいくつかある。
デメリット持ちの場合、相手は場に出さないことを選ぶことができるため、こっちの場にデメリット持ちが着地する羽目になる。
相手がより有用な生物を選択できる。
アドバンテージが一切ない(ように見える)。ソーサリーのため、2体の生物のうち相手が選んだ方は相手のターンにアタックしたり、タップ能力が使用可能。自分のカードを使って場に1体生物は出るが、相手にも出る時点で(常在型能力などによるメリットを抜くと)相手が1枚分のアドを得ている。
自分は場に出さないという選択ができない。
ソーサリー呪文である(ここが一番ネック)
・《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer(OGW)》
簡単に自分の場に戻せるカード。
CIP持ちだと能力解決後にこっちの場に戻ってもう1度誘発可能だが、相手が挑戦の効果で同じくCIPを誘発することはできる。
例えば、黒機械巨人を相手に場に出したと考えると、相手が対象に取ったこちらの生物をタップインさせて逃げることは可能。
白機械巨人ならCIP対応でブリンクさせれば、自分のアーティファクトとして機械巨人を選択できる。(挑戦で自分の場に出した生物は死にそうだが)
・《身分泥棒/Identity Thief(EMN)》
アタック誘発で追放して、あとでこっちに返ってくる。
帰っては来るが、挑戦がソーサリーなので、相手が選択した生物をアタックすることはできそうだし、アタッカーとして指定する前に除去されたら白目になること請け合い。
・《遥かなる旅路/Long Road Home(EMN)》
ブリンクスペル。自分がコントロールしていなくてもブリンクでき、生物ではないため挑戦がスタックにある間に対応して除去されることがなく、2マナと軽い。一番現実的。
・《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》
除去と見せかけて、罠が割れるとこっちに生物が戻ってくる。
罠を割るかバウンスする必要があるため少し面倒。
・《慮外な押収/Confiscation Coup(KLD)》
相手の場に出ても、奪えばいい。
簡単なことだけど、CIP持ちだと効果的とは言えない。
探すと有用なカードはいくつかあった。
あとは何と組み合わせるか。
挑戦で場に出す生物はCIP持ってる方がいいかどうか。
CIPが相手側の生物などに影響があるカード(緑の機械巨人など)であると、自分の手元に戻ってきてもおいしくない。限られた状況において有用(青の機械巨人など)であるなら、相手は大きなメリットが得られず、メリットが得られる構築をしているこちらが手札を使っているとはいえ、有利になりそう。
CIPなしであるなら、ゴブリンやマーフォークのような部族シナジーがあると良さそうだが、スタンダードだといない…
場に出す生物は挑戦の4マナより重くないと、相手の生物を取り戻すかどうかに関係なくおいしくないので部族シナジーだと厳しそう。
デメリット持ちは…パス。
インスタントだったら相手のエンド前に唱えられるし、青巨人で2回唱えられるのにな…
◆プレリリース
ミントで参加。
出たレアは、
真面目な身代わり
領事府による拘禁
組織の密売人
プロモ 競争排除
逆毛ハイドラ
怪しげな挑戦
高速警備車
植物の聖域
手が滑って中身ぶちまけたパックからソーレンがこんにちは。
初っ端から気持ちよくなる。
画像の黒機械巨人は他の人が出したエクスペディション。
デッキはプロモの競争排除に逆毛のハイドラで黒緑。
白は相変わらず強そうだけど、タッチするほどか…?という結論に。
◆1回戦 白赤?(も)
1
アーティファクトでアド取られて負け。
2
ファクト破壊引き込む機械で負け。
◆2回戦 白黒タッチ緑?
1
機体は出るが、生物がほぼ出て来ず勝ち。
2
ねじ込んで勝ち。
◆3回戦 白赤緑?
1と2
ブンブンされて負け。
1-2で2パックもらう。
◆構築済みデッキ
チャンドラとニッサのデッキを買って、その辺の人のシールドデッキもしくは同じく構築済みデッキと戦うとお得!ってことで、サイドイベントに参加。
選択できたのでチャンドラを買う。
◆1回戦 チャンドラ
チャンドラは火力満載。その火力を打ちながら2/3飛行警戒ハンコンが殴るデッキ。
殴って焼いての勝ちのはず。
◆2回戦 ニッサ
あんまりプレイしたことない方らしい。
上から殴って本体こんがりで勝ち。
◆3回戦 チャンドラ
1回戦と同じ。
構築済みはカラデシュのカードのみで構成されているようだけど、構築済みオリジナルカード(スタンダードで使用可能)がいい味を出してる。
4マナ4点火力はインスタントだし、デッキ的になんでも除去できて本体飛ばせるのにシングルシンボルなのは偉い。
高速警備車は当然強いし、速攻持ちもいっぱいでとても構築済みとは思えない仕上がり。しっかりシナジーもあるのでフライデーもこれで出られるレベルだと思います。
※強いカードが多すぎて、2枚ディスカードの苦しめる声は捨てるものなかった。
なんでこの出来で2パックも追加で封入されてるんだ…
◆EDH
プレリの前の話。
1
シッセイ、刈り取りの王、ルーハン
シッセイが土地なくて息をしていない。刈り取りの王はマナクリ多めなので、ニクスの星源張ってから条件満たす前に壊滅で吹っ飛ばして勝ち。
2
似たような感じだったので、ルーハン出してからランデスで吹き飛ばす。ボコボコ殴るが、時間切れでプレリへ。
◆ドラフト
こっちはプレリ後。
みんなで構築済み買ったので、ドラフトできるよ!やったね!
…一応戦利品のパックなので、エクスペディションのみ取り切りということに。
1-1の鯨から青。エネルギーはCIPでたまらないと除去されるかもしれないので、青赤でCIPカウンター付きの生物をいっぱいがめる。5マナの亀とか安い安い。
青赤に白と緑の強いカードカットして進んだ3-1。赤のドラゴンが出たところで、ジャッジにxx(ドラゴン)だけど、EDHでは使えないんですよねーみたいな話をされ、青赤で構築してるのに使えないレッテルで青赤ピックしたことを度忘れして、緑のアンコモンをピック。3-3あたりで再度緑のカード取ろうとしたところで意識を取り戻して白目に…お前は何をやってるんだ…当然帰ってくるわけもなく泡を吹く。
デッキはCIPカウンター付きの生物軍と2枚の0/4到達、プリズム経由の緑マナ出して接死持たせるコブラで守って鯨デッキ。
◆1回戦 白赤
1
赤のファクト出ると1点生物でゴリゴリ削れて負け。
2
同じ生物が2枚並んで負け。
◆2回戦 青黒
1
ちまちま並べたらスカイソブリンがこんにちは。
場にはカニを始めとしたタフネス4がワラワラだったので本体に3点バンバン飛ばされてアタックされて負けやろ…と思ったら本体にはダメージ飛ばせないソブリン。カウンター溜めつつアクティベイトに対応して火力で落としてこちらが鯨着地。
CIPカウンター付きを何度も出して毎ターン吹き飛ばし続けて勝ち。
2
土地詰まって負け。
3
ソブリンは火力で落とすが、タップ状態になると1点ドレインが2体搭乗で2点ずつ削れて、ライフ2になった時に破砕引いて負け。遅えよ!
◆3回戦 白緑
1
鯨ゲーして勝ち。
2
土地足りなくて負け?
3
なんでも除去3連打で生物いなくなって負け。
0-3で最下位。
白赤土地などもらう。
青は全体に細い。
CIPで何かするカードが多いイメージだけど、サイズが少し小さいのでカウンター使うカードに乗り越えられやすい。5マナのカニはタフネス4なので強く見える。
赤よりも緑と組んだら良さそう。
殴る環境だけど、機体のお陰で計算が難しい。
乗って殴ると都合2体いないし、横に並べるデッキだと搭乗3は厳しいし…でも機体は強い。レアの機体は早く買ったほうがいいですね…
ミントで参加。
出たレアは、
真面目な身代わり
領事府による拘禁
組織の密売人
プロモ 競争排除
逆毛ハイドラ
怪しげな挑戦
高速警備車
植物の聖域
手が滑って中身ぶちまけたパックからソーレンがこんにちは。
初っ端から気持ちよくなる。
画像の黒機械巨人は他の人が出したエクスペディション。
デッキはプロモの競争排除に逆毛のハイドラで黒緑。
白は相変わらず強そうだけど、タッチするほどか…?という結論に。
◆1回戦 白赤?(も)
1
アーティファクトでアド取られて負け。
2
ファクト破壊引き込む機械で負け。
◆2回戦 白黒タッチ緑?
1
機体は出るが、生物がほぼ出て来ず勝ち。
2
ねじ込んで勝ち。
◆3回戦 白赤緑?
1と2
ブンブンされて負け。
1-2で2パックもらう。
◆構築済みデッキ
チャンドラとニッサのデッキを買って、その辺の人のシールドデッキもしくは同じく構築済みデッキと戦うとお得!ってことで、サイドイベントに参加。
選択できたのでチャンドラを買う。
◆1回戦 チャンドラ
チャンドラは火力満載。その火力を打ちながら2/3飛行警戒ハンコンが殴るデッキ。
殴って焼いての勝ちのはず。
◆2回戦 ニッサ
あんまりプレイしたことない方らしい。
上から殴って本体こんがりで勝ち。
◆3回戦 チャンドラ
1回戦と同じ。
構築済みはカラデシュのカードのみで構成されているようだけど、構築済みオリジナルカード(スタンダードで使用可能)がいい味を出してる。
4マナ4点火力はインスタントだし、デッキ的になんでも除去できて本体飛ばせるのにシングルシンボルなのは偉い。
高速警備車は当然強いし、速攻持ちもいっぱいでとても構築済みとは思えない仕上がり。しっかりシナジーもあるのでフライデーもこれで出られるレベルだと思います。
※強いカードが多すぎて、2枚ディスカードの苦しめる声は捨てるものなかった。
なんでこの出来で2パックも追加で封入されてるんだ…
◆EDH
プレリの前の話。
1
シッセイ、刈り取りの王、ルーハン
シッセイが土地なくて息をしていない。刈り取りの王はマナクリ多めなので、ニクスの星源張ってから条件満たす前に壊滅で吹っ飛ばして勝ち。
2
似たような感じだったので、ルーハン出してからランデスで吹き飛ばす。ボコボコ殴るが、時間切れでプレリへ。
◆ドラフト
こっちはプレリ後。
みんなで構築済み買ったので、ドラフトできるよ!やったね!
…一応戦利品のパックなので、エクスペディションのみ取り切りということに。
1-1の鯨から青。エネルギーはCIPでたまらないと除去されるかもしれないので、青赤でCIPカウンター付きの生物をいっぱいがめる。5マナの亀とか安い安い。
青赤に白と緑の強いカードカットして進んだ3-1。赤のドラゴンが出たところで、ジャッジにxx(ドラゴン)だけど、EDHでは使えないんですよねーみたいな話をされ、青赤で構築してるのに使えないレッテルで青赤ピックしたことを度忘れして、緑のアンコモンをピック。3-3あたりで再度緑のカード取ろうとしたところで意識を取り戻して白目に…お前は何をやってるんだ…当然帰ってくるわけもなく泡を吹く。
デッキはCIPカウンター付きの生物軍と2枚の0/4到達、プリズム経由の緑マナ出して接死持たせるコブラで守って鯨デッキ。
◆1回戦 白赤
1
赤のファクト出ると1点生物でゴリゴリ削れて負け。
2
同じ生物が2枚並んで負け。
◆2回戦 青黒
1
ちまちま並べたらスカイソブリンがこんにちは。
場にはカニを始めとしたタフネス4がワラワラだったので本体に3点バンバン飛ばされてアタックされて負けやろ…と思ったら本体にはダメージ飛ばせないソブリン。カウンター溜めつつアクティベイトに対応して火力で落としてこちらが鯨着地。
CIPカウンター付きを何度も出して毎ターン吹き飛ばし続けて勝ち。
2
土地詰まって負け。
3
ソブリンは火力で落とすが、タップ状態になると1点ドレインが2体搭乗で2点ずつ削れて、ライフ2になった時に破砕引いて負け。遅えよ!
◆3回戦 白緑
1
鯨ゲーして勝ち。
2
土地足りなくて負け?
3
なんでも除去3連打で生物いなくなって負け。
0-3で最下位。
白赤土地などもらう。
青は全体に細い。
CIPで何かするカードが多いイメージだけど、サイズが少し小さいのでカウンター使うカードに乗り越えられやすい。5マナのカニはタフネス4なので強く見える。
赤よりも緑と組んだら良さそう。
殴る環境だけど、機体のお陰で計算が難しい。
乗って殴ると都合2体いないし、横に並べるデッキだと搭乗3は厳しいし…でも機体は強い。レアの機体は早く買ったほうがいいですね…
プレリ 土曜日
2016年9月24日 Magic: The Gathering
◆プレリリース
晴れる屋の午後の部に参加。
受付開始時点で100人軽く超えてる感じ。
出たレアは、
領事の権限
奔流の機械巨人
ピアナラー
デパラ
プロモ カンパール
電招の塔
静電気式打撃体
レアを見る限りは白赤に青入れたい。あとは青赤で塔使うか…
→青が弱すぎたため、白赤へ。
◆1回戦 白黒緑
1
並べて殴り合い。押し込んで勝ち。
2
互いに2マナで止まりつつ、2マナの機体を出し合う。相手は回転翼機でこっちは2/3飛行。相手が掘り進めて土地引き当てて負け。
レアリティパワーが違いすぎる!
3
押し込んで勝ち。
◆2回戦 白緑
1
飛行警戒ハンコン2/3の壊れ生物で上から殴られ続ける。
並べて、バットリ握って殴るが巡回員がいるからブロックしてくれず。無理やり巡回員育てて、渦跡の鷹で突っ込ませて勝ち。
2
並べて削るが今度は並んだところに白巨人。デパラと機体を残し、後続で削ろうとするが白巨人の警戒で生物は減っていく。
だんだん制圧されるが、ライフ1で耐えて白巨人に火力で落とし、無理やり突っ込んでたおかげで相手のライフも足りなくてブロック強制し続けて勝ち。
◆3回戦
スプリット。
遊んでもらったが、緑の生物強すぎて勝てる気しなかった…
2-0-1で3パック。
出たレアは、
FOIL 花盛りの湿地
機械医学的召喚
霊気貯蔵器
密輸人の回転翼機
やったぜ!
◆雑感
青って環境にいるの…?
白と赤と緑はベネ。混ざり合うと最強にみえる。
機体は強い。乗るためのタップコストはまあまあのものだが、乗るために参照するパワーは低いし、強いものだとアタック時などの能力が強くて攻めやすい。その上でタップコストには使ったものの生物は残るし、ソーサリー除去はきかないし!
明確な弱点はファクト破壊で粉々になること。何度か消し飛ばされました。
白赤はドワーフたちとデパラが強い。デパラはロード能力もさることながら、機体がでかくなるため相手が凌ぎきれなくなりますし。
権限も擬似ソウルシスターな上にブロッカーお断りでライフレースがとても楽。
飛行ビートはあんまりいないが、緑なら2マナ0/4の到達持ち?あたりを入れてると安心感がありそう。パワー4が突っ込んできたら他の生物で凌げばいいですし。
神話とfoilレアまでは出たので、日曜はエクスペディションが出ますように!
晴れる屋の午後の部に参加。
受付開始時点で100人軽く超えてる感じ。
出たレアは、
領事の権限
奔流の機械巨人
ピアナラー
デパラ
プロモ カンパール
電招の塔
静電気式打撃体
レアを見る限りは白赤に青入れたい。あとは青赤で塔使うか…
→青が弱すぎたため、白赤へ。
◆1回戦 白黒緑
1
並べて殴り合い。押し込んで勝ち。
2
互いに2マナで止まりつつ、2マナの機体を出し合う。相手は回転翼機でこっちは2/3飛行。相手が掘り進めて土地引き当てて負け。
レアリティパワーが違いすぎる!
3
押し込んで勝ち。
◆2回戦 白緑
1
飛行警戒ハンコン2/3の壊れ生物で上から殴られ続ける。
並べて、バットリ握って殴るが巡回員がいるからブロックしてくれず。無理やり巡回員育てて、渦跡の鷹で突っ込ませて勝ち。
2
並べて削るが今度は並んだところに白巨人。デパラと機体を残し、後続で削ろうとするが白巨人の警戒で生物は減っていく。
だんだん制圧されるが、ライフ1で耐えて白巨人に火力で落とし、無理やり突っ込んでたおかげで相手のライフも足りなくてブロック強制し続けて勝ち。
◆3回戦
スプリット。
遊んでもらったが、緑の生物強すぎて勝てる気しなかった…
2-0-1で3パック。
出たレアは、
FOIL 花盛りの湿地
機械医学的召喚
霊気貯蔵器
密輸人の回転翼機
やったぜ!
◆雑感
青って環境にいるの…?
白と赤と緑はベネ。混ざり合うと最強にみえる。
機体は強い。乗るためのタップコストはまあまあのものだが、乗るために参照するパワーは低いし、強いものだとアタック時などの能力が強くて攻めやすい。その上でタップコストには使ったものの生物は残るし、ソーサリー除去はきかないし!
明確な弱点はファクト破壊で粉々になること。何度か消し飛ばされました。
白赤はドワーフたちとデパラが強い。デパラはロード能力もさることながら、機体がでかくなるため相手が凌ぎきれなくなりますし。
権限も擬似ソウルシスターな上にブロッカーお断りでライフレースがとても楽。
飛行ビートはあんまりいないが、緑なら2マナ0/4の到達持ち?あたりを入れてると安心感がありそう。パワー4が突っ込んできたら他の生物で凌げばいいですし。
神話とfoilレアまでは出たので、日曜はエクスペディションが出ますように!
フライデーナイトレガシー
2016年9月24日 Magic: The Gathering
◆FNM
今回のフライデーはレガシー。
デッキはURデルバー。
参加者4人で総当たり。
◆1回戦 UBRgストーム
1
ダリチュー見えてリアニかなと思ったが、ストームでした!
気づいた頃には時すでにお寿司でむかつきキャスト。
ちまちま削ってた上にハンデスが大量にめくれ、マナファクトめくる以外の道がなくなってそのままアド死で勝ち。
2
打ち消し構えつつチマチマ削るが、呪文連打からの《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》。
ゴブリン大量に出るが、上から殴って勝ち。
隣で1tにチャリスX=1で置かれたバーンが悶絶してて草。
◆2回戦 バーン
1
土地いっぱい引いて負け。
PoPが0点ダメージの紙!
2
土地いっぱい引いて負け。
山札にブレストシャッフルで戻しても吸い付く土地。トップ勝負で赤単に負ける青赤。
◆3回戦 MUD
1
要所弾いて勝ち。
2
三玉→ピアス、
タングルワイヤー→FoW、
タングルワイヤー→FoWと全部弾いてPoP10点。
2-1。
バーンが辛い。
打ち消しはあっても条件付きなので、マナ余らせて避けられるし、ピッチはリソース思いっきり削るのでちまちま動かれるデッキだときつい気がする。バーンの生物たちよりもこっちの生物の方が小さいんだよな…
全勝者なしで、4人でプロモと参加賞もらって仲良し。
ランダムで追加のパックもらう。
参加賞→赤抵抗。
追加パック→26点。
土曜と日曜はプレリ!
青か赤か緑の巨人のエクスペディションください!
ニッサも欲しいです!
今回のフライデーはレガシー。
デッキはURデルバー。
参加者4人で総当たり。
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》
1《若き紅蓮術士/Young Pyromancer(EMA)》
4《嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage(OGW)》
1《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler(EMN)》
4《渦まく知識/Brainstorm(EMA)》
4《思案/Ponder(LRW)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4《稲妻/Lightning Bolt(4ED)》
2《Chain Lightning(LEG)》
4《目くらまし/Daze(NEM)》
2《発展の代価/Price of Progress(EXO)》
4《Force of Will(ALL)》
12フェッチ
3《Volcanic Island(3ED)》
2島
1山
◆1回戦 UBRgストーム
1
ダリチュー見えてリアニかなと思ったが、ストームでした!
気づいた頃には時すでにお寿司でむかつきキャスト。
ちまちま削ってた上にハンデスが大量にめくれ、マナファクトめくる以外の道がなくなってそのままアド死で勝ち。
2
打ち消し構えつつチマチマ削るが、呪文連打からの《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》。
ゴブリン大量に出るが、上から殴って勝ち。
隣で1tにチャリスX=1で置かれたバーンが悶絶してて草。
◆2回戦 バーン
1
土地いっぱい引いて負け。
PoPが0点ダメージの紙!
2
土地いっぱい引いて負け。
山札にブレストシャッフルで戻しても吸い付く土地。トップ勝負で赤単に負ける青赤。
◆3回戦 MUD
1
要所弾いて勝ち。
2
三玉→ピアス、
タングルワイヤー→FoW、
タングルワイヤー→FoWと全部弾いてPoP10点。
2-1。
バーンが辛い。
打ち消しはあっても条件付きなので、マナ余らせて避けられるし、ピッチはリソース思いっきり削るのでちまちま動かれるデッキだときつい気がする。バーンの生物たちよりもこっちの生物の方が小さいんだよな…
全勝者なしで、4人でプロモと参加賞もらって仲良し。
ランダムで追加のパックもらう。
参加賞→赤抵抗。
追加パック→26点。
土曜と日曜はプレリ!
青か赤か緑の巨人のエクスペディションください!
ニッサも欲しいです!
◆FB Scars of Mirrodin Draft
ミラ傷は嫌いじゃない…!
1-1はコス!
スタンで使っていたビッグレッドの主役じゃないか!
カウンター3つでゴーレム産む置物。
《錆びた秘宝/Rusted Relic(SOM)》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》
《メムナイト/Memnite(SOM)》
《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider(SOM)》
ファクトの壁。
ファクトの壁。
《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica(SOM)》
赤の5/4速攻など。
2-1は、《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
赤の鍛冶。
カウンター3つでゴーレム産む置物。
《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica(SOM)》
《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider(SOM)》
2点ルーズを2回させる置物。
緑の呪文爆弾など。
3-1は、感電破。
《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel(SOM)》
《死体の野犬/Corpse Cur(SOM)》
《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》
黒のマイア。
5/5になってプライヤーに突っ込むことで有名な日誌など。
《メムナイト/Memnite(SOM)》
2《絡み線の壁/Wall of Tanglecord(SOM)》
《鉛のマイア/Leaden Myr(SOM)》
《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》
《燃えさし鍛冶/Embersmith(SOM)》
2《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica(SOM)》
2《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider(SOM)》
《鉄を食うもの/Ferrovore(SOM)》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》
《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel(SOM)》
《調和者隊の盾/Accorder’s Shield(SOM)》
《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb(SOM)》
《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
2《ゴーレムの鋳造所/Golem Foundry(SOM)》
《錆びた秘宝/Rusted Relic(SOM)》
《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》
《ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal(SOM)》
2《微光地/Glimmerpost(SOM)》
10山
5森
赤いカード4枚、緑のカード1枚の茶色いデッキ。
ボムはコス、鋳造所2枚、秘宝で4枚あるからどうにかなるのでは。
◆1回戦 緑タッチ白青赤?
1
後手。
2t鍛冶、3tメム、4t模造品と投げる。
相手は生物並べて鎌…相手に秘宝まで出てきたんで早々に終えるしかなくなり、フルアタックやー!と突っ込んだらこっちの秘宝が置物になって負け。
2
先手。
生物並べて5tコス。全軍アタックでも死なないやろと思ったら、鍛冶工に飛行装備品でコス即退場。4/4飛行先制攻撃強すぎて負け。
1没。
壁を引かなかったな!2枚あっても引かなきゃ飛行が止まらない!
後は相手の対ファクトカードが多いですね。
躁の番人もどき、プロテクションアーティファクト、緑の模造品で時間稼がれてしまう。
負けても対戦続けたかったな!
やっぱりSEはヤダ。
◆スタンダードの話
ミラ傷の頃に組んでたスタンダードが上述のビッグレッド。
赤単のデッキで、マナ加速から3tに槌のコス叩きつけたり、何度も戻れるカルドーサのフェニックスの速攻でぶん殴るデッキ。
たまに《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》とかを場に出して、相手がテキストを確認する。
システムクリーチャー踏みつぶしたり、1:2交換を持ちかけたりと悪いカードではなかった。
こういうデッキまた組みたいな。
もうすぐスタン落ちする中隊は、昔使ってた召喚の罠とか出産の殻のようなアドを生み出すカード。
殻はひたすらCIPでアドアド。スプライサー強いです。スラーグ牙も好き。
召喚の罠からはウラモグとかイオナが出せたので、そういう構築もまたしたいけど…赤のガンガンライフを削ることを強要する構築ってのが好き。
白とか緑の生物の質が高すぎるので、並んで殴られつつちょっとでも回復されたら赤単は死にそうですけどね。
赤単使ってて、マウント取り返されて、FXでお金溶かしたような顔になるのもマジックの醍醐味ですよね?
ミラ傷は嫌いじゃない…!
1-1はコス!
スタンで使っていたビッグレッドの主役じゃないか!
カウンター3つでゴーレム産む置物。
《錆びた秘宝/Rusted Relic(SOM)》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》
《メムナイト/Memnite(SOM)》
《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider(SOM)》
ファクトの壁。
ファクトの壁。
《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica(SOM)》
赤の5/4速攻など。
2-1は、《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
赤の鍛冶。
カウンター3つでゴーレム産む置物。
《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica(SOM)》
《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider(SOM)》
2点ルーズを2回させる置物。
緑の呪文爆弾など。
3-1は、感電破。
《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel(SOM)》
《死体の野犬/Corpse Cur(SOM)》
《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》
黒のマイア。
5/5になってプライヤーに突っ込むことで有名な日誌など。
《メムナイト/Memnite(SOM)》
2《絡み線の壁/Wall of Tanglecord(SOM)》
《鉛のマイア/Leaden Myr(SOM)》
《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》
《燃えさし鍛冶/Embersmith(SOM)》
2《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica(SOM)》
2《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider(SOM)》
《鉄を食うもの/Ferrovore(SOM)》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》
《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel(SOM)》
《調和者隊の盾/Accorder’s Shield(SOM)》
《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb(SOM)》
《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
2《ゴーレムの鋳造所/Golem Foundry(SOM)》
《錆びた秘宝/Rusted Relic(SOM)》
《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》
《ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal(SOM)》
2《微光地/Glimmerpost(SOM)》
10山
5森
赤いカード4枚、緑のカード1枚の茶色いデッキ。
ボムはコス、鋳造所2枚、秘宝で4枚あるからどうにかなるのでは。
◆1回戦 緑タッチ白青赤?
1
後手。
2t鍛冶、3tメム、4t模造品と投げる。
相手は生物並べて鎌…相手に秘宝まで出てきたんで早々に終えるしかなくなり、フルアタックやー!と突っ込んだらこっちの秘宝が置物になって負け。
2
先手。
生物並べて5tコス。全軍アタックでも死なないやろと思ったら、鍛冶工に飛行装備品でコス即退場。4/4飛行先制攻撃強すぎて負け。
1没。
壁を引かなかったな!2枚あっても引かなきゃ飛行が止まらない!
後は相手の対ファクトカードが多いですね。
躁の番人もどき、プロテクションアーティファクト、緑の模造品で時間稼がれてしまう。
負けても対戦続けたかったな!
やっぱりSEはヤダ。
◆スタンダードの話
ミラ傷の頃に組んでたスタンダードが上述のビッグレッド。
赤単のデッキで、マナ加速から3tに槌のコス叩きつけたり、何度も戻れるカルドーサのフェニックスの速攻でぶん殴るデッキ。
たまに《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》とかを場に出して、相手がテキストを確認する。
Cyclops Gladiator / サイクロプスの剣闘士 (1)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー — サイクロプス(Cyclops) 戦士(Warrior)
サイクロプスの剣闘士が攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたは「サイクロプスの剣闘士はそれに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える」ことを選んでもよい。そうした場合、そのクリーチャーは自身のパワーに等しい点数のダメージをサイクロプスの剣闘士に与える。
4/4
システムクリーチャー踏みつぶしたり、1:2交換を持ちかけたりと悪いカードではなかった。
こういうデッキまた組みたいな。
もうすぐスタン落ちする中隊は、昔使ってた召喚の罠とか出産の殻のようなアドを生み出すカード。
殻はひたすらCIPでアドアド。スプライサー強いです。スラーグ牙も好き。
召喚の罠からはウラモグとかイオナが出せたので、そういう構築もまたしたいけど…赤のガンガンライフを削ることを強要する構築ってのが好き。
白とか緑の生物の質が高すぎるので、並んで殴られつつちょっとでも回復されたら赤単は死にそうですけどね。
赤単使ってて、マウント取り返されて、FXでお金溶かしたような顔になるのもマジックの醍醐味ですよね?