SOI Sealed 5-Match②とPauperLeague115 「オイラ、シールドで有り金7兆倍に増やすんだ!」→「おうコラ!ずいぶん負けが込んだなァ!キッチリ金返せよ?」
SOI Sealed 5-Match②とPauperLeague115 「オイラ、シールドで有り金7兆倍に増やすんだ!」→「おうコラ!ずいぶん負けが込んだなァ!キッチリ金返せよ?」
◆SOI Sealed 5-Match②
9回戦面倒くさいし!
2回目だったような。

出たレアは、
 《ネファリアの月ドレイク/Nephalia Moondrakes(SOI)》
 《炎刃の天使/Flameblade Angel(SOI)》
 FOIL《悪魔の遊び場/Devils’ Playground(SOI)》
 《死天狗茸の栽培者/Deathcap Cultivator(SOI)》
 《港町/Port Town(SOI)》
 《獲物道/Game Trail(SOI)》
 《要塞化した村/Fortified Village(SOI)》

土地3枚…持ち帰りなし。
赤は使えそう。

◆デッキ
二段攻撃付与の熊
2《針毛の狼/Quilled Wolf(SOI)》
《偏執的な皮剥ぎ人/Obsessive Skinner(SOI)》
《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist(SOI)》
《内陸の木こり/Hinterland Logger(SOI)》
《死天狗茸の栽培者/Deathcap Cultivator(SOI)》
2マナ1/3の吸血鬼
《燃えさし眼の狼/Ember-Eye Wolf(SOI)》
《冷静な建築家/Stoic Builder(SOI)》
4マナの蜘蛛
《血狂いの吸血鬼/Bloodmad Vampire(SOI)》
4マナのCIPで+2/+2
《巨体の悪魔/Hulking Devil(SOI)》
《ガツタフの放火魔/Gatstaf Arsonists(SOI)》
《炎刃の天使/Flameblade Angel(SOI)》

《アドレナリン作用/Rush of Adrenaline(SOI)》
2《信条の香炉/True-Faith Censer(SOI)》
《苦しめる声/Tormenting Voice(SOI)》
《溶岩の地割れ/Magmatic Chasm(SOI)》
《放たれた怒り/Uncaged Fury(SOI)》
《悪魔の遊び場/Devils’ Playground(SOI)》

メインは赤緑の肉デッキ。除去などない。
サブは白緑人間と白青飛行&LO。


◆1回戦 白黒赤
1
後手。
並べ合いでオドリック。飛行で詰むかと思ったら一向に全軍バニラ。
ちまちま削りあい、二段攻撃トランプルで20点近く削って勝ち。

2
オドリックやばいので、香炉でブロックしやすい白緑にチェンジ。
後手。
4/1を土地生贄で追放したら、5枚目の土地が来ず負け。

3
赤緑に戻す。
先手。
並べあうが、赤が出ずにもじもじ…威迫狼男で圧はかけるが、相手はインスタントで2体の小悪魔、遊び場で4体が追加で着地。殴れないところに山が駆けつけて炎刃。除去されずに香炉でクソゲー。オドリック+罪で全軍に威迫付きそうで危なかった…


◆2回戦 白青緑
1
先手。
シガルダのクソゲー。
人間ではなく、シガルダに触れない。

2
2点火力の置物をイン。
先手。
5tシガルダで間に合わず。


◆3回戦 青赤緑
1
後手。ワンマリ。
デカブツをバンバンされて負け。

2
白緑にチェンジ。
先手。
1tタッパー、2t平和主義出したら相手投了。
ははは、こやつめ。

3
後手。
4マナ瞬速の狼でgg。罪がいなければ狼焼くけど、罪は放置できない…


なぜ白赤作ってないんだ…メインを白赤に。
◆4回戦 青緑
1
先手。
生物2とナヒリエンチャントで10点は削るが、初手以降3枚目の土地来ず。

2
赤緑にチェンジ。
先手。
攻め込んでライフ削るが、デルバー裏返り、ブロッカーをバウンスされたり、パワー下げられて負け。


やるだけやろう…
◆5回戦 青緑
1
後手。
ボコられて負け。

2
赤緑にチェンジ。デカいのも増やす。
先手。
トップ勝負になるが、天啓で7枚掘られて負け。


1-4。
除去ある白とボム2枚の赤にするべきだった気はするが、肉で押し込む赤緑の方が楽。
どうにもならなくはないが、地道に詰められて負けが多かった…2マナが多すぎたが、3-4マナは他にないしな~



◆PauperLeague115
眼鏡を緑爆弾に変えてみる。
1マナ、ドローソース、土地を生物にできる点で有能。トロン土地割ってやる。

◆1回戦 白単
1
先手。
初手:土地2、甲殻2、カエル、処罰者2。
鷹で負け。

2
天啓、否認、電謀、クラークイン。
先手。
鷹と鬨の声を除去できず。


◆2回戦 青赤トロン
1
後手。
初手:土地3、カエル、スター、爆弾、物読み。
並べて勝ち。
青赤土地しか見えなかったが、スリップ見える…

2
水流、紅蓮イン。
後手。
相手来ず。


◆3回戦 青単
1
先手。ワンマリ。
初手:土地2、甲殻、空護り、バネ、物読み。
並べて勝ち。
アタックをミスってたけど、相手もブロックミスってくれて事なきを得る…

2
電謀、グラッジ、紅蓮イン。
後手。ワンマリ。
地主。

3
天啓イン。
先手。
初手:土地2、甲殻、空護り、処罰者、皮剥ぎ2。
土地2で詰まるし緑しか出ないが、バネが通って並べて勝ち。


◆3回戦 白単金属術
1
後手。
初手:土地2、甲殻、処罰者、感電、物読み。
1マナ生物と装備品バンバン並んで、片づけたら飛行。パワー8でボコられるが投げ飛ばし…飛んでない生物しか引かないらしいんで大きさで優って勝ち。

2
否認、ゴリラ、グラッジイン。
後手。
初手:土地2、ゴリラ、甲殻、処罰者、感電2。
並べてバンバンされるが、感電3枚で除去とゴリラで装備品と土地を全部割って金属術などなかった…勝ち。


◆5回戦 白単
1
先手。相手ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ、甲殻、スター2、物読み。
鷹は無視して、殴って勝ち。

2
天啓、否認、電謀、クラークイン。
後手。相手ワンマリ。
初手:土地4、甲殻、処罰者、バネ。
後から引いた感電3枚でシャクり続けて勝ち。まだ電謀もあったし、トップが強いだけ。


4-1。
白単多い…SOIの1マナの調査おじさんが1/2というのがいいんでしょうかね。
あんまり古参で白単やってる感じじゃないんで、サイドがまだ固まってないようで、押し込んでどうにかなる。



PauperLeague 115終了 330-245
フライデーナイトマジック 13日のFNMにはそういうデッキで参加するんでしょう?
◆FNM
東京MTGの16時の部。
デッキはティムールカンパニー。
リストは後述。

◆1回戦 青黒緑コントロール
1
請願衰滅とかで流されたりしても並べて勝ったはず。

2
請願が魔巧達成せずでマナ足りなさそう~とか思ってたら-2/-2で全部流される。それでも再度立て直して勝ち。
2本目負けて3本目勝ったかも。


◆2回戦 青赤エルドラージ
前も当たった方。
1
回られて負け。

2
回って勝ち?

3
回られて負け。
前回は赤青で今回は青赤とか。
青っぽい飛行が多めで、ORIのならず者で数稼ぎつつ、嚥下の3マナタフ5とかスマッシャーをアンブロにする。ならず者が一番邪魔なパターン。


◆3回戦 無色エルドラージ
ジャッジ「3回戦、xx卓はだうとさんとももぞのさんです~」
→またお前か(白目
1
9/9の《荒地を歩くもの/Walker of the Wastes(OGW)》の前にアーリンで警戒のハイドラたちを出して勝ち。

2
歩くもの2枚で負けたような。

3
土地詰まったかで勝ち。


2-1でポイントもらう。
ランダム賞でプロモもらうももぞの氏。悔しいのぅ…
ポイントでパック買う。
(剥き剥き)…さあ、次行こう。


2回目はミント。
デッキは同じくティムールカンパニー。

◆1回戦 白黒コントロール
1
互いにたっぷり並べあい。除去で弾かれつつも後半着地の《罪を誘うもの/Sin Prodder(SOI)》でアド取り続けて勝ち。

2
手札から抜いたギデオンをトップされて、除去で制圧されて負け。

3
カリタスでゾンビもぐもぐした相手。5/6のカリタスを持ちつつ、衰滅。こっち5体落ちてゾンビ5体。終わった感しかなかったが、マナクリと土地3からアタック前に中隊。空中生成エルドラージだけ…生物見えてカリタスアタックだろうしで終わったと思ったが、相手はカリタスパンチ。衰滅で1/2ですよね…とキャッチし、展開しなおして勝ち。


◆2回戦 黒赤タッチ緑吸血鬼
1
3点飛行が3体並んで負け。

2
殴っていくが、攻め切れないと判断した相手にブロッカー2体並ぶ。
ライフ8でブロッカー2体の相手に対して、パワー2以上の生物が4体。相手のブロッカー1体は4/9の天使。土地はフルタップ…殴るとバイバインで8点確定…で勝ち。

3
飛行と地上の鬩ぎあいを斧2枚でぎりぎり勝ち。
3本とも先手後手差程度しか差がない。


◆3回戦 白青黒コントロール
1
土地2キープで土地詰まる。代言者2体並べたら衰滅。oh...
土地は来るがこっち土地3の間に、相手はギデオンとニクシリスとPW並べてくる。空中生成とアタコマでギデオン落とし、ニクシリスは何とかして並べる。相手に呪禁のスフィンクスが出てこちらも殴れず、ソリン出てきてドレインかまされる。《罪を誘うもの/Sin Prodder(SOI)》でアド取り続けるしかなく、衰滅なんて知ったことかと並べ続け、アタコマ2枚目で押し込んで勝ち。
土地2の時に相手に衰滅打たれたのに勝てた…アドは最高!

2
またまた《罪を誘うもの/Sin Prodder(SOI)》でアドを取り、ライフ詰めて行くがソリン。またまたドレインで仕事されるが、返しで《罪を誘うもの/Sin Prodder(SOI)》がスマッシャーめくり、落としても5点、走っても5点で勝ち。
サイドインのスマッシャーがキャストしてないのに現実を砕いた。


3-0。
3回戦が下あたりっぽかったので1位は無理だったが、3-0で2パックとプロモもらえる。1位だけじゃないんですね!
中身は青い両面の神話とかでした。
横でももぞの氏がプロモもらいつつ、参加賞からナヒリ出してました。ちxこ、もげてしーまえー。

こっちの3試合は全部ぎりぎりで勝てたって形なので、とても疲弊…
でもサクラ大戦コラボ走らなきゃ…(使命感


◆デッキリスト
1《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast(BFZ)》
2《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ORI)》
2《森の代言者/Sylvan Advocate(OGW)》
2《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
1《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist(SOI)》
2《死天狗茸の栽培者/Deathcap Cultivator(SOI)》
1《作り変えるもの/Matter Reshaper(OGW)》
2《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》
2《罪を誘うもの/Sin Prodder(SOI)》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》
2《跳ねる混成体/Bounding Krasis(ORI)》
3《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》
1《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra(SOI)》

1《否認/Negate(DTK)》
1《焦熱の結末/Fiery Conclusion(ORI)》
2《アタルカの命令/Atarka’s Command(DTK)》
1《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar(OGW)》
1《アーリン・コード/Arlinn Kord(SOI)》
4《集合した中隊/Collected Company(DTK)》

1《鏡の池/Mirrorpool(OGW)》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey(SOI)》
2《未知の岸/Unknown Shores(OGW)》
1《荒廃した森林/Blighted Woodland(BFZ)》
3赤緑バトルランド
3青赤ダメラン
3青緑ダメラン
1青緑ミシュラン
1青赤ミシュラン
1《島/Island(ZEN)》
2《山/Mountain(ZEN)》
5《森/Forest(ZEN)》

結末を1枚、否認に変更。十三恐怖症対策(大真面目
ダメランほぼ0だったのでストレージ漁って投入。
3t予見者、中隊のクソムーブのために栽培者を採用。4枚は要らないんで2枚。

罪を誘うものはすごく好き。中隊で出てくると対処しにくい。対処しないとどんどんライフ削れるし。
栽培者と空中生成は好感触。でも、どちらもこれ以上は要らないかな。



で、十三恐怖症はどこにもいなかった。
サイドには入れてたんですよ~とかも聞かず。
唯一「13」が関係していたことと言えば、ミントの1回戦の対戦相手のサイドボードが13枚だった…!
SOI Sealed 9-Match League② ナヒリの大マイナスは簡単にできるんだとはっきりわかった
SOI Sealed 9-Match League② ナヒリの大マイナスは簡単にできるんだとはっきりわかった
SOI Sealed 9-Match League② ナヒリの大マイナスは簡単にできるんだとはっきりわかった
◆SOI Sealed 9-Match League②
PauperLeagueやろうと思ったけど、シールドの魅力に勝てなかったよ…
1回は挑戦しようと思ってたSOIのチャンピオンシップが、実は11日の13時までで、出損ねたし…うぎぎ。

出たレアは、
 《ハンウィアーの民兵隊長/Hanweir Militia Captain(SOI)》
 《疑惑の裏付け/Confirm Suspicions(SOI)》
 《嵐の活用/Harness the Storm(SOI)》
 《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》
 《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger(SOI)》
 《熱病の幻視/Fevered Visions(SOI)》
 《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey(SOI)》
 《溺墓の寺院/Drownyard Temple(SOI)》

パック開けた瞬間、マルチカラー2枚がこんにちはでテンション上がってきた(AA略

どこぞの方に倣ってカードを評価。
 隊長 ★★★★
 裏付け ★★
 活用 ★
 追跡者 ★★★★
 ナヒリ ★★★★
 幻視 ★★
 修道院 ★★★★★
 寺院 ★

レア4枚使ってナヤか白赤かなぁ。
毎度思うけど、シールド構築時に基本土地は邪魔だから、foilじゃないならプールから抜いてほしい。

メインは画像上の白赤。画像の状態から、土地を1枚寺院に差し替え。斧で投げて出し直すとかできるので。
サブは画像中の赤緑アグロと、画像下の青赤タッチ白コントロール。コントロールして隊長かナヒリでどうにかなーれ。


◆1回戦 白黒
1
後手。
土地1のガーゴイルキープ。
土地はバンバン来て、ちゃんと伸びるが、アンブロに変身する黒いんだか青いんだかの生物に変身する装備品がつき、アンブロ破壊不能で呪禁の3/4ができる…なにいってんだこの野郎!これだけにボコスカ殴られ、他ので殴り続けるがたまに表になったりで負け。表は7/7。1マナで破壊不能の呪禁…おう。
ナヒリで対処しようにもマナも手札も残されて…クソガ!

2
装備品にはカビキラーしかないんで、デッキ変えず。
先手。ワンマリ。
1t平地から変身する装備品に対し、相手も平地から同じ装備品。奇遇ですね…
3t速攻オオカミからアタックしてから装備できたことに気付く。相手はブロックできない飛行の吸血鬼。
山2枚でパンプしつつパンチを考えるが追放除去が飛んできて、残りは地主で負け。
ブロックできないことを後悔する後手番としたかったのに…ワンマリを嘆く先手番でした。


◆2回戦 黒赤→白青
1
先手。
土地2キープで2t調査おじさん出しつつ3t調査で土地が来ない…
相手は全体的に細く、土地引いてから邪魔なの退けて、ナヒリのプラスでひたすら粘るが、土地しか来ずに7/7威迫出てくる。ナヒリを守ってナヒリで除去するためにすべてをささげて威迫とナヒリ交換。ナヒリで引き続けた土地のお陰かそれ以降は生物を少しだけ引けて、威迫狼男で勝ち。

2
後手。
2tから並べられて、飛行が絡んでナヒリ出しづらい…
こっちも並べてナヒリ。プラス連打にブロッカーでじり貧にさせて、執念でライフレースも差をつける。ナヒリを大マイナスで並べて隊長と修道院でクソゲー。


◆3回戦 白黒
1
先手。
1t装備品、2t隊長、3t装備忘れてアタックして装備。
4tのビショップにアックス投げて、返しで2/5着地。
相手のアタック後に小悪魔2体出して隊長変身。フルパンチに執念で相手投了。
手札にはナヒリが待機…クソゲー。

2
馬車抜いて火力イン。
後手。
ちまちま並べられるが、ナヒリでデカいのを除去。返しで絞首しつつでナヒリ除去されるが、装備品で威迫狼男が止まらなくなり、執念でクソゲー。
装備品はなんで先制攻撃付くんだろうね。


追加無しでステージ2へ。
◆4回戦 赤緑
1
後手。相手ワンマリ。
デカブツわんさかで負け。

2
先手。
並べて除去使ったあとで隊長。相手デカくても数で優って勝ち。

3
後手。
相手生物のP/T見間違えて、ガーゴイルを変身しないプレイミス。追跡者と相打ちできず負け。そこまで凌げば、隊長のクソゲーだったのに…既に調査した追跡者を変身してないガーゴイルでキャッチしたらそりゃ一方的に死にますわ。


◆5回戦 白緑
1
先手。
相手平地3枚おじさん。私は地主で土地10枚で手札全部土地。
生物引き始めるよりも先に森引かれ、展開を恐れて突っ込んだら執念。
盛大にしゃくられ、それでも生物引けず負け。

2
赤緑に変更。
先手。互いにワンマリ。
地主。


◆6回戦 青黒タッチ赤
1
後手。
打ち消しと除去のコントロールから傑作出てくるがタップスペルからのナヒリで除去。ナヒリ潰せまいと思ったらレアの生贄スペルで生物のついでに除去され、日誌とジェイスで負け。ライフ2までいったけど、そっから地主だしよぉ!

2
先手。
ちまちま並べて、打ち消し構えないのを待って並べてライフ3.ジェイス出てきて、こっちには山1つしかないけど、処理されなさそうなときにナヒリ着地。次のターンに癇しゃく投げて勝ち。

3
青赤にするか迷ったけど、ジェイスと日誌のコントロールに勝てそうにないので変えず。
後手。互いにワンマリ。
ライフは削れないけど盤面を削りあう消耗戦。ライフは無理そうなのでLO狙うとLOどころか時間切れが目指せるくらいに。残り5分から相手は急ぐがナヒリで時間を稼ぐ。今度は傑作を潰せず、残り30秒で負け。
青赤にして時間稼げばよかったかもね。白赤だとぶん回らないと勝てないし。


0-3が堪えて、パック追加。
過食者、香炉など。
香炉はデッキに入れる。

◆7回戦 青緑→黒赤
1
先手。
ガーゴイル、隊長、4/1で相手投了。

2
後手。
除去連打されたが、ナヒリでルーティング。狼男に変身装備つけて、処理しても生物追加の流れで勝ち。


◆8回戦 青緑
1
後手。
デカブツバンバンで負け。

2
先手。
ガーゴイルに2個装備したら、8/6飛行に警戒と先制攻撃つく。ボコスカ殴るがバウンスで凌がれカビキラー。ライフ3だからって小悪魔を全部本体に突っ込ませるが、飛行潰さないとダメで負け。


◆9回戦 青緑
1
後手。
飛行でちまちま削られるが、狼男と装備品パッケージでクソゲー。

2
後手。
地主。

3
先手。
2t速攻狼、3t4/1、5t狼男で相手生物出ず勝ち。
土地5でキープしたらドロー全部土地だったとか。



4-5。
60ppに加えて50ppゲット。

2~3マナの生物が少ないんで、執念が役立つときとそうでないときの差が激しい。
ナヒリ、隊長、修道院というボムがありつつ負け越しとは…

ナヒリは硬い。出すタイミングに寄るとはいえ、マイナス使うなら最低でも何かを追放したうえでアタッカー1体分のフォグ相当。プラスだと6になって、パンプや除去をしたうえで殴ることを強いることができるし。大マイナスはシールド向きではないですね。白赤にボムっぽいボムがなかったので、CIP+1/+1を連れてくるぐらいしかなかった。

ステージ3に入る前に1パック追加したけど、また過食者。
何でパック追加すると66%で過食者出るの?バカなの?

負け越してるならそれ以上強くするのは、1パックでは難しい。
勝ってるなら追加しない方がチケット的においしい気がする。
パックも全く安くない定価だし。

マッチ間の構築時間に制限はないんで、全色を見て回り、一番強いデッキを作る。そのあとで、また同じ作業を1パック追加の分だけしないといけないのは心が辛い。プール広くなるから弱そうだった色も急に強く見えたりするし…今回は2-1からの0-3と、わからされた後だったので余計に辛かった。
サイドのデッキも言うほど変化はないんで、わざわざ白赤から乗り換えたいデッキではなかった。

ナヒリと追跡者と修道院、追加パック分を差し引き70ppもらえたんで、もうちょっと勝てば…次は頑張りましょう。

株の答え合わせとORI6-2-2-2とPauperLeague114 逆嶋かわいいよ逆嶋
◆画像
少し前に買ったRaymondども。
左下の多言語以外はfoil。
スタガーショック、壊滅的大潮、壊し走りあたりは初ゲットのはず。
逆嶋はかわいいから仕方ない。きっとかわいい女の子。



◆MO株
GP東京で高騰するんじゃないかと投資したカードの現在の値段を答え合わせ。

・その1
2xAlways Watching (2x0.3)
→2xAlways Watching (2x0.61)

3xOlivia, Mobilized for War (3x1.89)
→3xOlivia, Mobilized for War (3x1.81)

GP開始前に見守りとオリヴィアを購入。
ゲームデーで白黒に入っていた見守りとアヴァシンのシナジーがひどかった。
オリヴィアはコストパフォーマンスの良さ、中隊とのシナジーと現在の価格がまだ安いことを加味して購入。

で、GP初日終了時点で目がないんで両方とも手放す。
見守りのお陰かプラスマイナス0。


・その2
5xThalia’s Lieutenant (5x1.09)
2xOjutai’s Command (2x0.57)
Tireless Tracker (3.09)

ナベプロのデッキがとても強そうなこと、副官とコマンドが安いこと、追跡者が下がっていたことで3種類を購入。
GP後のお値段は…

Thalia’s Lieutenant 1.84
Ojutai’s Command 0.51
Tireless Tracker 3.33

副官は上がったな。
bot販売価格がこちらなので、買取で見ると買値とどっこい。
副官はもう少し上がりそうなので見守りましょう。
オジュコマももう少し上がらないかな(小声

一番の上り株はシルムガルwithタシグルペンダントだったとか。
呪禁ないとはいえ強いよね。


・その0
4xUlvenwald Hydra (4x0.79)
→2xUlvenwald Hydra (2x1.21)
→2xUlvenwald Hydra |2x 1.754|

微増とはいえ、関係ないところでおいしい。



◆ORI6-2-2-2②
2回目(通算2回目ではない)の挑戦。

1-1は、療法をスルーで3点火力。
青のお供飛行付きのアンコ。
赤の威迫。
《塔の霊/Tower Geist(ORI)》
青の飛行果敢。
《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(ORI)》
変幻地。
青の1マナフェアリー。
青の3マナ2/3飛行。
青の1マナフェアリー。
《テレパスの才能/Talent of the Telepath(ORI)》
青の1マナフェアリーなど。

2-1は、《燃えさし口のヘリオン/Embermaw Hellion(ORI)》
《ならず者の道/Rogue’s Passage(ORI)》
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(ORI)》
黒のリアニ。
《分散/Disperse(ORI)》
青のお供飛行付きコモン。
《タイタンの力/Titan’s Strength(ORI)》など。

3-1は、《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep(ORI)》
青のバウンス生物。
赤の3点火力。
赤の5/2。
《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler(ORI)》
青の飛行果敢。
青の2/3飛行など。



3《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant(ORI)》
《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep(ORI)》
《ボガートの粗暴者/Boggart Brute(ORI)》
2《屑肌のドレイク/Scrapskin Drake(ORI)》
《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler(ORI)》
《炎魔の精霊/Firefiend Elemental(ORI)》
《暴れ玉石/Cobblebrute(ORI)》
《つむじ風のならず者/Whirler Rogue(ORI)》
《塔の霊/Tower Geist(ORI)》
《分離主義者の虚空魔道士/Separatist Voidmage(ORI)》
飛行のお供付きコモン。
《燃えさし口のヘリオン/Embermaw Hellion(ORI)》
5マナ5/3。
《護輪のフクロウ/Ringwarden Owl(ORI)》

《タイタンの力/Titan’s Strength(ORI)》
《分散/Disperse(ORI)》
《工匠の天啓/Artificer’s Epiphany(ORI)》
2《稲妻の投槍/Lightning Javelin(ORI)》
《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(ORI)》

1変幻地
1《ならず者の道/Rogue’s Passage(ORI)》
8島
8山


◆1回戦 黒赤
1
この人、前回参加したときもいた!
後手。
並べるが、デカいのだけ除去連打されて負け。

2
否認と否認もどきイン。
先手。
スペル待つのに一向に来ず、こっちよりでかいのでボコスカ。こっちも並べるしかなく、打ち消し握ったまま火力で負け。


◆2回戦 黒緑
1
後手。
並べられて負け。

2
テレパスイン(乱心
先手。
CIPエルフでアド得られ続けて負け。


◆3回戦 
BYE


0-2。
2マナ域が薄く、3マナに飛行しかブロックできないのが2体。当たったのはどっちもテンポでCIP持ちが多くて勝ち目なし。水3枚と壁2枚でLOの方が良かったな。



◆PauperLeague114
久々。

◆1回戦 黒単
1
先手。相手ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ、カエル、処罰者、感電、物読み。
1t強迫で物読み落ち、バネは来たけど、土地3枚目が来ず、負け。

2
未達、否認イン。
先手。相手ワンマリ。
初手:土地4、甲殻、バネ、未達。
地主。


◆2回戦 青赤緑トロン
1
後手。ワンマリ。
初手:土地1、カエル2、処罰者、スター、眼鏡。
2tカエルカエル処罰者で勝ち。

2
未達、グラッジ、紅蓮イン。
後手。相手ワンマリ。
初手:土地1、甲殻2、バネ、感電、グラッジ、物読み。
ファクトをグラッジ、神官を水流して阻むが、こっちは10ターンで土地1枚しか引かず負け。

3
水流抜き。
先手。相手ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ2、スター、感電2。
エイトグ2枚で突撃する準備をするも、神官が邪魔+土地引かず、匪賊で負け。


◆3回戦 親和
1
後手。
初手:土地2、甲殻2、空護り、バネ、投げ飛ばし。
眼鏡で覗くが、相手の方が生物多くて負け。

2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
先手。
初手:土地3、エイトグ、皮剥ぎ、感電、投げ飛ばし。
赤マナ来ないおじさんで負け。


◆4回戦 親和
1
名前で親和とわかる程度に当たってる人。
初手:忘れた
相手土地2で止まったのに、展開しきったら全部焼かれて、土地引かれて負け。

2
水流、ゴリラ、グラッジイン。
先手。
初手:土地4、空護り、スター、感電。
2tゴリラで勝ち。

3
後手。
初手:忘れた
エイトグ2枚と処罰者3枚叩きつけられて負け。


◆5回戦 青黒探査
1
後手。相手ワンマリ。
初手:土地3、甲殻、スター、感電、プリズム。
3tアンコウ。4tのアタック時に感電込みでで処理しようとしたら、4tのデルバーでカンスペ見せられる…とりあえず打ち消させて、チャンプしてエイトグ待つが来ず。

2
未達、紅蓮イン。
先手。
初手:土地2、甲殻2、空護り、感電、物読み。
置物0枚。




0-5。
久々にやったら、事故いっぱいで盛大に歓迎される。げんなり。

1回戦と2回戦はシャッフラー出てこい。
3回戦の2本目はキープミス…赤マナ出ないのに、真っ赤な手札でキープしていた。
4回戦は相手が手札ゲロ強いか、こっちが鬼畜か。
5回戦だけまっとうに見えて事故。シャッフラー!!!

1回戦は10分、5回戦は20分待たされる…こんなに待たされたのも初めてだ。




GP東京 新しいお友達にこんにちはしましょう
GP東京 新しいお友達にこんにちはしましょう
GP東京 新しいお友達にこんにちはしましょう
◆画像

4パックの中身。レアが見えないのは王様が裸だからです。


Raymondありがとうございました!
ルーハン以外はすべてFOIL。


クジの残骸など。



◆GP東京
本戦には出ないが、GPに行ってきた。

・8構
スタンで参加。20人待ちくらいのところに並ぶ。1時間半待って、1回戦開始…金曜にやったPauperLeagueでも10分待ちとか20分待ち喰らったんだけど、またか。

デッキはティムールカンパニー。

◆1回戦 白緑トークン
1
ニッサとギデオンの誓いからギデオン。紋章出しつつトークンも量産。並べてどうにかしようとするが、手札の作り変えと3枚の予見者が無色出せずにもじもじして負け。
前日、ウェイストヴェイルを減らし、荒地を抜いたんだよ…フェッチはあったし…

2
土地3から伸びないが、幻想家など並べてハンガーバックを育成モードにさせる。土地来ないけどマナクリなどでちまちま並べて、ニッサ+アーリン裏で殴りつつ、対応できなさそうなのでオーメンダールで勝ち。

3
4tギデオンの誓いだったため、ギデオンあると思って4t予見者。ギデオン居たんで抜いて、予見者へのドロコマをアタコマで相打ちに。全除去引け~というところでギデオン2枚目駆けつけて負け。


1没。
ミスしないように考え抜いたけど、そういう問題じゃなくダメだったよ。
負けたけど、わいのわいのできたんで良し。


・クジ
一応伏字で。

Sの10回でおまけクジ
→金パック含めて当たり0。SSR確定クジとは。

Tのタカシ。
→同上。

Jのプロモ。
→当たりなし。8割プロモだが、Realmの下層カードなどもあったり。なんでや。

Bのガラガラ。
→前の前の人は11連でプレイマット1枚。前の人は11連でプレイマット2枚。11連はやる気なかったんで、数回でパック5つ。
→4パックで石の宣告、コイロス、繁殖池と悪くない。残ったパック1つは闇ルートで謎のチケットと交換し、お城のマウスパッドになる。錬金術。

Hのばざーる。
→白緑フェッチFOIL、青黒フェッチなど。

Hのフェッチ。
→黒赤フェッチ。


白緑フェッチがなかったら即死だった。
欲を言えば持ってないやつが良かったけど。


・トレード
大量の荒地などRaymondなどを持ってきていただく。土地などを(良い意味で)ドナドナ。お安めに提供していただき大変助かりました。電卓は2つ…


・フードコート
夕方前ではクレープくらいしかなかった。久々に食べるクレープはうまい。キットカット入りのクレープも触感がいいな。


・謎解き
参加しませんでした。時間はかかるようなので金曜の空いてるときにやらんときつそう。


・総評
会場は広いが、人が多すぎる。ただ、使える場所が少ないような。フリースペースがほぼないんだか、座ってると退くように促されることが4-5回。場所を確保するジャッジの方がすごく大変そうでした。バイヤーブースでちゃんと動けるだけのスペースがあるのが広さの証だと思うんだけど。トイレがいっぱいある会場は良い。

8構などのサイドイベントは待たせすぎだろう。本戦どーのこーのとか前日のメールの件とか色々アレだったけど…まあしゃあないんだろう。次回頑張れ!




◆家政婦は見た
Jョニーのお店っってところにいたところ、3人組がリバイズドを取り出しましてね。レアカードのマナコストでなんとかかんとか言っているわけですよ。
3人はパックを剥き、レアカードを場に伏せて、せーので見せ合いっこ。
1人は島だか沼だかみたいなのを見せましてね。爆笑に包まれてましたね。後ろの店員はカード見た瞬間凍り付いてましたし。
その後、土地に「私は敗戦主義者です」とかなんとか日付と名前入りで書かされてましたね。
土地がどうなったかって?そりゃあ…おっとこんな時間に誰だろう。

6月の私信
◆PauperLeague114
0-5。
詳細は後日あげます。

土曜日はサイドイベントかクジで勝てますように。
GP本戦に参加しなくてもできること
◆GP東京
今週末はついにGP東京。
本戦は参加できないけど…でもお祭りには参加できます。


・バイヤーブース
全国からバイヤーが集まります。
シングルやサプライも豪華でしょうが、なんといってもクジ。
どこもお高いカードを目玉にして参加費も高めってのが多いですが、ホビステがやっていた50円クジなんかは有象無象がいっぱいあっていい感じ。20セットで千円。千円でいろんなフォイルとかプロモとか時々あたりと考えると楽しいですし、20セットも剥いて、追加で20セット買ったら疲れてそれ以上買いたくなくなります。ご飯をゆっくり食べたら、満腹中枢の影響であんまり食べられないのと同じで、購買意欲を削ぐのも大切。
xれる屋はいっぱいxる気みたいなんで、気を付けよう☆

・サイドイベント
こちらも景品が豪華なイベントがいっぱい。今回は未開封のボックスを上位賞にしているところがちらほら。エタマス1箱なんてのもあっていいですね。
SSSのシールドはなんでないん…

・8構
ドラフトまたは構築のSE3回戦。構築だと1500円で1位に1箱とプレイマットなのでおいしい。他は地獄ですね。8構は会場と運営次第で待ちが長そうなので、参加できなさそうなら他へ行く方がいいかも。

・トレード
会場はトレード自由(なはず)なので、これもいいですね。
しょっちゅうは会えない人とトレードもできますし、外人さんが日本語求めてるのでfoilにも価値が。シャークと窃盗には気を付けましょう。

・サイン会
今回は2名来るらしい。最近は時間を区切って、サインとイラストの回があったりするので、事前に予定を立てて参加しないと難しいかもしれません。特にイラストOKは有料で定員ありってのが目立ちますし。
Raymondまだー??(チンチン

・GP松屋
今回はホットドッグやクレープもあるとかなんとか。
GP飯屋?
食事処はきれいに使いましょう。



・青田買い
本題。
自分が参加しようがしまいが、GPは開催されます。
当然誰かが優勝するわけで…優勝した時にはカードの値段が高騰するかも。だったらMOで買っておかないと!

お買い物しながらカードリスト見ていると、《驚恐の目覚め/Startled Awake(SOI)》使いたい…青赤で使いたい…カニもどきはモダンで使われたそうなので、抑えておこう。




個人的に、あるカードを販売しているジョニーのお店が楽しみ。
GP価格で安かったら、某ハナの人のようにぶっぱしちゃうぞ!



ところで、なんでPauperねえの?(半ギレ
ゲームデー(日曜) 適当に土地を詰め込む甘えた奴にはマナ事故の戒めを与えんことを
◆ゲームデー
使用デッキはティムールカンパニー。
ラボで16人、スイス4回戦のSE3回戦。


◆1回戦 白青黒コントロール
1
こちらは並べるが、ギデオン即紋章しながら全除去で流してくる。荒野でトークン出されたりするが、全除去打つか逡巡してたようなので、ハイドラコピーでデカブツ増やして勝ち。

2
2t薄暮見の3t変身でそのまま予見者。オジュタイなどとともに、マナに白白あるのに、なぜか手札に白蘭。ブロッカー落として、予見者2枚目も出したりで押してって勝ち。


◆2回戦 バントカンパニー
1
並べ合いのにらみ合い。
ハイドラでアタッカーを通さず、ミラープールでコピーも作る。のけ者のドラゴンとハイドラで押し込み、アヴァシンは着地後タップして勝ち。

2
開始時点で残り5分。
ワンマリから並べて殴って、アタコマ突っ込んで勝ち。
ワンマリ時にずっとマリガンしてれば時間切れで勝ちですね~と言われたが、実際は5分で終わった…アタコマはクソ。使ってるやつが言うんだから間違いない。


◆3回戦 青赤ビート
1
瞬速飛行いっぱいでボコスカ殴られるが、先手でこっちの方が早かったため勝ち。

2
後手で間に合わない!

3
先手で並べつつ予見者。青の4マナの飛行のお供付きと青執政と赤執政。土地は赤ダブシンは出ない4マナなので1番目のを落とす。
返しで土地引かれるが、青執政出さないと間に合わない盤面なので青執政が出る。タップはされるが押し込んで勝ち。

予見者で抜いたカードがそれで正しいのかわからない…長期的には赤執政が一番邪魔だが、青も2体分の働きだし、落としたカードも飛行2体が付いてきて時間稼がれるし…


◆4回戦
ID
1位だか2位抜け。



◆QF 白青黒コントロール(1回戦の方)
1
対戦相手が私とわかって嫌がられる。ローグだからね…
先手でパワー3でちまちま殴ると衰滅。作り変えるものがPWニッサをめくる。そのまま中隊でパワー3が2体着地。ニッサマイナスとアタコマで13点突っ込んで勝ち。

2
相手が土地揃わない隙にべちべち殴るが全除去。何かに構えつつ混成体1体で殴るとソリン。相手のライフは3、3/3に対してアタコマケアの4点ドレインをされるが、自分で除去。そのまま混成体2号出して勝ち。


◆SF 赤単エルドラージ
1
先手なので土地6中隊でキープ。
3t予見者で中隊抜かれ、後続はよかったが打点足りず。
相手のデッキわかってたのになんでマリガンしてないの。

2
並べて勝ち。

3
攻められたタイミングを全部スルーして受け、返しでアタコマをコピーしてフルパンチ21点。


◆Final 青黒緑カンパニー
1
先手から中隊バンバンで勝ち。

2
アタコマの到達で飛行潰すが、飛行いっぱい過ぎて負け。

3
並べあい、こっちはデビルでドローしたい。土地はめくれないが、相手にことごとく墓地に送られ、ドロー自体も土地が足りない。
飛行でちまちま削られるが1回はアタコマで対応。
2回目に飛行揃った時に、手元は5マナで赤が1マナ。光輝とアタコマが同時に打てず、飛行落とすしかないんで光輝キャスト。相手の場には変異がいて、おそらくダンサーだが、土地は1。自軍も壊滅するが、殴られたら死ぬし、土地1のうちに…と思ったが、横のエルドラージトークンで2マナ作れて、打ち消され、返しの飛行パンチで負け。

最後負けちゃって、準優勝。
久々にTOP8なんて出たな…


最後の試合、光輝は打たず、相手の飛行パンチでアタコマ。
ダンサーが裏のままなら、アタック時に到達を付与するアタコマを消せても打点は足りないので返しで光輝しつつフルパンチ。
ダンサー表になってのアタックならアタコマで全部キャッチできるんでそれで対処できた…はず。
赤2個でないのはタップイン嫌って土地を半端にしたのが原因…土地を適当にするのは甘えである。

ティムールカンパニーなんて誰も使ってないデッキで決勝まで行けて、スゥルタイカンパニーとギリギリの戦いができたので僕は満足です。本当です、神様。



2《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast(BFZ)》
2《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ORI)》
2《森の代言者/Sylvan Advocate(OGW)》
2《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
2《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist(SOI)》
1《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
1《作り変えるもの/Matter Reshaper(OGW)》
2《罪を誘うもの/Sin Prodder(SOI)》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》
3《跳ねる混成体/Bounding Krasis(ORI)》
3《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》
1《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra(SOI)》

2《焦熱の結末/Fiery Conclusion(ORI)》
2《アタルカの命令/Atarka’s Command(DTK)》
1《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar(OGW)》
4《集合した中隊/Collected Company(DTK)》
1《アーリン・コード/Arlinn Kord(SOI)》

1《鏡の池/Mirrorpool(OGW)》
2《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey(SOI)》
1《荒地/Wastes(OGW)》
2バネ葉土地
2フィルターランド
他は基本土地など


・調整時
3マナ以下の生物が少ないし、ドラゴン出たらアヴァシン止まるので、のけ者をメインに。

薄暮見は強いけど、マナを使うし、序盤のデカブツは鬱陶しいだろうと平和主義者をイン。予見者、ニッサやアーリン、最悪アタコマで表でも殴れる。

罪を誘うものは中隊で出した時に処理されないとおいしいので採用。

ハイドラは1枚からコピーすればいいので1枚に。

修道院の2枚目が出たんで2枚突っ込む…


・ゲームデー後
のけ者は強い。5/5のお陰でバントカンパニー戦は、ハイドラ2体と一緒に拮抗を破ってガンガン殴れるようになった。Raymondは最高だな。

平和主義者は殴れない盤面もあり、微妙かも。かといって裏返ると強い…何とも言えない…相手が事故ったら相手が死ぬカードではある。ブロッカーとして優秀だからいいかも。

生物ニッサは森しか持ってこれないとはいえ、7枚目の土地を揃える前に処理したい気持ちが強いのか、みんな優先してブロックしてくれる。森サーチ後は無理に使う必要がなく、釣り餌でいい感じ。

修道院は反射魔導士と確定除去が打てる色には使いたくなく、5マナ浮いて生物出し続ける状況はほぼないので微妙。ハイドラいるんだし、1枚でいいような。

エルドラージのためとはいえ、フェッチから持ってこられるとはいえ、荒地は要らない気がする。エルドラージ4体しかいないし。

バネ土地は相性がいい時も悪い時もあって微妙。マナフィルター土地の方が確実に色変更できるし。ファクトのバネとはやっぱり違うな。

獲物道は2枚から1枚に減らしたが、これですら微妙。タップインになるとハイドラが出せない!とか2アクションできない!とかが多いんでリストラかも。バトルランドでいい。



ORI6-2-2-2 そこにチケットがあるのなら
◆ORI6-2-2-2スイス
みんながSOIやってる間に、こそこそチケレアを狙う。
みんなにはないしょだよ!


1-1は、ヴォルテックスをスルー…しようとしてヴォルテックス。ダメ、このカード好き。
黒の3マナ1/4接死。
赤のPIGで同じカードをサーチするエンチャント。
白緑の高名。
赤の3/1高名。
《魔道士輪の暴漢/Mage-Ring Bully(ORI)》
《満月の呼び声/Call of the Full Moon(ORI)》など。
赤メインで、白か緑か白緑か。大穴で黒か。青は要らない子。

2-1は、白蘭。白かぁ…
3マナ1/3飛行高名。
4マナ速攻高名。
《ファリカの信奉者/Pharika’s Disciple(ORI)》
《アクロスでの武勇/Valor in Akros(ORI)》
《葉光らせ/Leaf Gilder(ORI)》
赤のPIGで同じカードをサーチするエンチャント。
《オーラ術師/Auramancer(ORI)》など。

3-1は、《闇の誓願/Dark Petition(ORI)》。チケ。
変幻地。
《隕石/Meteorite(ORI)》
《ラノワールの共感者/Llanowar Empath(ORI)》
《剛力化/Titanic Growth(ORI)》
黒緑エルフ。
高名のサイ。
《ファリカの信奉者/Pharika’s Disciple(ORI)》など。


《名誉ある教主/Honored Hierarch(ORI)》
《アクロスの看守/Akroan Jailer(ORI)》
《葉光らせ/Leaf Gilder(ORI)》
《魔道士輪の暴漢/Mage-Ring Bully(ORI)》
《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ORI)》
《城塞の主/Citadel Castellan(ORI)》
《業火の侍祭/Acolyte of the Inferno(ORI)》
《確固たるエイヴン/Stalwart Aven(ORI)》
2《ゼンディカーの具現/Zendikar Incarnate(ORI)》
2《ファリカの信奉者/Pharika’s Disciple(ORI)》
《ラノワールの共感者/Llanowar Empath(ORI)》
《炎魔の精霊/Firefiend Elemental(ORI)》
《ロウクスのやっかいもの/Rhox Maulers(ORI)》
《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger(ORI)》

《溶鉄の渦/Molten Vortex(ORI)》
《剛力化/Titanic Growth(ORI)》
2《伝染性渇血症/Infectious Bloodlust(ORI)》
《アクロスでの武勇/Valor in Akros(ORI)》
《隕石/Meteorite(ORI)》

変幻地
17基本土地

均等3色で高名入れるだけ入れただけ。レアパワーは小粒だが、急に突撃の地鳴りと化して勝つこともあるかもしれない。

◆1回戦 黒赤
1
先手。
緑マナ来ないで手札緑。

2
先手。相手ワンマリ。
2/3警戒高名を伝染させて6/6警戒に。警戒が偉くてチマチマ削って勝ち。

3
相手が後手を選択。
1t1/2に2t3/1からハスクなど。ガンガン殴られるが、こっちも相手の接死処理して殴る。互いにライフがないが、相手にはハスクと戻ってくる3/1。地味に辛いところにヴォルテックスが輝いて勝ち。


◆2回戦 青赤
1
後手。
3t後見、4t0/6というLOデッキ。
ボコスカ殴るが、バウンスがないことにしか賭けないと勝てないんでぶち込んだら持ってて、1t足りず。
飛行、接死、接死と並べてもそれ以降を阻める壁が邪魔!

2
エンチャント抜いて、イモムシと破砕イン。
先手。
ヴォルテックスで邪魔なの退けつつ、イモムシで後見割る。
マウントかと思ったら予想外に生物が並び、あんまり削れない。トップ土地でも強いヴォルテックスでシャクり続け、相手のライフ3でこっちの手札に土地1で王手かける。あと1枚で詰み~と思いつつも、2枚目の土地が全く来ず、あと1点削るために飛行でアタック。1/3を2/2でブロックされたところにパンプすれば、相手がバウンス使わないと1ターン早く死ぬので使うはず…と思ったのにブロック後にF4押してバットリ打たず…1体寝たことでフルパンチ喰らって負け。考えてることとやってることが違う!


◆3回戦 黒赤
1
先手。
並べたらリリアナ出てきて、上から2点殴るが全く減らない。
盤面並べて何とか~と思うが相手もブロッカー連打。飛行以外全滅したんで、リリアナ無視して本体殴る。途中でエンチャント引いて4点クロックとなり、リアニなどされるがどかどか押し込んで勝ち。
リリアナ裏返ってこっちの手札0だからリリアナ維持選んだんだろうけど、布告がないから圧がなかったんですよね…ヴェリアナだったらと思うと…

2
リリアナ親衛隊のために、武勇抜いてフルムーンイン。
後手。
互いに土地2で詰まるが、こっちは教主がバッパラになったため、相手投了。


2-1で2パック。
最後にリリアナ見せつけられなければ、気持ちよく2パックだったのに…ぐぬぬ。

デカブツのタフネスをデカくする目的のアクロスの武勇。一回も使いませんでした。4マナ3/2速攻の高名とは相性いいと思うんですけどねぇ。
白蘭はサーチすることはなかったけど、先制攻撃が馬鹿。あたりまえに強い。

フェッチ込みだけど土地18でよかった。
磯野Bメソッドの「41枚でも42枚デッキでもいいじゃない」、「土地は19枚から(21枚もありうる)」とかそういうのはやってみると分かる。まるで宗教のようだ。大体は誤差誤差!

9-match Sealed League
9-match Sealed League
9-match Sealed League
◆シールドの景品期待値
シールドには2種類あるので、期待値を見てみる。

勝率は50%、景品のパックは3チケとし、30PP換算。

・9match
【参加費】
28チケ~36チケ。
ステージごとにパックを入れると増える。

【3マッチごとの景品】
(40*1+30*3+20*3+10*1)/8=25PP

【9マッチでの景品】
(290*1+260*9+230*36+200*84+100*126+50*126)/512=90PP

【合計】
165PP


・5match
【5マッチでの景品】
(600*1+370*5+170*10)/32=129

【合計】
129PP


36チケ(ステージごとに1パックずつ追加)で9matchに参加した場合、期待値は5matchと同じ。
ということは、9matchでパックを追加せずに初期の28チケだけで勝てれば…ぼろもうけ!


◆Sealed 9-Match League
せっかくなのでこちらもお試し。

出たレアは、
 FOIL《驚恐の目覚め/Startled Awake(SOI)》
 FOIL《氷の中の存在/Thing in the Ice(SOI)》
 《月皇の司令官、オドリック/Odric, Lunarch Marshal(SOI)》
 《教団の歓迎/Welcome to the Fold(SOI)》
 黒の布告
 《災いの狼/Scourge Wolf(SOI)》
 《内部着火/Burn from Within(SOI)》
 赤緑土地

ま た お ま え か!!!!
光ってるとチケレアなんで許す。イヤ許さん…


《貪欲な求血者/Ravenous Bloodseeker(SOI)》
《氷の中の存在/Thing in the Ice(SOI)》
《エルドワルの照光/Erdwal Illuminator(SOI)》
《既決殺人犯/Convicted Killer(SOI)》
《無謀な識者/Reckless Scholar(SOI)》
2《薄暮のニブリス/Niblis of Dusk(SOI)》
2《沈黙の観察者/Silent Observer(SOI)》
《逸脱した研究者/Aberrant Researcher(SOI)》
《嵐乗りの精霊/Stormrider Spirit(SOI)》

《苦しめる声/Tormenting Voice(SOI)》
《継続する調査/Ongoing Investigation(SOI)》
《ただの風/Just the Wind(SOI)》
《目録/Catalog(SOI)》
《教団の歓迎/Welcome to the Fold(SOI)》
《驚恐の目覚め/Startled Awake(SOI)》
タップして起こさないエンチャント
2《灰と化す/Reduce to Ashes(SOI)》
墓地参照でゾンビ出すスペル
《内部着火/Burn from Within(SOI)》


…神話レアを使いたい。ライブラリーアウトだもの。

メインは青赤。
サブは白青オドリック飛行と白赤オドリックアグロ。

◆1回戦 赤緑
1
先手。
地主。

2
白赤にチェンジ。
先手。
1/3の吸血鬼から癇しゃくにパンプにとボコスカ殴られる。
赤の2マナのレア狼に対して、こっちも1/3果敢出して、+2/+2エンチャントでデカブツにして守るが、銀心で除去しつつトークン出されて負け。


◆2回戦 青赤
1
後手。
2t香炉、3t4/1、4t装備と+2/+2エンチャントで7点…受け入れられないのでチャンプしてエンチャントで処理しつつ13枚削る。。
エンチャントつけてデカブツをまた作ろうとするので除去して、13枚マンを場に戻す。手札1だった相手は除去引いたらしく打ち込んでくる。4点クロックが痛いので盤面並べて13枚マンで…と思ったらボトムにカード戻すマンが着地…13枚削る間に4-5枚ボトムに戻すマンが辛くてLOできない。
パワー1とジェイスが着地し、万事休す…トップただの風だったので、果敢をバウンスし、ジェイスにフルパンチからジェイスに火力で落とし、この火力で氷の中が解凍され、飛行も出して13枚削り、相手の山札なくなって勝…てると思ったら、相手に13枚削るマン打ち込まれ、こっちが先にドロー迎えて負け。なんでやー!!!

2
面白すぎたのでデッキはそのまま。
先手。相手ワンマリ。
2t調査エンチャント。3t飛行果敢、4tデルバーで5t裏返りつつ火力で果敢。手がかり生贄でも全部土地だけど相手の土地が3で止まったままで勝ち。

3
後手。
土地詰まる相手と地主の私。
地主だけど調査エンチャントとパワー1のタフ3とかタフ5とかでべちべち殴って手がかりいっぱい。土地いっぱいと手がかりの相性は最高で生物いっぱい並んで勝ち。
意味が分からないが、楽しい時間だった…


◆3回戦 黒赤緑
1
後手。ワンマリ。
2tネズミ3tネズミで震えるがそれ以降なにも来ない。
調査エンチャントと2倍キャンペーン生物でいっぱいドローして並べるが雨…こんな時に1/5がおらず5体も落とされる。残った6/6をライフ1で凌いだら小悪魔4体着地で負け。
土地が1枚早く来れば、6/6を内部着火した後でモグラをもらって、手がかりもりもりでひどいことができそうだったのに!

2
先手。
パワー1の飛行と土地いっぱいで負け。


1パック追加で過食者…いらねえ。
緑の4マナの狼男が3枚あるので白緑をメインに。
パーツが13枚削るマンしかないし、ドローもほぼなしなので、LOはきつい…


◆4回戦 青緑→赤緑
1
後手。
手札戻るスピリットが2体着地でき、2体目の処理前に青で戻れるようになったため、タッパーで寝かせて無理矢理減らして勝ち。

2
後手。
並べつつ斧でデカブツにされるが、上から殴って、除去でシャクって勝ち。
斧は強いけど、デカブツにつかない上にマッドネス一切ないとアド損でしかない…


◆5回戦 白赤緑
1
先手。
並べあいにブロック不可叩きつけられて負け。

2
白青にチェンジ。飛行ならブロックできますし。
先手。
並べて殴ると+3/+3トランプルエンチャントが3/2につく。
バウンス探すが土地がいっぱい。ディスカードでタップしつつ削るが、1回くらいと通したら二段攻撃で14点食らって負け。


◆6回戦 青赤
1
後手。
土地3で詰まった青単に飛行、アンブロ、飛行と叩きつけられて負け。
白マナが1つ足りないせいで1点足りない…

2
白青にチェンジ。飛行なら任せろ。
先手。
飛行でじりじり削り、タッパーへの火力時に相手のブロッカーを教団に歓迎。
青の調査エンチャント張られるが、ぶん殴って勝ち。
修道院をライフ1にしていつでも起動できるようにされたが、手札に戻るスピリットたちで絆魂などなかった。

3
青赤にチェンジ。6マナのゾンビ産むスペルをランド破壊に差し替え。
後手。
飛行で削りつつ、相手のは除去していくが、1/5飛行の前に飛行2体がモジモジ。
飛行を除去して飛行で殴るも、こっち地主のパティーンで負け。


パック追加するよ…
出たレアは赤緑土地と狼男を変身させる狼男だよ…ちくしょうめ!
赤緑をメインに。


◆7回戦 白青緑
1
先手。
土地詰まってる間に人間ならんで副官出される…が、後続の人間は来ないんで、少し大きい生物がいるだけ。若輩マッドネスが強くて勝ち。

2
ジェイス見えたのでエンチャント抜いて、土地ファクト破壊イン。
後手。
1t過食者に2t調査官で殴れない…平和主義者からの副官のクソムーブで表麺なのに殴ってくる平和主義者。ブロッカー差し出して処理するが、フェチからのドロー土地。フェッチ回収してのドロー土地。フェッチ回収生物が場に出直してフェッチからのドロー土地の台パンムーブで負け。グレイシャルかよ!

3
フェッチ抜いて、両手撃ちイン。土地17枚だと多いもんね。減らします。
先手。
並べ合いにジェイス。手札の質向上され続けて負け。


◆8回戦 白?→青緑
1
後手。ワンマリ。
相手平地3で土地詰まる。板金鎧で7点パンチスルーして並べ、装備したのを除去して勝ち。

2
破砕もどきイン。板金鎧はNG。
後手。
並べあうが、ウルヴェンワルドの謎で負け。
ブロッカーに手札補充…頭おかしい。

3
帰化もどきイン。
先手。
1t器の2t起動で3t謎が出てくる。相手の3tに初手の帰化で割ろうとしたらソーサリー…まじかーと思いつつフェッチ起動を忘れたところ、フェッチ起動するまでトップ土地…並べあうが、CIP調査生物と2倍キャンペーン生物でアド差ガンガン付き、ブロック不可と内部着火で20点削るルートを待つが、内部着火が届かず負け。


◆9回戦 黒赤
1
後手。
全部さばいたら蛆。通すかフルブロックの2択で火力恐れてブロックしたら癇しゃく。こっち全滅して負け。自分のトップが二段攻撃付与…くそが!

2
白青のチェンジ。
先手。
キープ後5分またされ、島置いて10分後、相手は帰ってこず。


3-6。
なんとなく、こっちの方がぬるいデッキが多い印象…成績が悪い人同士で当たってただけなのかもしれないが、極悪非道なレアは5matchの2回参戦で10人中6人壊れていたのが狂っていたのかも。

デッキが弱くても、基本的にはパックを追加しない方が吉。強かったら祈りながら追加パックを開けるといいのかも。

3勝しかしてないのに60PPもらえて、ほぼ追加パック2つ分。
拘束時間は長いが、こっちの方がだらだらできるのかも。ただ、だらだらしすぎて途中から成績がどうでもよくなる。
特にLOのための神話が光ったとなると使いたい…最初から一切使わずに白青オドリックにすりゃ勝てたのかも。
アヴァシンが28チケだったので、その分は十分に遊べた。


最近のだうと
最近のだうと
最近のだうと
◆画像
田丸浩史さんの漫画、最近のヒロシ2015は絶賛発売中らしいよ!
出版社と揉めたから同人誌だよ!
やりたい放題だよ!やったね!


◆ぶらぶら
カードを売りに某所へ。


希望小売価格の倍が手に入ったので、余剰分で色々とぶっぱ。
逆嶋にRaymond各種…画像の枠がないんで、画像は後日。


待ってる間にスタンダードを観戦。
白が入ってるカラーはアヴァシンが呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーンなので危(あぶ)い。
そりゃあ、《引き裂く流弾/Rending Volley(DTK)》もメインに入るわ。

トロンはメインに《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot(BFZ)》入れてるか同課でビートへのヘイトが違いすぎる。入ってればライフ10点回復だけで相手の手数が足りなくなる。
ないと予見者なりジェイスなりで捌かれて死ぬ。ワールドブレイカーで割れるものが土地くらいしかない。

ソーサリーとはいえ、破壊不能でも多数存在してても追放できる石の宣告は狂っていた。手がかりは残るものの、ビートがテンポよく除去しつつ展開して来たら、2マナ使ってる余裕はなさそう。

手元にないソリンは使ってて楽しそう。プラス能力の坊主めくりはクジ運を試すようなもので、なんとなくギルティギアのファウストを思い出す。どっちかというとザッパな気がするけど。

ウラモグやワールドブレイカーなどの唱えた時に誘発する能力を持っている呪文、コジレックリターンのように何かを唱えた時に誘発するカードは使われる側ならスタックにきっちり乗ってから考える必要がありそう。色々スタックに乗ってるのが目に見えるMOと違って、相手のやりたいことと実際にやったことにズレがあると揉めるし。(揉めているのを見たわけではありません)

ナヒリも強そう。無理にマッドネス使わなくても、ルーティングは強いとジェイス君が言ってる。

アーリンは見かけなかった。まる。


帰り道も色々とタイミングが良く、無駄なことをせずに必要なことだけで着たので、いい日だったのでは?
パック買ったらすごかったのかもしれない…そう考えると、何か出るまで3パック単位で、悪名高いあの店で買う羽目になるので、「買わない」が正解だったんだ…!


SOIドラフトスイス④、⑤ てかてか光るアレ
SOIドラフトスイス④、⑤ てかてか光るアレ
SOIドラフトスイス④、⑤ てかてか光るアレ
◆SOIドラフトスイス④
1-1は、レア打ち消しをスルーで狼男アンセム。
緑の3マナの狼男。
赤の除去。
緑の5マナの狼。
赤の舞踏会。
赤の3マナの狼男。
赤のブロック不可。
白のパンプ&絆魂。
緑の狼男版ニッサの裁きなど。

2-1は、FOIL宣告とレア布告で宣告。これはすごいお宝なのでは…(ゴクリ
板金鎧。
狼男アンセム。
緑の2マナの狼男。
緑の5マナの狼男。
緑の3マナの人間。
緑の5マナの蜘蛛など。

3-1は、赤の5マナの神話…ブロ不可付与する速攻の方が良かったような。
癇しゃく。
赤のブロック不可付与の速攻。
癇しゃく。
赤の伝書士。
赤の3マナ4/1。
赤の3マナ4/1など。

《壌土のドライアド/Loam Dryad(SOI)》
《村の伝書士/Village Messenger(SOI)》
《針毛の狼/Quilled Wolf(SOI)》
《ナッターノールズの隠遁者/Hermit of the Natterknolls(SOI)》
3マナ3/2。
《既決殺人犯/Convicted Killer(SOI)》
《血狂いの吸血鬼/Bloodmad Vampire(SOI)》
2《ヴォルダーレンの決闘者/Voldaren Duelist(SOI)》
《悪魔の棲家の狼/Wolf of Devil’s Breach(SOI)》
2《茨隠れの狼/Thornhide Wolves(SOI)》

1マナの調査&パンプ
《アドレナリン作用/Rush of Adrenaline(SOI)》
《月夜の狩り/Moonlight Hunt(SOI)》
《溶岩の地割れ/Magmatic Chasm(SOI)》
《処刑者の板金鎧/Slayer’s Plate(SOI)》
《吠え群れの復活/Howlpack Resurgence(SOI)》
2《癇しゃく/Fiery Temper(SOI)》
《ステンシア仮面舞踏会/Stensia Masquerade(SOI)》
《内部衝突/Dissension in the Ranks(SOI)》

狼と狼男に吸血鬼。
マッドネスをするためのカードは一切なかった。
決闘者は結局2枚入ったので神話取ってよかったみたい。


◆1回戦 黒赤
1
先手。
ブロッカー無視して殴られ続け、二段攻撃ぶっぱされる。ぶっぱは癇しゃくで止めて、板金鎧+トランプルでこっちが攻めようとするが、ブロッカーを反逆されて負け。

2
板金鎧抜いて、調査パンプを追加。
先手。ワンマリ。
同じくバンバン殴ってくる。こっちも並べてブロック不可速攻で8点。次のターンにブロック不可でぶんぶんしようとしたら、パワー4に二段攻撃で即死。


◆2回戦 青黒赤緑
1
先手。
生物が来ず、地主。

2
相手はコントロールなので、生物増やす。
先手。
生物が来ず、地主。
土地3キープからの地主が2回…


◆3回戦 白黒赤緑
1
後手。
相手が2t、3tと生物出しての4tアーリン。
詰んだと思ったら、トークン出して裏返り、トークン以外でフルパンチ。トークン除去してアーリン落とし、エンチャントによってトランプルと先制攻撃ついたデカブツで勝ち。

2
板金鎧抜いて、アンセム2枚に。
後手。
生物並んで、5tアーリン。流石に同じ動きはしてくれず、デカいのが警戒で殴ってくる。
赤の神話でぶん殴るが、アーリンではなく生物を除去してしまう…なんでや。
残ったのでブロックされたので貫通させるためにアンセムを出す。
返しでアタックはされるが、更に赤の神話で除去すればアーリンは潰せる…と思ったら、白の装備品がついてると変身する奴でてきて、赤の神話追放されて負け。

3
3マナ4/1と飛行以外ブロック不可を増量。
先手。
土地3、4/1が2枚、ブロック不可の速攻生物、アドレナリンでキープ。
3/1を2体並べて、ブロック不可にしつつ、アドレナリンでパンチ。貫通させて4/1を大きくしつつ、次のターンで赤の神話。アンセムがお荷物なので投げてフルパンチすると瞬速の狼がトークン付きで出てきて白目。あとは土地いっぱい引いて負け。


0-3。
生物12は少なすぎましたね…1マナ2マナの生物を全然とってなかったんだもん!
マッドネスを一切しない吸血鬼は弱かった…
2マナ1/2速攻の狼とか苦しめる声がほしかった!

なんで2人も4色の人がいたんだろう。


カードの値段を確認すると、宣告はFOILより通常版の方が高い模様…なんでや。



◆SOIドラフトスイス⑤
1-1は、末永くをスルーで黒の裏返る呪い。
《死の重み/Dead Weight(SOI)》
《闇告げカラス/Crow of Dark Tidings(SOI)》
青のアンブロになる生物。
青の瞬速飛行。
《ギサの召集/Gisa’s Bidding(SOI)》
《本質の変転/Essence Flux(SOI)》
《ジェイスの精査/Jace’s Scrutiny(SOI)》
黒の夢魔もどきなど。

2-1は、《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn(SOI)》
やっほーい!
色あってねえよ、バカ!!!!!!!!

《苦渋の破棄/Anguished Unmaking(SOI)》
《マウアー地所の双子/Twins of Maurer Estate(SOI)》
《腐臭ネズミ/Rancid Rats(SOI)》
《鼓舞する隊長/Inspiring Captain(SOI)》
白のアンタップと絆魂のパンプ。
白のディスカードタッパー。
《審問官の雄牛/Inquisitor’s Ox(SOI)》など。

3-1は、《ガイアー岬の山賊/Geier Reach Bandit(SOI)》と緑の4マナ3/3をスルーで双子。
土地。
《聖トラフトの祈祷/Invocation of Saint Traft(SOI)》
《刹那の器/Vessel of Ephemera(SOI)》
デルバーの裏面。
白のディスカードタッパー。
白の3/1絆魂。
《突き刺さる雨/Biting Rain(SOI)》など。



《療養所の骸骨/Sanitarium Skeleton(SOI)》
2白のタッパー
《腐臭ネズミ/Rancid Rats(SOI)》
2《物騒な群衆/Unruly Mob(SOI)》
《闇告げカラス/Crow of Dark Tidings(SOI)》
《近野の司祭/Nearheath Chaplain(SOI)》
2《鼓舞する隊長/Inspiring Captain(SOI)》
《審問官の雄牛/Inquisitor’s Ox(SOI)》
2《マウアー地所の双子/Twins of Maurer Estate(SOI)》
《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn(SOI)》
《眠れぬ者の使者/Emissary of the Sleepless(SOI)》

《死の重み/Dead Weight(SOI)》
《腕っぷし/Strength of Arms(SOI)》
《刹那の器/Vessel of Ephemera(SOI)》
《苦渋の破棄/Anguished Unmaking(SOI)》
《無慈悲な決意/Merciless Resolve(SOI)》
《ギサの召集/Gisa’s Bidding(SOI)》
《呪われた魔女/Accursed Witch(SOI)》
《執念/Tenacity(SOI)》

アヴァシンは使う。3-2の土地と3-3のトラフトで青も考えたけど、破棄あるんだし、白黒でいいかな…


◆1回戦 青黒タッチ赤
1
先手。ワンマリ。
平地2キープの黒い手札。でもキープ。
沼本土地も無事に着て、並べてアヴァシン。邪魔なのを破棄。
アヴァシン変身で制圧…ってところでなぜかすでに墓地からトークンを出しており、アヴァシン以外が全滅の上で生物連打されて負け。あほか!

2
雨イン。
先手。
並べつつ飛行で削り、タップアウトに全軍パンプなどでライフ40の上で盛大にシャクる。調査とマッドネスでアドを稼がれるが、タフのデカいので押し込んで勝ち。
雨入れてなかったら、マッドネスで絆魂の1/1を生み出すエンチャントで死んでた…

3
後手。相手ダブマリ。
土地1で止まる相手に、土地3で止まるこっち。1tタッパー、3t双子の4t双子でゴリゴリ削る。双子を2回バウンスされるが、バウンスなら出し直せるしブロッカーが寝る始末。相手の土地が伸びても島しかなく、双子ゲーで勝ち。


◆2回戦 赤緑
1
先手。
土地3で詰まってディスカード…でマッドネスを3回。なんでや。
相手も山しか出ず、手札緑のようで1体のアタッカーだけ。ブロッカーは少し並べられたので、土地引き込むまで耐えるが、ブロック不可ぶち込まれて負け。
10ターンで所定外に土地1枚しか引かなかったよ!!!

2
雨イン。
先手。
並べて殴り、相手の攻撃時に雨で一気に減らす。さらに殴られるがアヴァシンで防いで勝ち。
雨と執念のお陰。

3
後手。
双子を2回マッドネスで出して勝ち。


◆3回戦 赤緑
1
後手。
2t薄暮見、3t4t5tと生物叩きつけられ、こっち初動4tで負け。

2
雨イン。メインでよかったね…
先手。相手ワンマリ。
タフ3以上を並べて殴り、相手が並んだところで雨。
修道院出るが、雨のお陰で生物が足りず、デカブツは接死で処理して勝ち。
毎回炎刃が場に出てきてやばい…

3
後手。
1t伝書士。こっちの手札は土地2で初動3t…仕方ないので1tは腕っぷしを打ち込む。
2tトップの器でなんとか変身させないが、土地3で詰まって負け。


2-1。
最後の最後で事故。
アヴァシンは強いけど、乗り手がぬるい。


5マッチSOIシールド②とPauperLeague113 3勝2敗おじさん
5マッチSOIシールド②とPauperLeague113 3勝2敗おじさん
◆画像

5マッチSOIシールド②のメインデッキ。
白緑。


5マッチSOIシールド②のサブデッキ。
青黒。


◆5マッチSOIシールド②
よーし、パパ倍プッシュしちゃうぞー!

出たカードは色ごとにソートされている。チラ見でマルチに《苦渋の破棄/Anguished Unmaking(SOI)》が見える。
ソートをレアリティごとにすると、神話レア、レア…と並ぶため、ソート後に横目で神話があるかチラ見…色すら見えないけどありそう!
→《驚恐の目覚め/Startled Awake(SOI)》
oh...

出たレアは、
 《驚恐の目覚め/Startled Awake(SOI)》
 《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant(SOI)》
 《永遠の見守り/Always Watching(SOI)》
 島を参照するバウンス
 《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》
 《苦渋の破棄/Anguished Unmaking(SOI)》
 青黒土地

ボムカード多くて、いいレアも出たのかな。

青は器1枚くらいしかないからLO狙えないけど、飛行がそれなりにいて、黒絡めたら運用はできそう。

白と緑は生物がいるんで、こっちをメインに。
サイドで青黒にチェンジ。


◆1回戦 白赤
1
先手。
4tナヒリ。除去からのルーティング。
見守り出して様子見よう→ナヒリで追放…忘れてた。
板金鎧とトークン出す白のおっさんで相手のデカすぎて負け。

2
カビキラーないし、青黒にチェンジ。
後手。ダブマリ。
何で後手選んでるのに土地1が2回でダブマリなんだよ…
土地3で止まっても生物5体並ぶ相手に1/3とか1/4とかタフデカいので対抗。
相手の土地が伸びてナヒリから1/3絆魂を除去される。こっちは13枚引いて残ライブラリー12枚。裏にして、バウンストップしてから再度13枚キャストしか道はない。
また板金鎧でクソゲーモードだけど、破棄引いたのでナヒリを処理。
トップにすがるが来ず、飛行に板金鎧で負け。
山札少ないところでルーティングしてくれるなら器でワンチャンスなんだし、板金鎧を追放が丸かった気もするが、バウンスはしたから3番目でした。


◆2回戦 白黒
1
先手。
土地6の追跡者キープ。構築だと確実に土下座なやつ。
土地詰まった相手にこっちは地主。でも追跡者がいるからバンバン調査。
追跡者がでかくなって勝ち。

2
後手。
相手土地3で詰まり、飛行2体だけで殴る。こっちは並べてぶん殴るが絆魂でゲインされて閉まってライフ1残り、飛行パンプされて負け。

3
先手。
6tにソリン出てきて負け。勝てるか…


◆3回戦 赤緑→白緑
1
後手。
ボコスカ殴られるがスルー。見守りでがっちり固め始めて勝ち。

2
相手は白緑にチェンジ。
並べて見守って勝ち。


◆4回戦 白青
1
後手。
除去からのオドリック&飛行。オドリックは除去するが、残った飛行と追加の飛行のタフがデカく、香炉でボコスカされる。
2/4飛行に1/5飛行が2体に香炉は終わってるけど線が細く、薬剤師が3/4でがっちりブロッカー。追跡者でひたすらドローして、生物で副官がデカくなる。見守りの警戒でこっちだけガンガン削って勝ち。

2
後手。
土地5でキープからの地主。

3
先手。
ちまちま削るがやっぱり飛行で削られる。2/4飛行と香炉パッケージがきついけど、追跡者と手がかりのアドでバウンスより迅速に削り、相手のパンプは知ってたのでシャクられないようにして勝ち。
相手が青の山札3枚ずつ削る生物がこっちの土地を墓地に落としてくれたおかげで、墓地から土地回収して5マナに伸びたのが勝因だったんですけどね…


◆5回戦 青黒緑
1
先手。
並べると除去を繰り返されるが、流石に手札が尽き、薄暮見でこちらの方が並べられて勝ち。

2
後手。
並べて見守って勝ち。



3-2。
2タテで負けると、3タテで勝つしかないのが辛い…
白緑が強めなので、青黒にあまりチェンジしたくない…でもLOをもっとやりたかったな…


◆PauperLeague113
◆1回戦 ボロスキティ
1
後手。ワンマリ。
初手:土地1、甲殻、処罰者、皮剥ぎ、バネ、投げ飛ばし。
エイトグ引けず負け。

2
天啓、水流、ゴリラ、グラッジイン。
先手。
初手:土地1、エイトグ、甲殻、カエル、処罰者、バネ、スター。
死ぬまで土地1で負け。


◆2回戦 親和
1
後手。
初手:忘れた
地主。

2
水流、ゴリラ、グラッジ、平和イン。
先手。
初手:土地3、甲殻、処罰者、バネ、物読み。
地主。


◆3回戦 青緑遊離コンボ
1
先手。
初手:土地2、カエル、皮剥ぎ、スター、感電、物読み。
青緑の時点でコンボなので感電構え、コンボ潰して勝ち。

2
天啓、否認、紅蓮イン。
後手。
初手:土地3、紅蓮、感電、否認、物読み。
紅蓮、感電、否認構えつつ、眼鏡で手札確認して勝ち。


◆4回戦 青単
1
後手。相手ワンマリ。
初手:土地2、エイトグ2、皮剥ぎ2、スター。
2t変身のデルバー止められず負け。

2
電謀、紅蓮イン。
先手。
初手:土地2、エイトグ、処罰者、バネ、スター、投げ飛ばし。
4tオールイン。

3
後手。
初手:土地3、カエル、処罰者、感電、物読み。
相手土地詰まり、並べて勝ち。


◆5回戦 黒単
1
後手。
初手:土地1、エイトグ2、空護り、バネ、皮剥ぎ、投げ飛ばし。
ちまちま削ってオールイン。

2
未達、否認イン。
後手。
初手:土地1、甲殻、処罰者、スター、感電、プリズム、物読み。
土地詰まって、魔女、ネズミ、灰色と動かれるが、スタックで2体焼く。プリズム、物読みとドローして、処罰者4枚同時に叩きつけて勝ち。


3-2。
2回戦のドロー土地!セット土地!エンド!ってのはなんだったんだ…コントロールじゃねえぞ…

SOIドラフトスイス③ 裏切り者の都
SOIドラフトスイス③ 裏切り者の都

◆SOIドラフトスイス③
1-1は、《忘れられた作品/Forgotten Creation(SOI)》をスルーで2マナ3/3でディスカードするアンコ。
《末永く/Ever After(SOI)》
《血狂いの吸血鬼/Bloodmad Vampire(SOI)》
《マウアー地所の双子/Twins of Maurer Estate(SOI)》
《信条の香炉/True-Faith Censer(SOI)》
《流城の導師/Stromkirk Mentor(SOI)》
《遠沼の亡霊/Farbog Revenant(SOI)》
黒の生贄2ドロー。
3点ドレインなど。

2-1は、レア土地。
《歯牙収集家/Tooth Collector(SOI)》
《吠え群れの狼/Howlpack Wolf(SOI)》
赤の2マナ1/3。
《巨体の悪魔/Hulking Devil(SOI)》
《奇怪な突然変異/Grotesque Mutation(SOI)》
《薬剤師の霊/Apothecary Geist(SOI)》
《吸血貴族/Vampire Noble(SOI)》
《リリアナの憤り/Liliana’s Indignation(SOI)》など。

3-1は、幕間をスルーで《ファルケンラスの後継者/Heir of Falkenrath(SOI)》
《タミヨウの日誌/Tamiyo’s Journal(SOI)》
《悪魔と踊る/Dance with Devils(SOI)》
青の1/5飛行。
《村の伝書士/Village Messenger(SOI)》
白の2体タップ。
《薬剤師の霊/Apothecary Geist(SOI)》
緑の3マナ2/3。
幕間。
《傲慢な新生子/Insolent Neonate(SOI)》など。



《村の伝書士/Village Messenger(SOI)》
《傲慢な新生子/Insolent Neonate(SOI)》
赤の2マナ1/3。
黒の2マナ3/3。
《ファルケンラスの後継者/Heir of Falkenrath(SOI)》
《吠え群れの狼/Howlpack Wolf(SOI)》
2《血狂いの吸血鬼/Bloodmad Vampire(SOI)》
《吸血貴族/Vampire Noble(SOI)》
《歯牙収集家/Tooth Collector(SOI)》
《遠沼の亡霊/Farbog Revenant(SOI)》
4マナ5/6。
《巨体の悪魔/Hulking Devil(SOI)》
《流城の導師/Stromkirk Mentor(SOI)》
《マウアー地所の双子/Twins of Maurer Estate(SOI)》

《信条の香炉/True-Faith Censer(SOI)》
《放たれた怒り/Uncaged Fury(SOI)》
飛行以外ブロック不可
《死の円舞曲/Macabre Waltz(SOI)》
《奇怪な突然変異/Grotesque Mutation(SOI)》
《無慈悲な決意/Merciless Resolve(SOI)》
3点ドレイン
《悪魔と踊る/Dance with Devils(SOI)》
《リリアナの憤り/Liliana’s Indignation(SOI)》

デッキの細さは弱さなのでは…
並べて削って、3点吸って、憤りでどうにかなってくれ…


◆1回戦 青緑
1
先手。
2t3/3、3t4/1、4t5/2と並べる。
3/3以外は処理されるが3点クロックで削り、後継者も追加。
処理された3/3を円舞曲で回収しながら4/1をマッドネスと並べ続けて勝ち。

2
後手。
1t伝書士出すが、2tに相手に生物出される。伝書士は自分で裏返して、相手はスリス誘発で調査するエンチャント。アンブロに変身する生物など出るが、土地3で止まった相手に赤単おじさんは更に山だけが伸び、頭でっかちをバンバン並べる。
相手も並べてくるが、相手のパワー2以下が落ちてくれたら、2マナ3/3で勝てそうなのでフルパンチ。盛大にチャンプアタックだったけど、パワー2以下は死んでくれたので3/3着地。対処されなきゃライフ3だから勝ち!
………なんて思ったら、調査エンチャントの起動型能力で回復されてライフ5。そのうえ3/3はエンチャントで処理され、相手の10点クロックで削られてライフ10。
2マナはまだ立ってて実質ライフ7。こっちのクロックは2点の無理ゲーだが、トップが《リリアナの憤り/Liliana’s Indignation(SOI)》。アタックで2点減らし、オールインしたらぴったり6点削れて勝ち。やったぜ!


◆2回戦 白黒緑
1
先手。
並べてぶん殴るが、相手にも並べ始められ、こっちは地主に。
憤りぶち込むしか道はなく、ライフ11にX=6で2枚しかめくれず負け。

2
飛行以外ブロック不可の2枚目をイン。
先手。
1t伝書士だけど、2t3t動けず…4t5/6、5t共鳴者からの双子と動くが、相手も4/5などで応戦。削れねえ!というところで後継者で数点削り、遠沼でも数点、ライフ3でトップドレインして勝ち。

3
後手。
1t伝書士。2マナ3マナと並べてボコボコ削るが、銀毛でアドを取られ始めてマウントに。
ライフは17あり、相手は6なので、相手は攻められず、憤りX=8でピッタリ0で勝ち。画像の2枚目。


◆3回戦 白青
1
後手。
新生子、1/3、マッドネスで4/1と並べるが、飛行居る盤面でオドリック…
ちまちま削られ、絆魂の全軍パンプで負け。

2
全軍潜伏のエンチャントと平地イン。
先手。
1t伝書士。2t変身でアタック。3tバウンスされたので出し直してエンチャント張ると4tもバウンス…ちくしょう!出し直して1/3追加。マッドネスで4/1~と殴り続けて勝ち。

3
香炉を抜いて、末永くイン。
後手。
並べて殴るが、相手も飛行でぺちぺち。
こちらの方がライフは少し多いものの、相手はオドリックで終わらせに来る。フルパンチはされなかったので、こっちはブロックもできないし、フルパンチ。
ライフ1にして、新生子を生贄で土地トップ。X=3で憤り!



………3枚とも土地。
絆魂着地して、ゲインされてライフが圏外。ブロック時も絆魂で負け。


2-1。
最後の最後で慢心…
憤りに裏切られました。



1マナ域の2枚と4マナ5/6のファクトが強かった。

《傲慢な新生子/Insolent Neonate(SOI)》
威迫はよい。マッドネスしつつドローできれば及第点。
殴ってもスルーされたところにエンチャント張る。除去打たれたところでドローに変換しつつマッドネスって動けば最強に見える。
威迫なんで最低限の仕事はするが、相手がコントロール気味だと使えない。

《村の伝書士/Village Messenger(SOI)》
速攻で1点。先手なら大抵裏返って2点を数ターン。
後半でも速攻が生きたり、要らなければ円舞曲で捨てられる。必ず1tキャストor手札に来ないという優秀な子。

4マナのファクト。
香炉付けると頭おかしいデカさに。殴ってダメージ通った後、生贄にして2ドローする動きがクソ。線が細いデッキなので無視して本体で受けてくれることが多かった。


この環境は面白いな~
ゼンディカーブロックは全然勝てなかったからな…

SOIドラフト②、SOIシールド① 倍プッシュは破滅への道
SOIドラフト②、SOIシールド① 倍プッシュは破滅への道
SOIドラフト②、SOIシールド① 倍プッシュは破滅への道
◆画像

SOIドラフト②のデッキ。


SOIシールド①のメインデッキ。
赤緑。


SOIシールド①のサイドデッキ。
白青。



◆SOIドラフトスイス②
1-1は、《月皇の司令官、オドリック/Odric, Lunarch Marshal(SOI)》
《信条の香炉/True-Faith Censer(SOI)》
緑の4マナ3/3。
緑の3マナ3/2。
《悪魔の棲家の狐/Devilthorn Fox(SOI)》
《腕っぷし/Strength of Arms(SOI)》
《腐臭ネズミ/Rancid Rats(SOI)》
白の全体+2/+1。
黒の3/5など。

2-1は、青のドレイクをスルーでソウルシスターもどき。
緑のマナクリ。
《蟻走感/Crawling Sensation(SOI)》
緑の狼。
白の3マナ3/2。
《村の伝書士/Village Messenger(SOI)》
《ムーアランドの流れ者/Moorland Drifter(SOI)》
緑の格闘もどき。
白の全体+2/+1など。

3-1は、《再度の収穫/Second Harvest(SOI)》をスルーで《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》。
白の3マナ3/2。
《鼓舞する隊長/Inspiring Captain(SOI)》
白のエンチャント。
《村の伝書士/Village Messenger(SOI)》
《つぶやく悪鬼/Gibbering Fiend(SOI)》
白の3マナ3/1など。

《針毛の狼/Quilled Wolf(SOI)》
《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
《死天狗茸の栽培者/Deathcap Cultivator(SOI)》
《ムーアランドの流れ者/Moorland Drifter(SOI)》
《悪魔の棲家の狐/Devilthorn Fox(SOI)》
緑の3マナ3/2。
《敬虔な福音者/Pious Evangel(SOI)》
白の3マナ3/2。
《不屈の聖戦士/Dauntless Cathar(SOI)》
3マナの犬。
4マナ3/3。
《月皇の司令官、オドリック/Odric, Lunarch Marshal(SOI)》
《鼓舞する隊長/Inspiring Captain(SOI)》
5マナのクモ。
6マナの豚。

《発生の器/Vessel of Nascency(SOI)》
《腕っぷし/Strength of Arms(SOI)》
《信条の香炉/True-Faith Censer(SOI)》
《狂気の一咬み/Rabid Bite(SOI)》
《刹那の器/Vessel of Ephemera(SOI)》
2《天上からの導き/Ethereal Guidance(SOI)》


◆1回戦 黒赤緑
1
先手。
緑マナしかない事故ハンドをトップ平地で解決し並べて殴る。邪魔なのは除去するけど、にらみ合いに。追跡者でアド稼がれ始めるが、オドリックを器で引っ張って、全軍に飛行と警戒で勝ち。

2
後手。
2t狼男3t狼男と投げつけられるが、初動3tで2体目の変身は阻止。
変身を阻止しても、表がデカくてボコスカ殴られ、拮抗したところに追跡者でアド取られて負け。

3
《蟻走感/Crawling Sensation(SOI)》イン。
先手。
土地2キープで土地来ない。5tに緑の器を起動すると土地2枚にオドリックが見える…1枚しかないカードを落とすなら次のトップを信じてオドリックをゲット→3枚目の土地は来ず。
土地取ってても土地3で終わりなんで勝てねえしな!


◆2回戦 青緑タッチ黒
1
後手。
2t薄暮見、3tソウルで4t2体。並べてにらみ合い、デカブツちまちま出されるが、薄暮見のアドとソウルのドレインで勝ち。

2
後手。
並べあうが、相手に狼男3、こっちは狼男1で危うい感じ。
オドリックと全軍パンプは手元にあるが、白マナが1つ足りない!
飛行と警戒を残しつつ、チャンプし続けて、白2つ揃ったところで突撃して勝ち。


◆3回戦 白青
1
後手。
1tゴシップの2tグリフの加護…オドリックルートじゃダメっぽい…
飛行は止まらないが一向に変身せず、互いにソウルシスター出してにらみ合い。
蜘蛛で飛行を止め、隙を見て全軍パンプして勝てそうだが、相手がゴシップを裏返してアタック強制しちゃって投了。

2
後手。
調査2倍セールの飛行からソウル出される。デカくなる民衆にグリフと飛行いっぱいの地上も攻められない感じ。押されてるように見えて、到達アンタップでシャクって、並べて殴って勝ち。



2-1。
強いかどうかでいうとデッキは弱い。
でもそれより相手の方が弱かったから、何とかなったってだけ…
勝った相手はどっちもボムらしいボム見えなかったし…
狼男は強いんですけどねえ。



◆5マッチSOIシールド①
チケレアが出ない…それならパックを増やそう!倍プッシュだ。

出たレアは、
 《永遠の見守り/Always Watching(SOI)》
 《鎖鳴らし/Rattlechains(SOI)》
 《精神病棟の訪問者/Asylum Visitor(SOI)》
 《炎刃の天使/Flameblade Angel(SOI)》
 緑の4マナ3/3
 《古き知恵の賢者/Sage of Ancient Lore(SOI)》
 《聖トラフトの祈祷/Invocation of Saint Traft(SOI)》

チケレアとは…
レアは均一。使いたいのは白と赤と白青。
この3色だと生物が貧弱。

緑はコモンがまあまあなので、ドラフトでも暴れた炎刃使える赤緑をメインに。
トラフトエンチャントと見守り、飛行がたくさんの白青でサイドに。

◆1回戦 白単→白黒赤
1
先手。
相手白単おじさんで勝ち。

2
白青にチェンジ。
後手。
並べてタップして殴り、固まったら上から殴る。白器2個でチャンプ連打されるが、タップを回収と霜のブレス生物で勝ち。


◆2回戦 青黒
1
先手。ワンマリ。
3tオオカミ、4t+2/+2エンチャント、5tブロック不可でライフ7。
6tの5/4アタックがブロックされず癇しゃくで勝ち。

2
後手。
2t狼からの3tエンチャントを追放で処理される。
別のに斧背負わせて殴るとアヴァシン…パンプで対処するが、追放除去などで負け。
瞬速で本体も破壊不能、4/4飛行で警戒って頭おかしいだろ。

3
白青にチェンジ。3マナの打ち消しもイン。
先手。
並べて殴るがタフネスがデカいやつがグリフで飛んでしまう。
攻めあぐねるが、アタッカー投げ捨てて削っていき、アヴァシンを引かれずにこっち飛行引き続けて勝ち。
アヴァシンを引いた君と違って、私は勝たないといけないんだよ…


◆3回戦 白赤
1
後手。
ぶんぶん殴られるが、見えてないけど二段攻撃をケアし続けて、シャクる。
これで先手後手分ひっくり返って、今度は押し込んで勝ち。

2
白青にチェンジ。
後手。互いにワンマリ。
ボコスカ殴るがソウルシスターでゲインされまくる。相手フルタップさせて、果敢に祈祷で17点叩き込むが、爆弾をさっさと起動しないせいで5点足りず…

3
白青のまま。斧抜いて全軍パンプ入れる。
先手。相手ワンマリ。
相手土地2で止まったので祈祷。
返しで土地引かれて即除去…そのうえ、次のターンでナヒリ。
残6のナヒリより残12の対戦相手ってことでぶん殴り、除去をブリンクでかわす。
ナヒリ放置しても、どうせこっちが壊滅するような生物はいないだろうと思ったら、大マイナスでソウルシスター着地。手札からデビル4体も着地して削り切れない…ソウルシスターは爆弾で、ナヒリは除去モードを使って残2に減ったところで落とすが、オドリックからの全軍飛行で負け。
土地2と甘く見て、祈祷付けるべきじゃなかったですね。叩きつけるなら相手がひれ伏した時にしないと…ここもある意味で倍プッシュだった…
強いレアいっぱいデッキは無理だよ。


◆4回戦 白青緑
1
先手。
並べたら全除去。

2
白青にチェンジ。
先手。ワンマリ。
ライフ一桁にしたところで騎兵。スピリットわらわらで原点近く回復される。
オーメンダールまで出てくるが、またたくスピリットもどきで対応。騎兵がどうにもならず負け。


◆5回戦 白黒
1
相手が後手を選択。
押し込んで火力で勝ち。

2
相手が後手を選択。
並べてもタフのデカいのばっかりで通らない。
押し込まれてソリンで負け…

3
エンチャント破壊イン。
先手。
バンバン展開すると、白の追放除去で土地を食う相手。土地減ってテンポ失ったら…と思ったら4マナから《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon(SOI)》。しかもすでに条件満たしててライフルーズがない!訴訟!
ぺちぺち殴られて減らされ、倒し霊で詰みかけるが、倒し霊除去から炎刃で圧をかけてデーモンをブロッカーにさせ、ひたすら捌かれ続けるが、相手ミスってライフ6でアタックしたため、ブロックで1点。返しで飛行がデーモンだけのところにパワー4の飛行2体で殴って勝ち。


3-2。
なんとか景品はもらえたけど…みんなチケレアいいなあ。
アヴァシン?
ナヒリ?
オーメンダール?
ソリンに精神壊し???(シクシク

そしてプレリリースのシールドじゃないことに終わって気づく…
昨日だったらfoilレアが1枚もらえたのに!!!

SOIドラフトスイス①とか親和とか 誰かー!MOCS MONTHLY EVENT(4月9日)に参加した人教えてください。
SOIドラフトスイス①とか親和とか 誰かー!MOCS MONTHLY EVENT(4月9日)に参加した人教えてください。
SOIドラフトスイス①とか親和とか 誰かー!MOCS MONTHLY EVENT(4月9日)に参加した人教えてください。
◆画像

先日のPauperLeague5-0のやつ。
眼鏡がリストに載った!
メインで眼鏡入れたリスト載せたのは初なんじゃ!って調べたら、すでにあった!(半ギレ


SOIドラフト①のデッキ。
2-1。


リアニしてマルチカラーと化した若輩者。
黒くなったから元々の赤と合わせて黒赤なんでしょうけど、カードだけ見ると黒であるかどうかまではわからないですよね…
他に色を加えるカードがないとはいえ、下の環境でこういうカード使うと混乱しそう。



◆SOIドラフト①
1-1は、《マルコフの戦慄騎士/Markov Dreadknight(SOI)》
白のブリンク。
赤のアタック強制。
《村の伝書士/Village Messenger(SOI)》
《霊魂破/Geistblast(SOI)》
《オリヴィアの血誓い/Olivia’s Bloodsworn(SOI)》
赤の共鳴者。
白のエンチャントなど。

2-1は、黒のリアニ。
黒のカラス。
《オリヴィアの血誓い/Olivia’s Bloodsworn(SOI)》
《手に負えない若輩/Incorrigible Youths(SOI)》
《殺人者の斧/Murderer’s Axe(SOI)》
《巨体の悪魔/Hulking Devil(SOI)》
《既決殺人犯/Convicted Killer(SOI)》
赤の小悪魔2体など。

3-1は、《炎刃の天使/Flameblade Angel(SOI)》
《悪意の調合/Sinister Concoction(SOI)》
《つぶやく悪鬼/Gibbering Fiend(SOI)》
青の3/1飛行。
《突き刺さる雨/Biting Rain(SOI)》
赤の2マナ速攻。
《腕っぷし/Strength of Arms(SOI)》
《無差別な怒り/Senseless Rage(SOI)》など。


《村の伝書士/Village Messenger(SOI)》
《貪欲な求血者/Ravenous Bloodseeker(SOI)》
《つぶやく悪鬼/Gibbering Fiend(SOI)》
2《オリヴィアの血誓い/Olivia’s Bloodsworn(SOI)》
2マナの熊
《既決殺人犯/Convicted Killer(SOI)》
《遠沼の亡霊/Farbog Revenant(SOI)》
《闇告げカラス/Crow of Dark Tidings(SOI)》
《巨体の悪魔/Hulking Devil(SOI)》
《手に負えない若輩/Incorrigible Youths(SOI)》
《マルコフの戦慄騎士/Markov Dreadknight(SOI)》
《遠沼の猟犬/Hound of the Farbogs(SOI)》
《炎刃の天使/Flameblade Angel(SOI)》

《皮膚への侵入/Skin Invasion(SOI)》
《悪意の調合/Sinister Concoction(SOI)》
《無差別な怒り/Senseless Rage(SOI)》
《放たれた怒り/Uncaged Fury(SOI)》
《霊魂破/Geistblast(SOI)》
《殺人者の斧/Murderer’s Axe(SOI)》
《悪魔と踊る/Dance with Devils(SOI)》
《突き刺さる雨/Biting Rain(SOI)》
《末永く/Ever After(SOI)》

霊魂破でのコピーはほぼできないけど、火力として使えるのが助かる。


◆1回戦 白青緑
1
先手。
3t蟻走感から土地が1回しかめくれない相手。
ブロッカーは出てくるがパンプでかわして5/2で殴り続け、カラスとかで上から減らして勝ち。トップした炎刃がイケメン。

2
後手。
土地6キープ…並べられるが-2/-2をコピーであっちも壊滅。
またぎりぎりに炎刃来るが、秋の憂鬱がぎりぎり変身してしまってブロッカー足りず。

3
ハンデスイン。
先手。ダブマリ。
ダブマリ無理ゲー。


◆2回戦 白黒
1
先手。
インスタント小悪魔でアタッカーとブロッカー処理して、マルコフの飛行着地。
即除去されるが、他の生物も並べて、勝ち。

2
ハンデスイン。
後手。
ネズミネズミ3/2と出されたところに雨。
並べて天使出して、除去されて、末永くで戻して勝ち。


◆3回戦 青緑
1
後手。
相手青単の土地4枚で勝ち。

2
後手。ワンマリ。
赤の攻撃強制エンチャントの攻撃強制の部分を忘れて自分のにつける。死んでくれればいいものの、相手のタフデカいのでブロックされるだけで2枚のカードが無駄に。
追加7体ブロックのクモとか調査できるスリスエンチャントとかで時間を稼がれるが、相手に打ち消し以外に除去が来ず、並べてからのマルコフ、炎刃で勝ち。


2-1。
大体炎刃のせい。



◆親和
デッキリスト掲載記念。

・《ウルザの眼鏡/Glasses of Urza(6ED)》
ハスク4枚は多くないかと考えて、1マナ以下のカードを考える。
ツボとかスカージとかがあったけど、なんとなくつまんないし、スカージはバーン相手に2点あげることになって弱そう。

そこで思いついたのが、結構前に他の親和が使っていたこのカード。使われたことでどれの除去に感電使うか、エイトグがないかとか確認されて辛かったんでこっちも採用。
対コントロールには打ち消しと除去の配分、紅蓮で打ち消すべきカードの把握に使える。
対ビートにはブロック後に潰すべきクリーチャー、フィズるべき呪文が見えてベネ。
フルバーンにはどうするかって?2本目でメインから抜くんだよ!!!


・《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman(ALL)》
・《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
対親和対策。グラッジ2枚だったけど、後述の赤への殺意増し増しのために減らす。相手が神話の時にサイドからゴリラと科4枚くらいつまれたら辛いけど、その挙動より早く展開すれば勝てるんで、同型に対するサイドカードはちょっとで良さそう。


・《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
匪賊とアンコウ、たまにニヴィックスとかを入れる箱。
青黒は辛いけどバンバン叩きつける探査デッキが減ってる気がするんで1枚だけ。


・《一瞬の平和/Moment’s Peace(ODY)》
ゴブリンと緑単、エルフ対策。
ゴブリンは奇襲隊シュートとそり乗りもぐもぐ後に打ったら相手が死ぬ。
緑単はスペル使ったところで打つとか。
エルフはパンプ生物使い切ったところで打ち込む。ライフゲインエルフがいたら死ぬ。


・《紅蓮破/Pyroblast(ICE)》
青単と青黒対策。
特に書くことはない!強い!


・《電謀/Electrickery(RTR)》
・《クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman(MRD)》
青単とビート対策。青単にはクラークは入れない。
青単以外は大抵タフネス大きくしてくるので、クラークの方が強いけど、2枚のクラーク引き込んで使うと、こっちのファクトが壊滅する。青単も復権したので散らす。
クラークは1回の起動で自分が死ぬが、相手のタフネスが1なら起動時に何かしたら生贄を増やし、何もしないなら1個だけで対処できるという点が優秀。
タフ2以上がいたら2回起動して、クラークが死んだ後にパンプされると白目なので、初っ端から多めに食べないといけないけれど…


・《水流破/Hydroblast(ICE)》
バーン、ゴブリン、ニヴィックス向け。
バーンは許さない。


・《否認/Negate(DTK)》
コントロール対策。
青い打ち消しも黒い除去も消せて便利!


・《天啓の光/Ray of Revelation(JUD)》
呪禁オーラ、ボロスキティ、黒単対策。
天上の鎧とクロークを同時に壊したりすると気持ちよい。
ボロスキティは大抵未達を積んでくるが、黒単はエンチャント積んでない場合があるんでサイドインに悩むカード。なくてもいい時はサイドインしない方がいいけど、あったら2枚に対処できるというところが本当に便利。便利とか言いながらグラッジ打つのはやめて。



◆MOCS MONTHLY EVENTのその後
128位以内に入賞したかと思ったが、イベントがとん挫したのか参加費も戻ってきていた。
何があったのかわからない…
参加費のQPは参加時点で消費されたし、参加費が戻るシステムでもないでしょうし…

教えて、偉い人!

◆SOI
身内で4ドラ。

1回目。
1-1が《ハンウィアーの民兵隊長/Hanweir Militia Captain(SOI)》。
白はやるとして2色目は安全に緑としたいが、いまいち…

2パック目以降に黒の除去が激安なのでカットしておくが、白緑のカードが足りないので黒入れて3色に…
レアはヴィンディケイトもどきとシガルダなどもデッキイン。
マナ基盤はフェッチもどき1枚だけ。3色均等の枚数なので死ねる。

◆1回戦
細いビートが止めきれず負け。

細いビートを受け止めたらライフ13。相手がすっとエンチャントを張り、返しまでに変動させることができず、無事死亡。

◆2回戦 
狼男に攻め立てられるが、《ハンウィアーの民兵隊長/Hanweir Militia Captain(SOI)》とかトークンで時間を稼ぎ、《モークラットの屍蛞蝓/Morkrut Necropod(SOI)》で攻め始める。《上弦の月の教団/Cult of the Waxing Moon(SOI)》でオオカミトークン3体ずつ増えるんで、こっちの生贄にするものが持たない…到達退けて、飛行でちまちま削ってたらシガルダ引き込んで勝ち。

押され気味のトップ勝負にシガルダが来て勝ち。


◆3回戦 
土地詰まったり、こっちブンブンだったりで勝ち。


2-1でダイス負けて2位?
《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant(SOI)》とか《罪を誘うもの/Sin Prodder(SOI)》もらう。



2回目。
1-1は《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment(SOI)》スルーして緑の狼男だったような。
緑濃くとっていくが、2色目の赤を上家がやってますと狼男でアピールしてくる。流れも良くないので白にする。

2パック目3パック目はいいレアではなく、何故か上家から《銀毛の援護者/Silverfur Partisan(SOI)》が2枚とか流れてきたんで、1-2マナの呪文を数枚とっておく。


◆1回戦 
相手事故って勝ち。

◆2回戦 
初手初動4tの瞬速狼。2-3マナたくさんなのでなんか引くだろうと思ったらなんも引かず。1-2-3-4tと全部生物並べられて負け。

《秋の憂鬱/Autumnal Gloom(SOI)》が早くに生物化。しかも2体居る。ムルタニみたいな狼男で対抗しようとするが5マナだと5/5になるのに展開ができなくて弱く、そいつを生かすことしか考えられず負け。
さっさと相打ちして次のを展開するべきだった。

◆3回戦 青黒
瞬速飛行で打ち取られたり、パズル経由の大量の除去で捌かれたりで負け。

除去はそんなにされないが、今度は生物並びつつ、《氷の中の存在/Thing in the Ice(SOI)》が着地。パズル経由でちまちま唱えられ、カウンター1。
どうせバウンスならとバンバン並べるが、絞首キャスト→全バウンスと動かれる。絞首腐って助かり、再度並べなおすが相手も大量に展開。
8/9で固められつつ、じりじり削られ、更に並べてフルパンチ喰らう。
そのままだと死ぬが、オオカミ対象にパンプしつつトークンを生成してブロック。裏返ったホラーも狼で倒す。
返しで残った奴らを突撃させて、除去されず勝ち。

あと30分しか時間がないからEDHできなくなる!早く終わらせろと煽られる。完全に「早く負けてね^^」ムード。

2マナの狼、銀毛と出して、エンド前に両方対象にタップするインスタント。トークン2体出しつつ調査でドロー。こっちのターンで+2/+1修正与えつつフルパンチ。1体を複数ブロックで潰しにかかったところをパンプで凌ぎつつトークン追加。返しで並べられるが、再度フルパンチの通ったところに2枚パンプで勝ち。ドブン!


2-1。
ダイス負けて2位だけど、最後勝てたんで良し!
《氷の中の存在/Thing in the Ice(SOI)》と土地などをもらう。


2回のドラフトで1回12パック。
24パックの開封で…
 《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment(SOI)》
 《銀毛の援護者/Silverfur Partisan(SOI)》
 《熱病の幻視/Fevered Visions(SOI)》
 《瓶詰め脳/Brain in a Jar(SOI)》
 《要塞化した村/Fortified Village(SOI)》
がそれぞれ2枚ずつ出る。

12パックを2人の人間が別の場所で買ってきたとはいえ、完全にソートがかぶっていた…
コモンも癇しゃくが0枚、白の1マナ1/2が1枚、死の重みが0枚?、殺人衝動が少なくとも5枚、分かれ道が0枚?などと非常に偏っていた。

レアのソートでコモンもほぼ同じになるのか、レアとコモンの組み合わせも数種類あるが、同じところを持ってきてしまったのか…何にしてもパック持ってきた2人は結魂するんですってね。おめでとう。




FNM 中隊で何も出さないおじさん
FNM 中隊で何も出さないおじさん
FNM 中隊で何も出さないおじさん
◆デッキ
3《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ORI)》
2《森の代言者/Sylvan Advocate(OGW)》
2《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
1《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
1《作り変えるもの/Matter Reshaper(OGW)》
1《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler(ORI)》
1《罪を誘うもの/Sin Prodder(SOI)》
3《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra(ORI)》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》
2《跳ねる混成体/Bounding Krasis(ORI)》

3《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》
2《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra(SOI)》

2《焦熱の結末/Fiery Conclusion(ORI)》
2《アタルカの命令/Atarka’s Command(DTK)》
1《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar(OGW)》
4《集合した中隊/Collected Company(DTK)》
1《アーリン・コード/Arlinn Kord(SOI)》


土地は修道院とかミシュランに鏡の池とか。


《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ORI)》
→2マナのアド。除去をこんなのに打ちたくないだろうし、打たれないでブロックできるのは偉い。

2《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
→噂のアド生成器。

1《作り変えるもの/Matter Reshaper(OGW)》
→あんまり入れたくないんで1枚だけ。

1《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler(ORI)》
→対石の宣告用カード。たまにパンプや火力も受け止める?

3《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra(ORI)》
→お試し3マナカード。

2《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra(SOI)》
→今回のRaymond枠。

2《焦熱の結末/Fiery Conclusion(ORI)》
→対石の宣告用カード、その2。5点火力という点も良さげ。

1《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar(OGW)》
→今回のRaymond枠、その2。

サイドに《霊魂破/Geistblast(SOI)》を忍ばせるRaymondおじさん。


◆フライデー
東京mtgの16時に参加。

◆1回戦 白黒コントロール?
1
ギデオンとアヴァシン出てくる。アヴァシンは寝かせつつ本体を削りにかかり、横のチャンプブロッカーでアヴァシンが普通に変身して更地になって負け。何やってんだこの人!

2
ハンデスで6マナの全除去を確認するが、無視してバンバン並べて削る。6マナでキャストされるが、更に並べて勝ち。

3
並べて押し込んで勝ち。

2本目か3本目で中隊キャストの何も出ない事案が発生し白目に。
負けたと思ったが何か勝てた。


◆2回戦 黒赤アグロ
1
3tオリヴィア。飛行は無理ゲーなんでこっちも殴ろうとするが、こっちの生物に《皮膚への侵入/Skin Invasion(SOI)》を張られて即除去。オリヴィアの誘発でカウンター乗って速攻で7点…返しも7点。地上止めてもオリヴィア止まらずで負け。

2
4t予見者で確認すロトいっぱいの土地とカリタスと除去1枚。カリタス飛ばして、除去は打たれつつも押し込んで勝ち。

3
除去連打されるがニッサ着地。-2が使えない程度に殴られつつこっちも生物退けていく。アーリンも追加して、植物を2/3警戒速攻で殴りつつチャンプし、トップ代言者に速攻付与しつつ、ミシュランアクティベイトで勝ち。
代言者とミシュランの組み合わせの強さが狂ってる。


◆3回戦 青赤エルドラージ
1
マナクリ、マナクリからスマッシャーが走ってくる。スマッシャーどころか空中生成も止まらず負け。

2
相手ワンマリで2tマナクリ。返しで焼いて、4t予見者。手札がスマッシャー、希望、希望という絶望のハンド。間に合うには相手の事故を祈る方向となり、スマッシャーを外す。土地とかマナクリ引き込まれて希望食われて負け。


2-1。
ランダム賞でプロモもゲット。

最後の方はデッキ強いし右手強いしで訴訟も辞さない。
空中生成が処理しにくいが、《両手撃ち/Dual Shot(SOI)》とか刺さるんじゃない(小声




2回目はミント。

◆1回戦 青赤果敢
1
熊でアタックし、《神出鬼没の呪拳士/Elusive Spellfist(DTK)》でブロックされる。フルタップだしアタコマで落ちるけど…並べることに。
返しで青赤の飛行速攻果敢おじさん出てきて7点。次は8点。次に7点と突っ込まれ続けて負け。

2
生物根絶やしにして勝ち。

3
1本目同様にゴリゴリ削られる。地道に生物除去するがライフ2で《神出鬼没の呪拳士/Elusive Spellfist(DTK)》が残ってしまう。スペルなら負けだけど土地と生物しか引かないらしく、コジレックリターンを《霊魂破/Geistblast(SOI)》でコピーするRaymondムーブで除去し、生物連打で勝ち。


◆2回戦 白黒コントロール
1
後手のワンマリから土地詰まったんで、謎のデッキの印象だけ与えて投了。

2
今度は相手が、後手のワンマリ。土地詰まるかと思ったがつまらない。
4tにミシュランを追放し、テンポ取って勝ち。

3
後手のワンマリ…なんでや。ブンブンされて負け。

終わった後で横のももぞの博士も1-1らしく、3回戦頑張ろうぜ!みたいなことを言っている…


◆3回戦 赤単(ももぞの)
ま た お 前 か !
1
チャンドラ表裏でゴリゴリ削られるが相手の地主で勝ち。

2
本体火力バンバンで負け。

3
アックスで土地投げ捨てても土地6枚の地主に生物並べて勝ち。


2-1。
これさっきやったやつや。
プロモはこっちもゲット。
参加賞のパックからは《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey(SOI)》。
欲しかったやつ!



《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra(SOI)》
強いが重い。デッキには合ってないけど使いたいんで使おう。
もっと素敵な土地が欲しい。

《獲物道/Game Trail(SOI)》
あほみたいにタップインしててキレそう。
特に6マナのハイドラのためにタップインする動きが弱い。
抜こうかな…

《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》
ただ強いが2マナ構えられるのは5tなので、最低限上陸できる4tキャストが妥当。着地後の生存が全く許されないのを見ると、強さは折り紙付き。

《罪を誘うもの/Sin Prodder(SOI)》
地味ながら3tに出して除去されなきゃアドだし、追跡者より投げ捨てやすい点が素敵。増やしたいけど2枚目がない!

《アーリン・コード/Arlinn Kord(SOI)》
表のままでも強いし、いっぱいいるなら裏でも強い。
ただ、サルカンと違って一気に全体パンプがないから2枚目を入れるか迷うところ。情けないガラクほど投げ捨てられるカードでもないし…

《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra(ORI)》
必ず3枚サイドアウトしたカード。ブロック目的でのキャストが多いのに、中隊で出ると弱いし、他のカード使います。

《集合した中隊/Collected Company(DTK)》
6枚見て場に0枚着地案件が少なくとも2回あったけど、それでもおかしい。壊れてる。作った奴出てこい!!!
コールドスナップドラフト③とPauperLeague112とMOの仕様変更 さよならうねり呪文さん、君のことは一生忘れない
コールドスナップドラフト③とPauperLeague112とMOの仕様変更 さよならうねり呪文さん、君のことは一生忘れない
コールドスナップドラフト③とPauperLeague112とMOの仕様変更 さよならうねり呪文さん、君のことは一生忘れない
◆画像

イカれたプレイマットを発見。
アカン…


最後のCSPドラフトのデッキ。


さようねら、うねり。
※ただし、青と黒のうねりは除く。



◆CSPドラフト③
当分できないのは口惜しいので最終日に参加。

1-1は、青い鳥スルーで黒の除去。
黒の-1/-1おじさん。
黒の-1/-1おじさん。
黒の冠雪渡り。
白の熊。
黒の3/3。
白の熊。
黒のサクリ台など。

2-1は、ナヤカラーのスピリットスルーで赤うねり。
赤のブロック不可にするゴブリン。
赤うねり。
赤の生物生贄が必要なティム(弱くね…
赤うねり。(徴用スルー…
赤うねり。
バルデュヴィアの怒り。
復活付き除去。
黒のサクリ台など。

3-1は、赤のボーライみたいなレア。
赤うねり。
黒騎士もどき。
冠雪土地。
《バルデュヴィアの大将軍/Balduvian Warlord(CSP)》
白の鳥出すおじさん。
バルデュヴィアの怒り。
黒と赤限定のフォグなど。

《霧氷殻の死者/Rimebound Dead(CSP)》
《ストロームガルドの十字軍/Stromgald Crusader(CSP)》
2《クロヴの悪漢/Krovikan Scoundrel(CSP)》
《オークの血塗り/Orcish Bloodpainter(CSP)》
《ゴブリンの霧氷走り/Goblin Rimerunner(CSP)》
《臆病なグール/Gutless Ghoul(CSP)》
《オーランのイエティ/Ohran Yeti(CSP)》
《バルデュヴィアの大将軍/Balduvian Warlord(CSP)》
2《テヴェシュ・ザットの信奉者/Disciple of Tevesh Szat(CSP)》
《ゾンビの犬ぞり乗り/Zombie Musher(CSP)》
《骨に染む凍え/Chill to the Bone(CSP)》
《バルデュヴィアの戦死者/Balduvian Fallen(CSP)》
《にやけ肉筋/Gristle Grinner(CSP)》

5《うねる炎/Surging Flame(CSP)》
《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》
《クロヴの腐敗/Krovikan Rot(CSP)》
《バルデュヴィアの怒り/Balduvian Rage(CSP)》

10点削ってうねりで気持ちよくなって勝ちたい。


◆1回戦 青黒緑
1
後手。
2t熊の3t緑うねりで4/4で殴られる。
こっちも2/2出してうねりで処理。相手は森3で止まり、ブロッカーをうねりで除去したら3枚めくれて、並べて勝ち。

2
後手。ワンマリ。
2t熊からクモ、クモと出され、初動の4tまでボコスカされる。
大将軍差し出して熊を落とし、除去と信奉者でクモも2体落とす。
残った信奉者に小さいのも並べて殴ると、1-1で流した(2パック目でも見かけた)青い鳥こと《霧氷羽の梟/Rimefeather Owl(CSP)》がこんにちは。
まあ、いうて2/2飛行なんて雑魚じゃん。

自分の冠雪でアンタップ土地を冠雪化。
→冠雪になった土地で他のアンタップ土地を冠雪化。
→繰り返し…

という動きであっという間に6/6に。
ライフ13なんで殴られて、返しのパンプで死ぬが、相手もライフ6なんでエンドする。
返しで信奉者で-6/-6して、他ので殴って勝ち。


◆2回戦 黒赤緑
1
先手。
土地2から土地は伸びて生物出せるが、相手が最低でも3/3でデカい。
オーロクスからオーロクス出てきて、そのオーロクスからもオーロクス…
オーロクスのパンプを除去で潰し、返しでフルパンチ。残った3枚のうねりが全部めくれたら勝てるけど、当然めくれず負け。

2
腐敗抜いて怒り追加。相手がデカすぎて全く対象にならない…
先手。
ボコスカ殴り、邪魔なのは除去。
パワー合計4同士の殴り合いからアロサウルス乗り出てきて白目。
仕方ないんで並べようとするが、ダメージ割り振りのストップが解除されてて、いつもの感じでOK押してたら終了ステップまで進んでいて、1ターンだけ並べられず。
ブロッカー連打のうねり連打でどうにか倒しにかかるが、1t出せてないことで2点足りず、負け。


2没。
決勝行きたかったが、相手のデッキがきつい。
でも赤うねり5枚で夢見れて、楽しかったので良し!
せめて生物並べて3本目までやりたかったな。



◆PauperLeague112
スタンダードとシールドは競技っぽいLeagueが追加されましたが、Pauperは変わらず。
参加費120PPだからな~蓄えがないときついような。


◆1回戦 赤単英雄的
1
後手。
初手:土地3、甲殻、カエル、感電、投げ飛ばし。
1t通りだったのでゴブリンかなと思ったら2t英雄。槌手は感電するがトークン着地。
相手地主で並べて勝ち。

2
水流、電謀イン。
後手。
初手:土地2、エイトグ、カエル、皮剥ぎ、感電、水流。
英雄への感電に成長2枚。ブロック後にパンプで兵士3体の上に本体が生き残るが相手の手札1。こっちも並べて、水流感電構えて勝ち。


◆2回戦 緑単
1
後手。ワンマリ。
初手:土地2、カエル、処罰者2、物読み。
いつもの緑単。
1t歩哨で2tオオカミだが相手の土地は1。
怨恨出てくるが、2tカエル、3t処罰者、4tカエル処罰者空護り空護りで勝ち。

2
未達、天啓、電謀、クラーク、平和イン。
後手。
初手:土地3、空護り、スター、電謀、感電。
構えるが、上機嫌で土地3個壊れて負け。

3
上機嫌4枚っぽいので、否認と抜いたのを戻す。
先手。互いにワンマリ。
初手:土地1、皮剥ぎ、スター、プリズム、投げ飛ばし、物読み。
飢えを火力2枚で潰し、デカブツ並べて勝ち。


◆3回戦 青単
1
後手。
初手:土地3、エイトグ、バネ、スター、物読み。
1tデルバーが2t裏返るが感電。ゴーレムから忍術されるが並べてスルー。
ゴーレムは出し直したときに除去し、ガッシュと剥奪で土地もないんで並べて勝ち。

2
電謀、グラッジ、紅蓮イン。
後手。
初手:土地1、カエル、皮剥ぎ、バネ、スター、投げ飛ばし、物読み。
2tカエル空護り、3t物読みカエル処罰者で勝ち。


◆4回戦 青赤緑トロン
1
先手。ダブマリ。
初手:土地1、エイトグ、処罰者、皮剥ぎ、投げ飛ばし。
1tマップで2t起動の3t完成。
こっちは3tに土地引けず処罰者出せず…5t匪賊でパーツあるのに間に合わず負け。
二連続土地0のダブマリのせい。

2
天啓、否認、水流イン。
先手。
初手:土地2、処罰者、スター、紅蓮、プリズム、投げ飛ばし。
3t完成。匪賊なさそうで5体並べて勝ち。

3
グラッジイン。フィルター土地なさそう。
後手。
初手:土地1、エイトグ、カエル2、スター、プリズム、物読み。
1tマップの3tトロン完成、4t匪賊。
エイトグあるのに未達がない!けど相手もなんもせず。匪賊立ってるだけなので、エイトグ以外突っ込ませて感電で匪賊を処理。回復スタックにオールインで勝ち。


◆5回戦 黒単
1
後手。
初手:土地2、甲殻、カエル2、空護り、皮剥ぎ。
コントロール寄りじゃなくてビート系。
《屍肉喰らい/Carrion Feeder(SCG)》とか《卑劣なアヌーリッド/Wretched Anurid(ONS)》とか《腐敗を導く者/Shepherd of Rot(ONS)》とか入ってるゾンビデッキ。
ピン除去はちょいちょい飛んでくるが、ひどいシャクりはなさそうなので並べて勝ち。

2
未達、否認イン。
後手。
初手:土地1、エイトグ、カエル2、空護り、バネ、プリズム。
ゾンビ並んで《腐敗を導く者/Shepherd of Rot(ONS)》で互いにルーズ。除去とランデスで戦況が不利だけど、バネのお陰で火力打てる状態で勝ち。


5-0。
2回戦のいつもの緑単、4回戦のトロンの事故でダメかと思ったが勝てた。
League3期目で初5-0!やったぜ!



PauperLeague 112終了 323-237




◆MOの仕様変更
・フォント
文字のフォントが変わったようで、なんとなく見慣れない。
ログとかカードのは変わってないけど、タブの文字が細長い?

・フェイズのスキップ&ストップ機能
今までもあったけど、この機能にロック機能が追加。
戦場と手札の間にあるから見やすいけれども、ミスクリックで追加とか削除をしてしまっていたこともしばしば。私の場合、PCとマウスがいまいちなので助かる!こういうのいいぞー!

・動きが重い
私のPC自体がポンコツの部類だからなのか、今回のメンテナンス以降に明らかに重い。
攻撃クリーチャー選択で生物をクリックするが反応しないことが何度か。OKの代わりにF4押しても反応しないことが多数。
怖くてF6押せなくなった…私だけ?

ムスタディオを買い占めろ▼
ムスタディオを買い占めろ▼
ムスタディオを買い占めろ▼
◆散策
SOI発売されたので、raymond求めて散策。

・1軒目(K)
foil展示無し、通常もほぼなし。
ここは掘り出し物が目的なので仕方ない。


・2軒目(HS)
foilはプレリ含めて数枚。通常は追跡者500が安そう。
でもひよって次へ。


・3軒目(CL)
こっちもほぼなし。foilは展示無しで店員さんに確認するとレジにあるとのこと。
見せてもらうが欲しいのはなし。
私「ハイドラないですか」
店員さん「ハイドラは~(確認して…)ないですね~ランプですか?」
私「コレクションです」
店員さん「そうですか^^」


・4軒目(AD)
レア類はまあまあの値段。特価品が少し安いかも。
foilはあったが明らかに高いので断念。

ストレージに大量の《嵐の活用/Harness the Storm(SOI)》。
とりあえず全部確認すると43枚…
43枚は多すぎるので、バインダー2ページ分購入。

店員さん「(会計後)嵐の活用は使えそうですか?」
私「コレクションです」
店員さん「そうですか^^」

うん、まあね、うん。
どちらのカードも弱いとは思ってないけど、活用は今のスタンダードだと火力が足りないよ!


フライデーのデッキはどうしましょうかね~
追跡者4枚目を買っとけば良かったかな。




《継続する調査/Ongoing Investigation(SOI)》
→20円。アニマー用。1ターンに1回しか誘発しないのは帰ってから気づいた。没。

《タミヨウの日誌/Tamiyo’s Journal(SOI)》
→20円。4枚必要になるかもしれないので1枚だけ。

《古き知恵の賢者/Sage of Ancient Lore(SOI)》
→20円。アニマー用。CIP1ドロー。裏ならデカいのでまあ悪くない。こういう雑なの好き。

《悪魔の棲家の狼/Wolf of Devil’s Breach(SOI)》
→40円。クレシュに入れても良さそう。

《十三恐怖症/Triskaidekaphobia(SOI)》
→40円。4枚必要になる…かもね。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索